福来友吉と千里眼事件~日本の心理学史に与えた影響~
はじめに みなさんは、「福来友吉」という人物をご存知でしょうか。 小説は全シリーズ累計800万部を売り上げたベストセラーを記録し、映画では、配給収入は10億円を記録し、大ヒットした「リング」の登場人物のモデルになった人物…
はじめに みなさんは、「福来友吉」という人物をご存知でしょうか。 小説は全シリーズ累計800万部を売り上げたベストセラーを記録し、映画では、配給収入は10億円を記録し、大ヒットした「リング」の登場人物のモデルになった人物…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは日本にどれだけの外来種がいると思いますか? WWFジャパンの調査によると、2004年に日本に輸入された生きている動物「侵略的外来種」の数は、財務省の貿易統計で6億4749万326…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東京パラリンピックを終えてから、少しずつではありますが、障害者と健常者での“共生社会”の発展が進んで来ました。ほんの少しずつでも、大きな前進だと思います。 そんな“共生社会”の発展と実現…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年までに、東京都以外の46道府県では公立校の入試での性別欄を廃止していましたが、2023年に遂に東京都の都立高校の入試でも、性別欄の完全廃止が決定しました。LGBTQの当事者から…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は「脳の不思議」について書きたいと思います。 先日友人と話していた時に、興味深い話を聞きました。 岡山大学ペインセンターで行われている鏡治療のことです。 鏡治療とは 事故や手術で腕や足…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 最近聞こえづらいなって感じることはありませんか?テレビの音が大きかったから?ラジオや音楽を大きな音で聴いてたから?聴力の低下は日常で接する音の大きさだけではなく、突然の聴力の疾患や、年を…
ロシアが突如、隣国ウクライナを攻撃しだしたのが、2022年2月24日。
もう後1ヵ月ほどで1年になりますが、未だ戦闘は続いています。
国連ではロシアを非難する決議がなされ、ロシアを支持するのは僅かな友好国のみです。
各国が、ウクライナからの難民を受け入れており、日本も難民を受け入れています。
実は、この24日の軍事侵攻前日に、ロシアはネット上でウクライナを攻撃しているのです。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ボタン電池での誤飲の恐ろしさを知っていますか? 国民生活センターによる実証実験の結果ですが、人の臓器に見立て、生理食塩水に浸した鶏肉の上にボタン電池を並べると、鶏肉が溶け出しま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「性」というものは、生物学的な分類での性別区分に過ぎない反面、 「ジェンダー」というものは、社会的・文化的に形作られた性別を指します。 例を挙げると、「家事や育児を担うのは女性」「会社の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 アトピー性皮膚炎とはかゆみがある湿疹が主な症状となり、日常での集中力低下や不眠にも直結します。一度発症すると何年も症状が続くことが多く、かゆみが日常生活の大きな支障をきたし、皮膚を引っか…
こんにちは、改めましてM. Jです。 18回目の投稿になります。 今回は、日常生活におけるコーチング(パート2)について書いていこうと思います。 前回は、「日常生活におけるコーチング」をテーマに、以下のようなコミュニ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 近年活用の場が広がっている【メタバース】が、大学のカリキュラムなどでも使われていることが分かりました。 2022年9月に東京大学は「メタバース工学部」を開講し、立命館大学も2022年夏に…
皆さんこんにちは。Pinkです。 私は今「片頭痛」に悩まされています。常に痛みがある状態で、天気によって痛みが軽かったり、重かったりと言うこともあります。 今は書く仕事をしているので、常にパソコンに向き合い、体を動かすこ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『ゆめいろシューズPROJECT』とは、難病など病気の子ども達がデザインしたイラストから、専門店でイラストを靴にプリントシール化して柄を付け、完成した靴をその子のいる自宅に届けるプロジェ…
こんにちは、金次郎です。 この記事を読んでいる人で社会人の方は、自分の初任給の額を覚えていますか? 私は覚えていますよ。 私が大学を卒業したのは、1986年(昭和61年)で、とある電機メーカーの子会社に入社しましたが、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今『メタバース』が教育の分野でも力を入れられているのをご存知ですか? 2022年には『メタバース』を活用した小中学生向けのクリエイティブ系のカリキュラムの開発・実施やプログラミングのデジ…
はじめに 皆さん、「巻き爪・陥入爪(かんにゅうそう)」になったことはありますか? いずれも爪の症状なのですが、私は20代のころから左足の陥入爪に悩まされてきました。 一度、ひどい炎症と化膿をおこして、足の爪の半分を切除す…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 別府市と九州大学の実証結果で、温泉はお肌や体調だけじゃなく、腸内細菌も増えることが、近年の研究で明らかになって来ました。また温泉に入ることで、効能で病気にかかるリスク減少にも繋がることも…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ファシリティドッグとは、動物介在療法を目標に、専門的な医師からの治療行為として犬が携わり、治療を施される患者に適した補助療法を実施する方法です。 ファシリティドッグのパートナーであるハン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事も去年書いたものですが、糖尿病シリーズ④です。 今回は最後の身近で、当事者として関係のある糖尿病の記事、栄養指導教室について綴ります。 ※この記事は2021年12月か、2022年…
私ごとですが、去年の6月に化粧品検定2級に合格しました〜!! こちらが合格証書!!👇💕(名前などは隠しています。) 勉強は少し難しかったので辛くもあり、しかし、楽しい方が大きかったです。 個人的には、化粧品検定2級に合格…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年10月27日に文部科学省が公表した調査によりますと、全国の小中学校での不登校の子ども達を併せた「長期欠席者」の数が、過去最多となる約413,750人(その中で不登校の子ども達は…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は、先日見たドラマ「引きこもり先生シーズン2」で感じたことを書きたいと思います。 シーズン1では、佐藤二朗演じる11年間の引きこもり生活を経験した主人公、上嶋陽平がひょんなことから公…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 こちらも去年書いたものですが、糖尿病シリーズ③としてご紹介させて頂きます。 今回は私の採血の時の話と、Inbodyという体幹測定についてお話していきます。 ※この記事は2021年12月か…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 身体が不自由な人につく犬は介助犬、目が見えない人につく犬を盲導犬、耳が聴こえない人につく犬を聴導犬と言います。この3つのタイプの犬を総じて、補助犬と言います。 介助犬の運営がコロナ禍で、…
こんにちは、改めましてM. Jです。17回目の投稿になります。 今回は、「日常生活におけるコーチング」について書いていこうと思います。 皆さんはコミュニケーションを取ることは、難しいと思いますか? 私は、周りの人とコミュ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事も去年書いたものですが、糖尿病シリーズ②として、ご紹介させて頂きます。 主に糖尿病の治療に欠かせない血糖検査で使う道具や検査の仕方を今回は紹介します。 ※この記事は2021年12…
はじめに いきなりですが、僕は障害者で、アーティストです。専門は文芸と音楽です。 僕はつくることが苦ではありません。 むしろ、つくっていないと息苦しくて生きてゆけないと思います。 「本物のアーティスト」の基準は上手い下手…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 去年書いた記事ではありますが、糖尿病の回りにある、様々なアイテムなどをご紹介します。この記事ではその①です。 この記事では、糖尿病連携手帳というものをご紹介したいと思います。 ※この記事…
こんにちは、金次郎です。 昨年、補聴器の定期点検に行った時に「左耳の補聴器の出力が落ちてますね。1回オーバーホールもしましたけど、経年劣化は否めないです。」との事。 そして「左耳の補聴器は自治体福祉課から補助が出ていま…