「人前が怖い」その症状はあなたのSOSかもしれません!うつ病viviからのメッセージ
「人前が怖い」その症状はあなたのSOSかもしれません!うつ病viviからのメッセージ はじめに 「ちゃんとしなければ!」 「しっかりしないと!」 「もう自分を見失わないようにしなければ!」 こんなことをいつも考えていたり…
「いずれ、香川ではゲームが遊べなくなる――」 今、インターネット上ではこんなジョークが飛び交っています。 風刺的なジョークが流行するきっかけとなったのは、香川県議会が作成した『ネット・ゲーム依存症対策条例案』。子ども…
こんにちは、金次郎です。 私がうつ病・パニック障害に罹ったのは、新卒で入社したコンピューター・ソフトを開発する会社で、過労死してもおかしくないと言われる月80時間を超える残業を続けた結果でして、案の定入社4年目に過労で…
いま社会はいろいろな問題を抱えています。そのなかの1つの問題「住宅弱者」というのをご存知でしょうか? 私はこの問題を取り上げるまえは、勉強不足のため知りませんでした。 この住宅弱者とは、高齢者社会、障害者、低取得者の…
こんにちは、nonoです。 「一寸先は闇」と言うように、数年後の自分がどうなっているかを正確に予想するのはなかなか難しいものですよね。 私も昔は「元気で丈夫なのが取り柄だから病院なんてめったに行かない!」と思ってい…
「抗不安薬(精神安定剤)と共に生きる」うつ病viviの歩み はじめに 先日はソラナックス錠、コントミン糖衣錠についてお話しました。 今回は、抗不安薬(精神安定剤)の頓服薬についてお話したいと思います。 長い間、お薬と共存…
「ベンゾジアゼピン系の使用中止で離脱症状!?」うつ病viviのお薬の話 はじめに 2020年1月17日 「ベンゾジアゼピン系の睡眠薬や抗不安薬の中止で離脱症状!?使用歴が長い人ほど高リスク」 引用:睡眠薬や抗不安薬の中止…
ゲームは1日1時間という言葉は私が子どものとき、よく耳にしました。直接母から言われたワケではないですが、なんとなく暗黙の了解のようなのが漂っていたように感じます。しかしこれを条例にしようという、ニュースが飛び込んできま…
こんにちは、nonoです。 皆さんは、お正月に初詣には行きましたか?私は毎年家族で三社参りをしているのですが、今年は少しびっくりする出来事がありました。 昔からお参りしている宮地嶽神社にお参りした時に、参道で「宮地…
ichihimeです!本格的に寒さが厳しくなってきた今日、より一層お風呂が身に沁みます。特にわたしは、冬はやっぱり温泉!と思っています。同じような方、いらっしゃいませんか?温泉によって様々な効能がありますよね。中にはうつ…
最近では現代病として色んな病気が判明しています。うつ病も新型というものがでたりして、もともとあった形態も変わってきています。そこで最近知ったのが「インポスター症候群」という聞きなれないものです。 だんだんと発症例も増…
「服薬調整の行方!減薬と断薬」うつ病viviのお薬事情 はじめに 2020年1月10日 今年になって初めての診察。 viviは昨年からお薬の調整をしています。 ルネスタ錠20mgを長く服用していましたが中止になりました。…
「認知行動療法を試してみた!スランプからの脱出」うつ病viviの第一歩 はじめに viviは昨年クリスマスシーズンからスランプに陥ってしまいました。 どうして、こうなってしまったのでしょうか? 振り返ると思い当たることが…
こんにちは、nonoです。 最近は、街中を歩いていると幅が広く車いすやベビーカーでも無理なく通れる自動改札や、高低差がなく乗り降りしやすい「ノンステップバス」、海外の方向けに数か国語で書かれた案内板など、多種多様な人…
私事ではありますが、12月27日が仕事納めでして何ごとも無事に終わったと安心していたら、みるみる体調が悪くなり下痢と嘔吐、発熱から「急性胃腸炎」を発病して、そこからは何も食べれずただただ寝て過ごしていました。 なんと…
先日、朝の情報番組“スッキリ”にて、『デジタル遺品』についての特集がありました。 亡くなった家族のデジタル機器の処分に困っている人、トラブルに巻き込まれてしまう人が増えているという内容でした。 いまやスマホの普及率は、全…
みなさんあけましておめでとうございます。今年もAKARIをよろしくお願いします。 突然ですがあなたは何か習慣にしている趣味はありますか? さまざまなものに溢れているいまだからこそ、時間を大切にして趣味に没頭したいと個人…
朝晩の冷え込みが厳しい季節になってきました。 最近、起きても“疲労感”がなかなかとれないなぁと感じます。 このように冬に体調がすぐれない原因として、『寒暖差疲労』ってご存知ですか?? 寒暖差疲労とは? 寒暖差の大きい環境…
つい最近TVを見てたら人間ドックの企画で、ある方がセロトニンが不足していると注意を受けていました。セロトニンが足りないとやる気が出にくくなり、何かやろうという気も削ぎ、忘れっぽくなってしまうということをお医者さんが、仰…
こんにちは、nonoです。 mixi、Facebook、Twitter、インスタグラム、TikTok……などなど、SNSがすっかり普及した現代。「インスタ映え」という言葉が物語るように、SNSに素敵な写真や動画をシェ…
これは、サンフランシスコ在住のテッサさんと、彼女の補助犬レイダーのお話です。 自閉症のための補助犬としてレイダーはテッサさんのところにやってきました。テッサさんが、パニックに陥った時には、レイダーはそれをやわらげるケアを…
ichihimeです!先日、久留米市で行われた『まちゼミ』のセミナーに参加して、先生のお話を聴いてきました。世界的にみても、日本人は不眠に悩んで薬に頼っているらしいです。その不眠の原因のひとつに、わたしたちに欠かせない…
こんにちは、hachiです。今回は寒くなってきた今の時期に悩まされている症状についてお話ししたいと思います。 毎日患っている症状について 私が今患っている症状は毎朝鼻水と痰を伴った咳が出ることです。同時に目のかゆみや咳き…
皆さんはストレス発散方法はなにかありますか? 私はストレスがたまりやすいので、休みの日になにかやろうとするのですが、却って疲労感を覚えたり、うまくいかなかったときにイライラしたり、いろいろな方法を試してみてはどれが合って…
早いもので、消費税の増税から2ヵ月ほどが経ちました。 増税前は「軽減税率」の基準で混乱が巻き起こったり、増税後には軽減税率が適用されるお持ち帰りの食品を店内で食べるという「イートイン脱税」なる言葉が話題になったりと、…
最近ニュースや周りでよく「適応障害」というのを見たり、聞いたりします。お笑い芸人の田村亮さんだったり、河井案里議員、アイドルが適応障害を告白して引退したりと有名人のニュース頻度が、増えてきたからでしょう。 適応障害を…