「パニック障害の女の子」
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は私が出会ったパニック障害の女の子「Aちゃん」について書きたいと思います。 とは言っても10年以上前になるので、今では成人した素敵な女性となっていることでしょう。 Aちゃんとの出会い…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は私が出会ったパニック障害の女の子「Aちゃん」について書きたいと思います。 とは言っても10年以上前になるので、今では成人した素敵な女性となっていることでしょう。 Aちゃんとの出会い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今食物アレルギーはいつ、何でなってもおかしくない位、色んなアレルギーがありますよね。でも、それ食べ物が原因である日突然食物アレルギーを引き起こすだけではありません。今大人の食物アレルギー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 夜十分に寝ていても、移動中などに途中で寝てしまったりと、生活に支障が起こる程の睡眠障害を、『特発性過眠症』、または【ナルコレプシー】と言います。私は発達障害者で、いつも昼間眠いと感じてい…
現在の日本での医療大麻について 9月29日、厚生労働省の大麻規制検討小委員会が開かれ、「医療用大麻」の解禁をはじめとする、「大麻取締法」などの改正の方向性を取りまとめたことが、こちらのニュースでわかりました。 取りまとめ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今コンビニでは2021年からファミリーマートが先陣を切って、セルフレジだけじゃなく、無人レジを少しずつ全国に取り入れています。又ファミマは郵便局に開設や、フードドライブ、穴開きフォークな…
わたくし、風邪を引いてしまいました。何年ぶりでしょうか、この喉の痛み。漢方薬も飲んだし、風邪に効く食べ物も食べたし、乳酸菌ヨーグルトも食べたし、栄養ドリンクも飲んだし…。 「そういえば、台所にはちみつがあったな…」 はち…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東日本大震災やコロナ禍により、盲導犬の避難時での置かれている状況は、ここ10年で大きく変わりました。盲導犬と避難するにあたり、課題も山積しています。 今回は盲導犬の避難での課題や、防災グ…
重症心身障害児とは? 重症心身障害児とは、重度の身体障害となんらかの精神障害、知的障害とが重複した状態にある子供たちのことです。 現在、日本には4万3000人の重症心身障害児がいるとされています。 「重症心身障害」という…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2021年の東京オリンピックではロサンゼルス大会以来、37年ぶりの金メダルに輝いた侍JAPAN。その侍JAPANとも縁があるかもしれませんが、国産硬式野球ボールを障害者の方が製造している…
昔見つけたあるサイトについて。 随分以前に、すべてにおいて自信がなくなり、不安で希死念慮がひどかった時、ネットを検索しまくってあるサイトを見つけた。 それは、俗にいう「自殺サイト」だった。 本当に自殺したい人が集まってな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1970〜1991年のカンボジア内戦で大量に埋められた、地雷のあるカンボジア。 内戦が終わった今でも地雷による被害者は絶えません。 それでもカンボジアだけで約1000万個以上と言われてい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 とうもろこしやサトウキビ、米など植物由来の新たなプラスチック、『バイオマスプラスチック』がどんどん浸透し、従来のプラスチックから切り替えるメーカーが続々出て来ました。 今回は一部ではあり…
栃木県で1個300円の「高級卵」を作っている、障がい者が働く「就労継続支援A型事業所」が有ります。
障がい者が作った物と言うと、どうしても「質が悪いんでしょ」とか「安物作ってるんでしょ」と言うイメージを持たれたり、賃金に関しても「事業所ってお給料安いんでしょ」なんて思われています。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本でもレジ袋有料化が始まって早2年。少しずつプラスチックと置き換わる商品が出て来ていますが、そのだいぶ前から海に漂流し、魚たちが誤って食べ、海を汚し生態系を壊している、『マイクロプラス…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 近年、障害者も楽しめるインクルーシブファッションがどんどん出て来て、障害者のおしゃれはより多様化して来ているのをご存じでしょうか? 今回は、どの様におしゃれが多様化して来たのかについて、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害者の就労支援施設である就労継続支援A型・B型事業所では、食べ物以外でもオリジナリティー溢れるアイテムを日本各地で製造していることが分かりました。 以前障害を持っていない人が開発した、…
はじめに 皆さんは、軽い毛布と、重い毛布どちらが好きですか? 私は過去に記事にもさせていただいたのですが、「おもーーーーい毛布(布団)」が大好きです。 【関連記事】 以前は、昔ながらの綿の掛け布団を使っていたのですが、こ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世の中には障害を持っていない人が色んな逆転の発想で、障害者向けの商品が開発がどんどん進んでいる事をご存知ですか? 接触嚥下障害の方のための溶けにくいアイスクリームや視覚障害者の方のために…
はじめに 人間誰しも、歳をとります。 加齢により、判断能力が衰えていくことは止めることはできません。 加えて認知症などになると、正常な判断が難しくなる場合があります。 それを踏まえたうえで安心して生活するためには、誰かに…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 牛や羊はゲップやおならで、地球温暖化を加速させるメタンガスを多く排出する動物です。今特に牛のメタンガス排出が大きな社会問題となっていますが、今『クライマタリアン』という、牛など食べず、C…
最近、一般就労の就活に向けて頑張っています。 それで自分の特性を振り返ったり、企業に自分のことを知ってもらうきっかけになる「就労パスポート」と企業に配慮してほしいことを書く「配慮事項」というものを作ってみました。 今回の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今牛のゲップとおならからメタンガスが発生して、地球温暖化を加速させている、1つの社会問題に生じています。何故牛からそんなにメタンガスが発生するのか?それは牛には胃が4つあるという、元々の…
1件の苦情電話から公園を閉鎖する事に決めた自治体が有ると言う、司会者の話しを聞いていたコメンテーターは「そこまでする必要が有ったの?」と疑問を呈していました。
しかし、司会者がパネルを使って時系列で公園閉鎖までの経緯を説明すると「閉鎖やむなしかもね」と意見が逆転しました。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小児がんとは、0歳から15歳未満の子どもがかかるがんの総称です。日本では年間約2,500人の子ども達が「小児がん」と診断されていますが、小児がんの治療はここ数年飛躍的に向上し、8割が完治…
こんにちは、改めましてM. Jです。 15回目の投稿になります。 今回は、ハラスメントについて記事を書いていこうと思います。 一般企業に就職した時に遭遇すると思われる仕事上のトラブル「ハラスメント」について理解を深めてい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 Yahoo!オークションや、ネット販売などで古本などを購入したことはありませんか?実はオークションやネット販売の工程に行くまでは、障害者継続支援事業所など、障害者の方が検品したり、クリー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 聴覚に障害があると、お仕事で人と話している時、「あれ?何だったんだろう?少し聞き取れなかったけど、その事を言い出しにくいなー」と思う事ありませんか?私もライターとして仕事していて、時々そ…
はじめに 先日、厚生労働省が主催するオンラインシンポジウム、「親のアルコール依存症など、家族の問題の中で育つ子どもたちをどうサポートするか〜医療・教育・支援の現場から〜」に参加してきました。 依存症の専門医や、教育の現場…