双極性障害という診断を受け入れきれない私
私は双極性障害という障害を持っています。 別名、躁鬱です。 以前「躁が来たかな?」と思った時期があったので、その事を記事に書いていました。こちらの記事です。 躁がやってきた。〜躁の体験談、とった対策〜 そんな私なのですが…
私は双極性障害という障害を持っています。 別名、躁鬱です。 以前「躁が来たかな?」と思った時期があったので、その事を記事に書いていました。こちらの記事です。 躁がやってきた。〜躁の体験談、とった対策〜 そんな私なのですが…
こちらは7月に行った、AKARIのオンライインイベントの模様を文字起こしてお送りしています!ここまで全体を3つに分割してお送りしています。以下は①・②です。 ①は難病を抱えた2人のゲストのそれぞれの症状や発信活動について…
こんにちは、金次郎です。 未だ秋雨の季節でも無いのに、8月11日(水)から降り続く大雨(秋雨と言う様なしとしと降りでは無いです)。 勤務する福岡県久留米市にある作業所も、12日(木)は昼前に気象庁から「災害警戒レベル4…
今日、TANOSHIKAの人事の方に、進路面談をしていただきました。 人事の方とお話をして、すごくすごくよかった!と思いました。未来に希望を持てました。 ぜひ、皆さんにも知っていただきたい!そう思いましたので、今回は 人…
物語が好きな幼稚園児 私はおもちゃで遊ぶより、絵本を読んでいる方が好きな子どもでした。 人気のおもちゃはすぐに誰かに取られてしまいます。おもちゃは取られたらそれで終わり。でも、絵本は取り上げられても読んでしまった物語は私…
私は「女性」というのは女性特有の生きていくためのスキルが必要な性なのかな、と思っています。洋服選び、化粧の仕方、ガールズトーク、自分の体を守ることなどです。 私は上記のようなスキルを身に付けることが、発達障害の特性の為か…
はじめに 先日、「弱いロボット」という本を読みました。私がこの本に興味を持ったのは、あるエピソードを読んで思わず笑ってしまったからです。それは「ゴミ箱ロボット」のエピソードです。そのロボットは常にヨタヨタと歩きながらゴミ…
「自己肯定感」という言葉を聞いたことはありますか? 「自己肯定感」が高い、もしくは低い、と言い表されているのを耳にしますが、つまりそれはどういう状態のことなのでしょうか? 「自己肯定感」が高い、もしくは低い状態では、一体…
以前、こんな記事を書かせて頂きました。 障害年金を受給しながらA型事業所で働く私の1か月のやりくり 障害年金を受給し、A型事業所で働いている私の1ヶ月の生活のやりくりを紹介させてもらいました。 そんな私は、最近ある事にす…
LGBTアスリート出場最多 東京オリンピックのメダル獲得のうれしいニュースが飛び込む中、こんな記事を見ました。 「東京オリンピック、LGBTアスリートの出場が史上最多に。」という見出しでした。 先日、トランスジェンダーの…
最近、ある事をずっと頑張っています。それは、大好きな雑誌、arの誌面をじっと読んで書いてある事を実行する事です。 arに載っている女の子たちの髪型、メイク、考え方をずっと観察してます。それで、実際にヘアアレンジをしてみた…
こんにちは、金次郎です。 皆さんの中で、喫煙している人はどのくらいいますでしょうか? 「タバコって、身体に悪いんでしょ?だからタバコなんて私は吸っていませんよ」と、答える方が最近は多くなったのではないでしょうか。 年々…
最近、少し落ち込んでいました。きっかけは、ある大きな悩みが生まれた事でした。 それは、「一般の健常者の人と関われない」「関わっても少しの事で深く傷つく」という悩みです。 SNSで この頃、Twitterを始めました。自分…
うつ病viviのある日の日記②「続 震える手」 今年5月に私は「震える手」というタイトルでブログを書かせていただきました。私の手は相変わらず震えていて、少し酷くなってきているようです。タバコを吸うことも一苦労していま…
私がつなぐ書店での仕事に関わるようになって数か月が経ちました。 早いなあ!と思う反面、仕事をしていて、戸惑うこともありました。 今回はこの数か月について振り返りを書いてみようと思います。 つなぐ書店について つなぐ書店は…
