うつ病viviの好きな歌「~上を向いて歩こう~で生きる勇気を」
うつ病viviの好きな歌「~上を向いて歩こう~で生きる勇気を」 viviには好きな歌があります。 だけど、この歌は、viviを悲しくさせます。 あまりにも、いろんな事が多すぎて。 でも、悲しい過去から救い出してくれるので…
うつ病viviのときめき「双極性障害~悪女のつぶやき~」 うつ病と診断されて10年。 でも、本当は、双極性障害(躁うつ病)。 正確には、もっと長い。 多分、子どもの頃から。 当時は、精神科に、気軽にかかれる…
うつ病viviの再出発「うつ病再発からの寛解」 viviはAKARIに帰ってきました。 なぜ、帰ってきたのか? それは、やっぱり、ここが好きだからです。 昨年、12月半ばにAKARIを去って、早、7か月。 …
1、はじめまして、金次郎と申します。 私の記事を見て、この病気の病院選びの参考になれば幸いです。 2、事の起こり 私が最初にパニック発作を起こしたのは、新卒で入社した会社で2年目の事で関東の事務所で勤務していた頃の事で…
うつ病viviの不安発作「突然、襲ってくる不安発作」 2018年12月7日 夕食後くつろいでたら急に不安発作に襲われました。 腹の底から、うわぁと湧き上がってくる不安感。 体をもぞもぞさせて、そこにあるクッションをぎゅう…
ハウスダストアレルギーとは思いもしなかった幼少期〜高校時代 毎朝鼻詰まり 私は小さい頃から風邪を引いても引いていなくても、毎朝鼻に違和感がありました。いつ頃からそうだったかはわかりませんが、小学生の時には片方の鼻が詰…
私がいつも窮屈な環境と自分の体(関節リウマチ)に起きたことが、知らずに大きなストレスを感じて逃げる場所も居場所もない状態が長年続いた結果なんです。家族とも(子供は別)距離をおく事で自分の心が負担にならないように過ごして…
うつ病viviの子ども返り「幼児退行の経験」2018/9/3 viviは重いうつ病が一旦回復傾向にある時、軽い子ども返り(幼児退行)をしました <用語説明> 何らかの原因で、大人が赤ちゃん返りのようになってしまうことを「…
1.はじめに 7月の終わりに、筆者シカマルは出社拒否のようなものを患いました。2週間ほど会社を休みましたが、その間に心身がどのようにシフトしたのかを、今回は記事にしたいと思います。 2.からだがきつくて休み始めた 7月終…
~統合失調症になったきっかけ~ 初めて統合失調症と診断されたのは、24歳の梅雨でした。そのときは中学校で教師の仕事を始めたばかりで、早朝から深夜まで働く多忙な生活をしていました。ハードワークに耐えられなくなったのか、あ…
1.障害を持つ人はどのように恋愛するのか? 家族が欲しい・・・。恋人が欲しい・・・。パートナーが欲しい・・・。そんな思いは、誰しもが、少しは思ったことがあるはずです。そんな中、障害がある人はどのように恋愛するのでしょう…
【農業orパソコン】 パソコン体験を終えて 「TANOSHIKA」に来て農業とパソコンを2週間ずつ体験させてもらいました。 今日で一応パソコンの方の体験も無事に終わり、どちらでやっていくのか?…
父の死を乗り越えて 今回は前回の「双極性障害」で20年間働けなかった私が就労支援A型で、新たな一歩を踏み出す。 #2〜ここに辿り着くまで〜の続きになります。 最後まで世話の焼ける娘 去年の…
「TANOSHIKA」に辿り着くまで…。 前回のブログの自己紹介で軽く触れましが、私はひきこもり癖があり、 働く事に自信もなく不安がありました。 (障害をお持ちの方なら少なからず一度は抱く思いかもしれま…
「TANOSHIKA」で働かせて頂く様になってから2週間ちょっとが経った私の感想…。 ~本題に入る前に軽く自己紹介~ 私は双極性障害持ちの36才女性です。 病気が邪魔をしてた事もありここ6,7年まともに働くことができませ…
1.はじめに TANOSHIKAで働き始めてそろそろ半年が経ちます。リハビリができているのか、ここ最近は余裕ができてきました。しかし、悩みは絶えません。今の悩みは、”げっぷと腹部膨満感”です。以前に「呑気症って知ってます…
関節リウマチ 私は30代で関節リウマチを発病しました。当時の私は関節リウマチで仕事に就くのは難しく、経済的に不安定だったので診察代や薬代を工面することが困難でした。しかし、助けてくれるところもなく行き詰まっていて、そ…
【1】はじめに 意識している範囲でストレスがなくとも、からだが強いストレスを感じているときが、わたしの場合はあります。そんなときにいくつかの症状が出るのですが、その一つに「呑気症」というものがあります。今回は、「呑気症…
30歳の時関節リウマチを発症して、天気のいい時でも節々に痛みがはしり薬を飲んでも効きませんでした。年数が長くなるにつれてちらばっていた痛みが、ある時から固定されていきました。 関節リウマチは、ストレスや疲れを受けると体や…