私が関節リウマチになった時に起きた症状について
私が関節リウマチになって20年以上になりますが、その間ほとんど他の関節リウマチの患者さんとは会ったことがありません。これは最近になって知ったんですが、関節リウマチの初期症状は人それぞれ違うみたいなのです。そこで今回は初…
私が関節リウマチになって20年以上になりますが、その間ほとんど他の関節リウマチの患者さんとは会ったことがありません。これは最近になって知ったんですが、関節リウマチの初期症状は人それぞれ違うみたいなのです。そこで今回は初…
フィンランド・メソッド 北欧の国フィンランドは、「教育先進国」として近年、世界中の注目を集めています。そして、そのフィンランドの小学5年生がまとめた10個の「議論」のルールが凄いのです。 まず前提として、フィンランド…
うつ病viviの近況報告「リボトリール錠などのオーバードーズ」 viviは、ご存知の通り、薬の飲みすぎオーバードーズです 薬さえ飲んでいれば、ほぼ平常心でいられます 薬は、朝から、飲みます まず、飲むのは、アキネトンとエ…
痛み止めというと内科、外科、歯科医で出されている薬が違うのを知っていますか? 私は内科ではカロナール、外科ではボルタレンをもらっていました。 体に痛みが出始めたので病院(整形外科)に行って診察を受けたら、関節リウマチと診…
更年期と言われた時皆さんはどんな気持ちになりましたか? ショックをうけた?まさか自分が更年期?なんで私が?などと思われるでしょう。 そんな私も気づかないうちにイライラしたり、集中できない眠れないことが続いていたのでそれ…
うつ病viviの睡眠薬「ルネスタ錠の副作用。中途覚醒」 viviは、2種類の睡眠薬と精神安定剤を飲んで寝ています 今、飲んでいる薬は、ロゼレム錠8mgを1錠、ルネスタ錠2mg1錠、リボトリール錠0.5mgを2錠 ロゼレム…
食べ物アレルギーがある人にとって辛いことがあるとしたらそれはなんでしょうか? 同じ食材を使えない、楽しい食事ができない、匂いに敏感などが挙げることができます。初めから食べれない場合と途中から食べられない場合でも、人の気…
花粉アレルギーについて秋の花粉症にむけていまできること 突然花粉症に いままでなんともなかった人が突然「花粉症」になることがあります。春の花粉症が多くなると思っていたのですが、実は、夏から秋でも花粉症になる場合もあるこ…
1.保育園に入所させるには 保育所の利用者の多くは、認可保育所に最も入りやすい、年度初めの4月の入所を目指します。そのためには、前年の10月から翌年1月ごろまでに、親が就労していて家で育児できないといった、「保育の必要…
0.はじめに こんにちは!シカマルです! 以前にげっぷと腹部膨満感で苦しんでいることを記事にしました。 それからしばらくの間、げっぷと腹部膨満感に悩むことはなかったのですが、最近また苦しくなってきました。 そこで、精神科…
9.11から17年 テロとアメリカと映画 2001年9月11日にアメリカで起きた同時多発テロ事件から17年が経ちます。ニューヨークのワールド・トレード・センターとワシントンDC郊外のペンタゴン(アメリカ国防省)が攻撃を…
ストレスと適応障害について みなさんはどんなときにストレスを感じますか? 私はストレスに対して弱い時もあれば、あまりストレスを感じない時があります。人はどんな場面でもストレスを大なり小なり感じています。しかし、強いストレ…
うつ病viviのつぶやき「やっぱり、精神安定剤は太るよ」 viviは、この二連休、買い物三昧してました ところが、秋物のスキニーパンツを試着してみたところ、 鏡に映る、とんでもない自分の姿に、大打撃を受けました スキニー…
本当に殺人事件は増えているの? テレビで殺人事件を報道するニュースを見てみると、どうしても最近、日本の治安が悪化してきていると感じてしまいます。しかし、2016年の日本における殺人の認知件数は戦後最小の895件でした。…