自尊心とは? 人が生まれながらに自然に持っている自尊心。これを定義することは大変難しい。 けれども、なんとなく感覚で感じ取れるものであり、人と人の間には必ず存在するものです。 社会福祉士の資格を取得するための実習に、特別…
何度もAKARIに書いているのですが、24歳になりました。 正直な実感として、23歳と24歳はなんだか全く違うなあ、と思いました。 そして、誕生日が近づくにつれて、私はある事にすごく焦ってしまいました。 それは、「早くT…
トランスジェンダー女性の競技参加で批判 トランスジェンダーの女性が、オリンピックの競技に参加するのは、「不公平」だと批判が出ています。 なぜ、トランスジェンダーの女性に批判が集まるのでしょうか? 骨格や、体格の違いなので…
しばらくAKARIを書けていませんでした。 実は、体を大きく壊してしまっていたのです。数日間、微熱が続いて怖くなり病院に行ったところ、「脱水症状」と診断されました。それで、点滴を打ってもらい、会社も一週間ほど休む事になっ…
うつ病viviのある日の日記「挨拶ができなくて」 先日、随分久しぶりにTANOSHIKA CREATIVEに通所しました。 この日は気づかなかったのですが、翌週、通所した時に「ハッ」としてあることに気づきました。 そ…
出かける時に、財布や携帯など大切なものを忘れたまま家を出てしまう。 さっきまで確かに持っていたはずのものを、どこに置いたのか思い出せない。 予定がある日だということを忘れて新たに予定を入れてしまった。 皆さんにはこのよう…
わたしは以前も触れているのですが、片頭痛持ちです。わかる方にはわかると思うのですが、あれが来た日は地獄です。1歩も動けない、頭をちょっと動かしただけで激痛。通院を始めてから前より回数は少なくなりましたが、やってきた日は仕…
この記事は難病を抱えたゲストの生活上の課題や、恋愛についての当事者目線でのお話を伺いまとめたものです。前回はそれぞれの難病の症状や発信活動について伺いました。記事はこちらです。今回はイベントでお話した続きの内容になります…
友達への出産祝い 「ジュリちゃん(仮名)、ご出産おめでとう!! お祝いを送りました。無事届いたかな。 実はわたくし、国民的人気の某猫型ロボット様と縁があり、その猫型ロボット様のポケットから特別にあるアイテムを入手いたしま…
うつ病viviの「自信がなくて」 はじめに 唐突ですが「自信」ってなんでしょうか? よく「自信がある」とか「自信がない」といった使われ方をします。では「自信とは何ですか?」と聞かれたとします。私は「自信」というものが…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、普段の買い物に不便を感じたりする事は有りませんか? 「家のすぐ近くに、コンビニが有るもん」と言う方は、恵まれた環境に住んでいますね。 実は日本には「買い物弱者」と呼ばれる方がいて、日…
雨が降ると頭が痛くなる。 台風が近づくと気分が落ち込む。 天気が崩れると同時に、自分の体調まで崩れてしまう、そんな経験をしたことはありませんか? 天気が悪いときに現れる体調不良、その正体は「気象病」かもしれません。 「気…
雨が降りそうになるとなぜか頭痛がしたり、体の節々が痛んだり、そういうことってありませんか?人によってはぜんそくの発作が出たりすることも。わたしも、足首を数回捻挫した経験があるのですが、雨の日は「コキッ、コキッ」と関節が鳴…
私がTANOSHIKAに入所したての頃に書いた記事があります。 【知ってほしい過敏性腸症候群(IBS)という病気】 記事を書いたのは、今からちょうど2年前の2019年7月です。当時は、ライターとしてまだまだ未熟で、伝えた…
入院 ある寒い冬の日、病院に行きました。 会社で同僚に嫌味や当て擦りを言われ、疎外感を散々煽られた私は怒り狂い、「明日、あいつらにブチギレてやろうと思います。」と言いました。 先生は「じゃあ、このまま入院しようか。…