こどもが出すSOSのサインに気づいているかについて・・・
子どもが生まれた時の気持ちや喜びを覚えていますか?私の記憶にあるのは、無事に生まれてきてくれたことでした。そんな私も親になって、人との関わり方も接し方も希薄だったので、これからの子育てに悩むことも多くなりました。また、…
子どもが生まれた時の気持ちや喜びを覚えていますか?私の記憶にあるのは、無事に生まれてきてくれたことでした。そんな私も親になって、人との関わり方も接し方も希薄だったので、これからの子育てに悩むことも多くなりました。また、…
こんにちは、金次郎です。 私の難聴が徐々に悪くなり、ついに障害者手帳が交付されるまで悪くなった時、耳鼻科の先生から「手帳が交付されたから、ついでに障害年金の申請もしてごらん?」と言われ、必要書類を揃えて年金事務所に行き…
社会問題や心理学に基づいたライフハックに精通し、 TANOSHIKAを2020年に卒業したライターryoの人気記事を紹介します! その他障害に関する記事も多く残してくれました。どれか一つでも覗いてみてください! 社会問題…
私は車の運転免許証をとるまでは、歩きと自転車と交通機関(バスと電車)を使って移動していました。 車の免許を取る決心をしたのは、移動時間や乗り合いバスの臭いなどがあって、体調が悪い時には動くことができなかったからです。 車…
性別・写真なし拡大 国内でも 6月施行の「改正労働施策総合推進法」により、パワハラやセクハラを防ぐ体制を企業が整えていくことが正式に決まったことが大きく報じられましたが、実はその法律の中で企業に対し「社員の性的指向や性自…
こんにちは、金次郎です。 前回、認知症と診断された父の事を書いたら、同意のコメント等を頂きありがとうございました。 私自身「認知症」と言う言葉は知っていましたが、いざ家族にその症状の人が居るとなると対処の仕方など良く…
ヤングケアラーの悲しい事件 先日、ニュースで悲しい事件が私の目にはいってきました。 22歳の女性が、祖母の介護に疲れ殺害してしまったという事件です。 神戸市では19年10月、元幼稚園教諭の女性(22)が介護する祖母を殺害…
はじめに 数年前からLGBTQという言葉をよくメディアなどで、耳にするようになりました。 LGBTQへの理解が進み、『セクシャルマイノリティ』が当たり前のように生活の中にあるように感じています。 同性のパートナーシップ制…
突然ですが、みなさんはカフェやレストランでランチをすることはありますか? わたしは母や友人とランチをすることが多いのですが、食後にはデザートとドリンクが付いてくることがほとんどです。 コーヒーか紅茶、どちらか選べると嬉し…
はじめに インターネットやSNSの広がりとともに、性暴力被害に遭う子どもは増えています。 警察庁によると、だまされるなどして自分の裸の写真を撮影、送らされるなどする児童ポルノ被害者数は19年に1559人で過去最多となった…
こんにちは、金次郎です。 新卒で入社し14年勤めた会社を、病気を理由に休職しそのまま休職期間満了解雇の道を選んで実家に戻って来て早や22年になります。 戻って来た当初は「さっさと次の仕事見つけて家を出ていけ」とか「家…
過疎地域の交通手段 近年豪雨災害により被災し、収入の見込めない過疎地域ではなかなか復興できない現実があり、一部区間で不通が続くJR日田彦山線ではBRT(バス ラピッド トランジット)の導入が決まりました。簡単に言うと、不…
こんにちは、金次郎です。 4月の緊急事態宣言以降、またしても新型肺炎の感染者が増大しており、政府は各種お店に対して三度目の営業時間の短縮要請を出しました。 作業所も4月の緊急事態宣言から「在宅勤務」に変わりましたが、…
2020年(令和2年)を迎えてからあっという間に10カ月がたちました。例年に比べて今年は朝夕の気温差が大きく、何を着ようか?と迷う日が多かったのです。 そこで、私が感じた今年の気候について書きたいと思います。 それぞれ…
私が免許を取ってから数十年がたとうとしています。その間にも交通ルールもいろいろと変わってきました。普通に運転していて怖い思いをしたり、注意をしないといけないなぁ!と反省することがありました。 そこで、気になる人、自転車、…
私が人工関節置換の手術を受けたのは1月のことでした。その時の記事はこちらです。 あれから随分と時間が経ちました。それまでの診察でも問題はなく、私生活への影響はありません。同じ姿勢をずっとしていたり、少し無理をすると人工関…
こんにちは、金次郎です。 テレビや新聞で報道されている様に、今回の新型肺炎の影響で出張や旅行等で飛行機に乗る人が激減し、全日空(ANA)が5000億円の赤字になったと言うニュースは記憶に新しいところです。(その後、赤字…
GoToキャンペーン、もう使った? 皆さんは、GoToキャンペーン、もう利用しましたか? わたしはたまたま予約していた旅行がGoToの対象になって、利用する形になりました。 その時はまだ始まったばかりで、情報や申請の仕方…
2020年11月3日アメリカ大統領選挙が行われます。コロナでの対応や、黒人の命が警官に奪われた社会的な問題などが焦点になっています。なかでも人種差別撤廃の運動は広がり抗議活動が行われて大統領選挙にも大きな影響を与えていま…
こんにちは、金次郎です。 学生時代にしていたアルバイトは、授業が終わってからの短時間勤務でしたので、特に休日と言うのは意識していませんでした。 ですが、新卒で入社した会社で8時間労働プラス毎日残業と言う生活を続けてい…
前回は明治大正昭和の服装について書きました。 前回の記事はこちらです。 これまで明治・大正・昭和と3つの激動の時代のファッションを紹介してきましたが、どう感じましたか? ファッションの変化に敏感な女子が、今ではファッショ…
こんにちは、金次郎です。 持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化し、突然辞任を表明した前内閣総理大臣の安倍晋三氏。 2001年の第一次安倍政権、その後2012年からの第二次安倍政権を合わせて11回の組閣は、憲政史上最多記録の総理…
前回、日本人が洋服を着るようになって②という記事を書きました。 今回はその記事の続きとなります。 戦争が終わったことによって、少しずつ女子の格好に変化が現れるようになります。しかし、地方や田舎では戦時中の格好をして過ごす…
前回、日本人が洋服を着るようになってという記事を書きました。 今回はその記事の続きの記事になります。 一つの時代が終わっても人々の暮らしや環境は、社会や家庭に影響を受け始めた時に、今後のことが気になっていたのではないでし…
こんにちは、金次郎です。 先月9月の4連休。土曜日は隔週通院している精神科への通院、そして日曜日は前日の土曜日の夕食中に、突然父が「お彼岸だから、明日はお墓掃除に行こう」と言い出しまして、困惑する母と共に霊園へ行きました…
今のようにいろいろなファションが溢れている時代に、子ども服にまでいろんな人や業界が入り込んで、気がつけば「こんな服を着せるの?」と驚かされています。モデルが着ているような格好や足元までのおしゃれをして、全身のコーディネー…
はじめに ラジオというメディアが注目されています。コロナ禍の中、巣ごもりの時間が増えたのも要因だと言われています。今スマホのアプリでラジオを聞く人が増えている。人と話す機会が減り人の声を聞いて安心する。自分もコロナ禍にな…
わたしが好きなアーティストがリリースした新曲について わたしはBeyoncéという、とっても尊敬している海外アーティストがいます。 歌詞は英語なんですが、和訳を見ると、社会問題や女性として勇気づけられる歌が多くて、根強い…