LGBTQのYouTuber、結婚指輪、婦婦。〜それぞれが、自分や愛、幸せを奏で、紡ぎながら〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまでパートナーシップ宣誓制度から始まり、LGBTQウェンディング、USJ、映画[スワンソング]、にじーず、映画[セイント・フランシス]、タイのカトゥーイなどLGBTQに関する記事…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまでパートナーシップ宣誓制度から始まり、LGBTQウェンディング、USJ、映画[スワンソング]、にじーず、映画[セイント・フランシス]、タイのカトゥーイなどLGBTQに関する記事…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 LGBTQの楽園と称され、LGBTQには寛容だと言われているタイ。2015年にはアジア初のトランスジェンダー専用の医療機関がバンコクに、タイ赤十字社エイズ研究センターが運営する「タンジェ…
はじめに 皆さんは子どもの権利条約を知っていますか? 日本ではあまり知られていないのが実情です。 日本は、1994年に子どもの権利条約に批准しました。 158番目の批准国です。これは非常に遅いと言われています。 なぜ、そ…
はじめに 「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、日本全国の知的な障害のある作家とともに福祉を起点とした新たな文化の創造を目指す株式会社ヘラルボニーが、投票に役立つ情報をまとめた「やさしい投票ガイド」を岩手日報の朝刊別紙に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまでパートナーシップ宣誓制度や、LGBTQウェディングなど、6つLGBTQの方を取り上げた記事を書いて来ました。日本でも少しずつLGBTQの認識が高まる中で、まだ自分がLGBTQ…
はじめに ジェネリック医薬品メーカーの不祥事が相次いでいます。主に、「小林化工」「日医工」の不祥事にポイントを絞って、日本のジェリックメーカーに何が起きているのかご説明したいと思います。 小林化工「イトラコナゾール」睡眠…
はじめに 皆さんは、「母乳バンク」という制度をご存知でしょうか? 未熟児で産まれた赤ちゃんに、お母さんの代わりに母乳を届けるシステムです。 なぜ、未熟児には「母乳」が必要なのでしょうか? 「母乳バンク」とはどういった役割…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年6月、東京23区の特別区町会の会長が、「2023年から3年間、高校生も所得制限なしで、医療費を無料化する」と発表しました。 財源は東京都と東京23区が負担しますが、双方が合意に…
はじめに 皆さんは、地図を見たり、ナビを使ったりすることは得意でしょうか? 実というと、私は根っからの方向音痴で、地図アプリを使っても道に迷うほどです。 ですので、都会や大きなイベントなどに行くときは、友人にお願いして連…
第6回目の緊急事態宣言が3月で解除され、ようやく日常生活も徐々に戻りつつありましたが、6月下旬から感染者が増えだし7月に入ってからは、増え方が急激に上がっています。
7月13日には、東京都1万6878人・大阪府1万0452人と二大都市圏で感染者が1万人を越え、ここ福岡県も5180人の感染者が確認されました。
その翌日14日には、福岡県で5718人と過去最多の感染者が確認されました。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍になって、国の方針もあり、急速にテレワークを実施する会社が増えて来ました。私の会社でも在宅勤務の方も多数います。大手ヤフーでは2022年4月から特急、高速バス、飛行機での通勤も可…
ジャスティン・ビーバーが「顔面麻痺」を公表 世界的に有名な歌手のジャスティン・ビーバーが、顔面麻痺といった症状が出る「ラムゼイ・ハント症候群」に疾患したと公表しました。 「ジャスティス」ワールドツアーの公演休止を発表して…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 もし自分が誰にも相談や支援を求めることが出来ないまま一人で出産や育児をしないといけないとなれば、どう考えますか? 実は今、貧困や病気、DV、予期せぬ妊娠、若年妊娠などで育児に困難をきたす…
精神障害と関係あるかわからないですが、私は恋愛が難しいなあ…って思っています。 あんまりにもうまくいかないので、もう恋愛はいったん休憩して、推し活を代わりに頑張ろうかな〜とか考えるくらいです。 好きな人もでき…