1.日本人と長時間労働 過労死という言葉は、今やオックスフォード英語辞典にも掲載され、国際的な話題となっています。月に80時間以上・1日4時間以上の残業をすると、一般的に過労死になるとされています。 まず一人当たりの…
こんにちは!シカマルです。 今回の記事では、クラウドファンディングサイトのCAMPFIREを通してTANOSHIKAを支援して下さった「島川さん」にインタビューをした内容をご紹介します。 どんな思いでTANOSHIKAや…
こんにちは、シカマルです。 ここ数日で気温が下がって、季節の変化を感じるようになりました。 涼しくなったことは良いことなのですが、困ったことにぜんそくの発作が毎日出るようになってしまいました。 この記事では、ぜんそくが出…
1.保育園問題の今 2016年に大きな話題となった「保育園落ちた日本死ね」と書かれた匿名のブログを皆さんは覚えているでしょうか。待機児童の溢れる都心部の保育所への入所をめぐる競争(保活とも言う)は物凄いと言います。 …
障害者というと皆さんはどんなイメージをもっていますか?不自由な生活をしていると思われている人も中にはいるでしょう。私は関節リウマチを発病したあとで、その話をしたあとに「たいへんね」と言われたことがありました。そんな時に、…
1.はじめに 好きな本は、何度も読んだりしませんか? 短い期間に何度もというよりは、ふと気づいたときにもう一度読んでみようかな、みたいなかたちで。私にはいくつか好きな本があるのですが、その一冊が梨木香歩著の “西の魔女が…
ダニのいる場所 ダニの住みかとしては畳の中、寝具の中(ダニの死骸)、カーペット、クッション、座布団、ソファ、ダンボールなどにいます。空気中をとんだり歩いていたり、ダンボールの中から外に出て突然刺された!なんてことはあり…
うつ病viviの子ども返り「幼児退行の経験」2018/9/3 viviは重いうつ病が一旦回復傾向にある時、軽い子ども返り(幼児退行)をしました <用語説明> 何らかの原因で、大人が赤ちゃん返りのようになってしまうことを「…
こんにちは、maria(@maria_nkym)です(б∀б) 突然ですが、私が服用しているステロイドで少し怖いことがあったので、こちらでお話させていただきます。 ステロイドってそもそもこんなものです↓ ステロイドとは、…
あなたは、メロン・モモ・クリ・バナナなどの果物を食べてアレルギーがでたことはありませんか? 実は、食物アレルギーからラテックスアレルギーを誘発することもあるのでは?と気になったので調べてみました。 その結果について紹介…
ラッテクスとは 私は、ラテックスとは何か?を知らなかった一人でした。それがお店に売っているゴム手袋と関係があると知ったので記事を書くことにしました。ラテックスとは、天然ゴムのことでゴムの樹に刃物を使ってキズを斜めにつけま…
1.イギリスの取り組み 所得の差や住んでいる地域や雇用形態、家族構成の違いで病気になったり、寿命が短くなってしまうという「健康格差」の問題。この問題は、日本だけではなく、世界各地で問題になっています。しかし健康格差の抜…
先日、パラリンピックについての記事をお伝えしましたが、実はパラリンピック以外にもあまり知られていない、障害者のスポーツ大会はたくさんあるのです。 今回は、そんな障害者のスポーツ大会について、お伝えしましょう。 1.ス…
うつ病viviの寺子屋「広汎性発達障がい、高機能自閉症スペクトラム・アスペルガーについて」事例1~Y君の場合~ 私たち、TANOSHIKAの仲間に、発達障がいををもつメンバーがいます 今回は、その障がいをもつ彼に注目して…
1.終戦記念日 8月15日は終戦記念日でした。あの戦争から73年が経ちます。ここでは、三冊の書籍から、あの戦争を振り返っていきたいと思います。 2.9回の特攻で生き残った男・・・『不死身の特攻兵』 2013年に公開され…