「わびしいと感じる時」うつ病viviの回想
「わびしいと感じる時」うつ病viviの回想 はじめに あなたは「わびしい」と感じる時がありますか? この言葉を使うときとは、どんなシチュエーションなのでしょうか? 「わびしい」とは、安らぎや潤いがなくて辛くて心細い状態。…
うつ病
「わびしいと感じる時」うつ病viviの回想 はじめに あなたは「わびしい」と感じる時がありますか? この言葉を使うときとは、どんなシチュエーションなのでしょうか? 「わびしい」とは、安らぎや潤いがなくて辛くて心細い状態。…
心理学
皆さんは、普段自分がどのくらい正確に物事を見ているのか考えてみたことはあるでしょうか。 たとえば、こちらの図を見てください。 この図では大きさの異なる円に囲まれた円が二組ありますが、中央の円の大きさを比べた時左右どちらの…
その他の身体の病
続 こむら返りの季節から予防まで 湿気と気温が高くなった季節の中で、皆さんはどのように過ごされていますか? 部屋に風の通り道を作っている人、エアコンで冷房や除湿をして快適に過ごしている方もいると思います。 外にいると、…
リウマチ
人工関節の手術を受けた令和2年の冬から5ヶ月が経ちました。その結果として、首から上の部分をさわれるようになったことが嬉しかったです。だからこそ、人工関節にもっと気をつけて生活していかないといけないなぁ!と思いました。 …
暮らし・健康
寒暖差が激しいこの季節、私は体調が安定しません。もともと寒暖差アレルギーというのを患っていたこともあり、寒暖差に弱い自分は全然眠れなかったり喉を痛めたりして、思うような毎日を送れていません。この季節の変わり目は、毎回キ…
暮らし・健康
はじめに 外出自粛で皆さんストレスが、溜まっているとおもいます。今回ストレスケアに役に立つ、植物の与える良い効果を紹介したいとおもいます。植物を飾ることで、ポジティブになったり、ストレス軽減に役立つ、といわれています。私…
うつ病
「幾度もの転機を乗り越えて」うつ病viviの歩み はじめに 「幾度もの転機を乗り越えて」 ここに至るまで、幾つもの「転機」がありました。 それは長い長い道のり。 転んでは起き転んでは起き、そのたびに心身はボロボロになって…
うつ病
春の訪れと共に「春愁秋思(しゅんしゅうしゅうし)」うつ病viviの想い はじめに 「春愁秋思(しゅんしゅうしゅうし)」 春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。 心地よい気候のときに急に気が塞いだり、寂しくなったり…
コロナ
こんにちは、金次郎です。 今回の新型肺炎による、マスク買占めに始まったトイレットペーパーやティッシュペーパーの等の買占め騒動。 第4次中東戦争による1970年代初頭のオイルショック時も、こんな感じでガソリンやトイレッ…
コロナ
昨年末に最初の感染例が確認されて以降、各地で猛威を奮い続けている新型コロナウイルス。日本でも感染の不安からマスクをつけて歩く人が増え、市販の使い捨てマスクや消毒液の需要が非常に高まっています。 しかし、需要が上がった…
コロナ
現在、世界で爆発的に感染が広がっている新型コロナウイルス。 中国本土で感染が確認された患者の数は4万人以上、死亡者の数は900人超と依然として猛威を振るっており、世界各国には不安と混乱が広がっています。 日本でも武…
体験談
こんにちは、金次郎です。 2月も終わり、3月はどこの会社も人事異動を行うと思いますので、社内でも「そろそろあの人も、管理職に昇進するのじゃないかな?」なんて噂話に花が咲く季節です。 しかし、人事異動は昇進など良い話ば…
うつ病
「お風呂に入ると涙があふれてきてました」うつ病viviの追憶 はじめに 「お風呂に入ることがきつくて、泣いている方いませんか?」 「お風呂場という一人になれる空間で、ひっそりと泣いている方いませんか?」 viviはそうで…
うつ病
「希死念慮から抜け出す方法は?1%の希望を信じて」うつ病viviの場合 はじめに viviが初めて死について考えたのは、小学校五年生の頃でした。 気がつけば、昭和、平成、令和と幾年も歳を重ねました。 あの日から、ずっと抱…
社会問題
いま社会はいろいろな問題を抱えています。そのなかの1つの問題「住宅弱者」というのをご存知でしょうか? 私はこの問題を取り上げるまえは、勉強不足のため知りませんでした。 この住宅弱者とは、高齢者社会、障害者、低取得者の…
暮らし・健康
こんにちは、nonoです。 「一寸先は闇」と言うように、数年後の自分がどうなっているかを正確に予想するのはなかなか難しいものですよね。 私も昔は「元気で丈夫なのが取り柄だから病院なんてめったに行かない!」と思ってい…
暮らし・健康
ichihimeです!本格的に寒さが厳しくなってきた今日、より一層お風呂が身に沁みます。特にわたしは、冬はやっぱり温泉!と思っています。同じような方、いらっしゃいませんか?温泉によって様々な効能がありますよね。中にはうつ…
精神の病
最近では現代病として色んな病気が判明しています。うつ病も新型というものがでたりして、もともとあった形態も変わってきています。そこで最近知ったのが「インポスター症候群」という聞きなれないものです。 だんだんと発症例も増…
うつ病
「服薬調整の行方!減薬と断薬」うつ病viviのお薬事情 はじめに 2020年1月10日 今年になって初めての診察。 viviは昨年からお薬の調整をしています。 ルネスタ錠20mgを長く服用していましたが中止になりました。…
体験談
「認知行動療法を試してみた!スランプからの脱出」うつ病viviの第一歩 はじめに viviは昨年クリスマスシーズンからスランプに陥ってしまいました。 どうして、こうなってしまったのでしょうか? 振り返ると思い当たることが…
社会福祉
こんにちは、nonoです。 最近は、街中を歩いていると幅が広く車いすやベビーカーでも無理なく通れる自動改札や、高低差がなく乗り降りしやすい「ノンステップバス」、海外の方向けに数か国語で書かれた案内板など、多種多様な人…