この記事は約 3 分で読むことができます。
抗不安薬(精神安定剤)の精神依存2018
私は、抗不安薬(精神安定剤)を飲みすぎています。
もう10年近く飲み続けています。
ですが今では、常時、飲む薬は減って朝だけになりました。
あとは頓服薬として抗不安薬(精神安定剤)を服用していますが、1日を通して極端にかたよりがあり困っています。
引用元 元住吉こころみクリニック
(抜粋)
抗不安薬(精神安定剤)の副作用と対処法
③依存性
抗不安薬を長期的に使用していると、お薬をやめていくにつれて、離脱症状が生じることがあります。これを「身体依存」といって、身体にお薬が慣れてしまったために、急に身体からなくなるとバランスが崩れてしまうのです。
このように、抗不安薬には依存性があります。依存には3つのポイントがあります。
・身体依存 お薬がなくなると離脱症状が生じること
・精神依存 薬に精神的に頼ってしまうこと
・耐性 効果が薄れてしまうこと
こういった特徴があるため、どんどんお薬の量が増えていってしまうという訳です。
この文献によると、私の場合は精神依存のようです。
また常時、服用していた抗不安薬を減薬していったことによって、離脱症状が起っていることになります。
特に精神依存というものが私には当てはまります。
抗不安薬(精神安定剤)の飲みすぎで、そうなってしまったのです。
それでも以前よりは減ってきて、日中はあまり飲まなくなりました。
だけど、夕方から夜にかけては、次々と精神安定剤を飲みあさるようになりました。
ひどい時は、朝から飲みます。
以前、風呂上がりの憂うつというブログを書かせてもらいました。
それが、最近はお風呂に入ってる時に始まるようになりました。
髪を洗ってる時、身体を洗ってる時、突然その日に聞いたこと聞こえたこと、見たことがフラッシュバックしてくる時があるのです。
「そういえば、あんなことがあったと…」いう感じで。
フラッシュバックが始まる前までは、気分がよかったのに、突然、始まる、イライラ、不安、苦しみ。
訳もなく泣き出したくなることもあります。
必死で、自分で自分をなだめてはみるけれども、一度、始まると、なかなか、治まらないのが怖いところで、すぐに、薬が効いて眠気がきて寝れたらいいけど、そうでないときもあります。
その時は、睡眠薬すら効いてくれず、ベッドの中で、のたうち回ってます。
そんな調子なので、風呂上がりに飲む薬の量も増えてしまいました。
通常の倍の摂取量です。
私は、抗不安薬(精神安定剤)の頓服薬を4種類処方してもらってます。
それらを、次から次へと、気が済むまで手を伸ばして飲んでいきます。
抗不安薬(精神安定剤)の精神依存。
私はいつになったら、この精神依存から脱却できるのでしょうか?
それには、まだまだ時間がかかりそうです。
ゆっくり焦らず、こっちの方も治療をしていくことができたらいいなと思います。
→HOME
コメントを残す