うつ病viviのつぶやき「やっぱり、起きてしまう」
うつ病viviのつぶやき「やっぱり、起きてしまう」 viviは、なかなか、というか全然、朝まで眠れません 中途覚醒、早朝覚醒ばかり ルネスタ錠の副作用だと思いますが・・ それでも、ここ最近は、寝るようになっ…
うつ病viviのつぶやき「やっぱり、起きてしまう」 viviは、なかなか、というか全然、朝まで眠れません 中途覚醒、早朝覚醒ばかり ルネスタ錠の副作用だと思いますが・・ それでも、ここ最近は、寝るようになっ…
1.SNRIってなに? SNRIとは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」のことで、脳内の神経細胞から放出されたセロトニン、ノルアドレナリンが、正しい働きをする前に再び元の神経細胞に戻ってしまう(再取り込み)こ…
1.うつ病、パニック障害などの病気は脳内のセロトニン不足が主な原因です セロトニンという神経伝達物質は消化管、血小板、脳内に存在していますが、心の病気の原因となる脳内セロトニンはなんと全体のわずか2%にすぎません(その他…
国内外でよく使われている抗うつ薬の効き目の強さ、副作用の出にくさ(飲み続けやすさ)を、日英などの国際チームが比較したそうです。 (朝日新聞デジタル 2018年2月22日) パニック障害とうつ病を併発している僕はセルトラリ…
睡眠導入剤の効き目を強めるために飲み始めたコントミン。さて、その効果は……? 眠い……。眠いです。うららかな陽気のせいもありますが、やはり薬の影響だと思います。 僕は夜、眠る前にブロチゾラム(…
アレルギーとアナフィラキシーショック 私は、20歳のころ、ニキビがひどくて悩んでました。 ニキビが出たのは、高校生の時。 その当時に、病院へ行ってれば、あそこまで酷くはならなかったと思います。 勤め始めて、やっと、皮膚科…