7月2日(土)朝起きて、タバコを吸いながら「今日の天気予報でも見るか?」と、携帯電話のネット機能ボタンを押したところ「接続できません」の文字が。
「あれっ?おかしいな?」と、ふと受信状態を示す画面右上の棒線を見ると、赤でバツ印がついているのを発見。
始めに申し上げますと、今回のテーマは『ゴールドリボン』です。最近記事を書くネタが尽きてきたichihimeは、いつものごとく病院をウロチョロしていたのです。そんな中見つけたのが、がん患者団体が作成している冊子です。その中…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害や事情があって学びにくい子ども達がいますが、そんな子ども達に好奇心を持って自主的に学ぶことに役立てられる情報を発信している、津田塾大生による【オンライン家庭教師】という支援が、You…
はじめに 今月24日、米連邦最高裁判所が、人工中絶を憲法上の権利として認めた1973年の「ロー対ウェイド」事件の最高裁の判決を覆したことが大きな波紋を呼んだ。 今回中絶を規制する判断を認めたことになり、今後は中絶の可否の…
6月初旬に、年金機構より今年度の「年金振込通知書」が来ました。
両親は老齢年金で、私は障害年金です。
家族そろって、皆で「去年より、金額が減ってるぅ~」と言い合いました。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 養子縁組とは、血縁関係にない人同士が法律上の親子関係を結ぶための制度のことをいい、日本では古くから、子どもに恵まれなかったときの家系の存続や跡取りを設けるために広く実施されてきました。 …
はじめに 2022年4月より、障がい者の支援事業を行う「一般社団法人障がい者アート協会」と、コンビニプリントサービスを展開する「株式会社株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー」が業務提携しました。 それにより…
はじめに LGBTQフレンドリーな葬送を目指すプロジェクト」(プロジェクト代表/大阪市北区/供養のカタチ 代表 石原千晶)は、「LGBTQフレンドリーな葬送」ガイドブックを2022年8月1日(月)にリリースいたします。 …
就職面接の終わりに 就職面接の終わりにサラリと「心身ともに健康ですか?」と質問されることがある。相手は当然、「健康です」という返事を期待して言っているのだろう。 心身ともに健康じゃない私は、この質問にどう答えていいのかわ…
2022年(令和4年)2月24日、突如としてロシア軍が隣国のウクライナに攻め込みました。
それから3ヶ月が過ぎましたが、ウクライナの抵抗が予想以上に強く、未だ戦闘は続いています。
テレビや新聞を見ると、毎日この話題ばかりですが、大国ロシアが最終兵器である核兵器を使わない事を、唯一の被爆国の人間である私は望むばかりです。
2017年(平成29年)9月14日。
この日は、私に「身体障害者手帳」が交付された日です。
かかりつけの耳鼻科では、毎年聴力検査をしていましたが、ついに先生から「今の聴力だと、障害者手帳が申請できるレベルまで落ちてしまいましたね、診断書を書きますから申請して見て下さい。」と言われ、言われた通りに診断書を添付して申請書を送ると、ほどなく障害者手帳が送られて来ました。
はじめに 先日、夕方の福岡のニュースで「高校生の制作した映画がアメリカで公開」という話を聞き、とても興味をもちました。 これは、一人の「起立性調節障害を患う女子高生の物語」です。 始まりは1人の女子高生 福岡県春日市、中…
病院で「軽い認知症」と診断されたのは4年前で、その後2年間でどの様な生活をしているのかを書きました。
あの当時は、母も「お父様は認知症です」と言われてショックだった様で、献身的に父を支えていました。
しかし、最近は認知症ゆえの行動の遅さや判断の悪さに、少しイライラしている様子で、父の問いかけに対して素っ気無い返事をしたり、「ウロウロしてないで、早くお風呂に入りなさい」と怒った様な口調で対応する事があります。
はじめに 最近、街中やショッピングモールなどでよく見かけるAED(自動体外式除細動器)を皆さんは、ご存知ですか? AED(自動体外式除細動器)とは? AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能…
はじめに 私には、昔からタトゥーを入れてみたいという思いがあります。 しかし、日本でタトゥーと聞くと、どうしても付きまとうのはマイナスイメージばかりです。 反社、暴力団、不良…などなど。犯罪とワンセットで考えられることが…
福岡ローカル深夜番組の「ナンデモ特命係発見らくちゃく!」 今年、放送10周年を迎えた福岡ローカル深夜番組の「ナンデモ特命係 発見らくちゃく!」が福岡の投資会社のコラボ、「ナンデモ特命係 発見らくちゃく!10周年「あなたの…