『もう、歩けない男』。〜ある日脊髄損傷したらー、実話がベースのヒューマンドラマ〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 あなたがもしある日脊髄を損傷したら、どうしますか?私がそうなったらただでさえ既往歴が多い中で、立ち上がれないと思います。そんな人へ、2023年2月、実話をベースとした、1人の精髄損傷の男…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 あなたがもしある日脊髄を損傷したら、どうしますか?私がそうなったらただでさえ既往歴が多い中で、立ち上がれないと思います。そんな人へ、2023年2月、実話をベースとした、1人の精髄損傷の男…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 LGBTQのドラマなどエンタメは、恋愛系や友情系だけではなく、ほっこり心が温まる、ホームドラマも増えて来ました。そんなLGBTQに焦点を当てた映画が公開中です。 俳優の鈴木亮平さんが主演…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、障害者の増加と、その親御さんの高齢化により、『老障介護』が深刻な社会問題となっています。親御さんは介護が出来なくなる前に我が子をグループホームに入居させたいと考えていますが、慢性的な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 最近、手話を取り入れたエンタメが多いことをご存知ですか? 2022年秋に大ヒットしたフジテレビ系ドラマ[silent]や、2023年冬から放送中のテレビ朝日系ドラマ[星降る夜に]でも、会…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 男性の皆さんは、どれ位女性の生理を理解していますか?男性にとって、身近にそういう人がいないと、生理というものは分からないのではないでしょうか? そんな「分からないよ」という男性に向けて、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ラオスの子ども達のほとんどは、教科書以外の本に触れる機会は多くありません。 ラオスの子ども達の「もっと本を読みたい」に応える為に、ラオス語の絵本を学校などに寄贈し、一人でも多くの子ども達…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 新生児マススクリーニングというものは、生まれて間もない赤ちゃんの先天性代謝異常等の難病を発見するための検査のことを指します。 新生児マススクリーニングを導入している病院では、生まれて間も…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年の冬は、新型コロナウイルスと3年ぶりの流行のインフルエンザの同時流行で、発熱外来など病院が逼迫している現代。鎮痛剤も同時流行で手に入りづらく、感染した時の薬がない状態の方もいら…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 てんかんは、突然意識を失くして反応がしなくなるなどの「てんかん発作」を繰り返し起こってしまう病気ですが、その原因や現れる症状は人により十人十色で、赤ちゃんから高齢者までどの年代であっても…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍に入り、店内に入る時、入口にアルコール消毒液が置いてある、そんな世の中が当たり前の風景になって来ました。多くの人が入口で消毒する中、化学物質過敏症というアルコール消毒液や柔軟剤な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、日本の家が寒すぎるという話題をご存知ですか?ここ近年建てられた家では断熱仕様となっていますが、昔の家ではそうなっていません。 家が寒すぎると、人は心筋梗塞や脳卒中など、様々な病気を発…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 生涯に、2人に1人がなると言われている、“がん”。あなたの最愛の人が“がん”と診断された時、あなたはどうしますか?そんな時、訴えかけられるドラマが、2023年春に放送されます。 俳優の生…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子連れ選挙運動が公職選挙法違反に当たるかどうかの判断をする為に、2022年11月9日の参院政治倫理・選挙制度特別委員会で討論が始まりました。公職選挙法は18歳未満の選挙運動を認めておらず…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 避妊手術をしていなかった、例えば2匹の動物がほんの数年で数百匹まで増え、劣悪な環境で多頭飼育崩壊が起こった事例は、最近よく聞きますよね。2022年でも神奈川県で、うさぎの多頭飼育崩壊が起…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2013年6月に積極的推奨が差し控えられたHPVワクチン。それから9年が経って、国は女性の子宮頸がんの予防の為、HPVワクチンの積極的接種が2022年4月1日から再開されました。又、9年…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは日本にどれだけの外来種がいると思いますか? WWFジャパンの調査によると、2004年に日本に輸入された生きている動物「侵略的外来種」の数は、財務省の貿易統計で6億4749万326…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東京パラリンピックを終えてから、少しずつではありますが、障害者と健常者での“共生社会”の発展が進んで来ました。ほんの少しずつでも、大きな前進だと思います。 そんな“共生社会”の発展と実現…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年までに、東京都以外の46道府県では公立校の入試での性別欄を廃止していましたが、2023年に遂に東京都の都立高校の入試でも、性別欄の完全廃止が決定しました。LGBTQの当事者から…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 最近聞こえづらいなって感じることはありませんか?テレビの音が大きかったから?ラジオや音楽を大きな音で聴いてたから?聴力の低下は日常で接する音の大きさだけではなく、突然の聴力の疾患や、年を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ボタン電池での誤飲の恐ろしさを知っていますか? 国民生活センターによる実証実験の結果ですが、人の臓器に見立て、生理食塩水に浸した鶏肉の上にボタン電池を並べると、鶏肉が溶け出しま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「性」というものは、生物学的な分類での性別区分に過ぎない反面、 「ジェンダー」というものは、社会的・文化的に形作られた性別を指します。 例を挙げると、「家事や育児を担うのは女性」「会社の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 アトピー性皮膚炎とはかゆみがある湿疹が主な症状となり、日常での集中力低下や不眠にも直結します。一度発症すると何年も症状が続くことが多く、かゆみが日常生活の大きな支障をきたし、皮膚を引っか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 近年活用の場が広がっている【メタバース】が、大学のカリキュラムなどでも使われていることが分かりました。 2022年9月に東京大学は「メタバース工学部」を開講し、立命館大学も2022年夏に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『ゆめいろシューズPROJECT』とは、難病など病気の子ども達がデザインしたイラストから、専門店でイラストを靴にプリントシール化して柄を付け、完成した靴をその子のいる自宅に届けるプロジェ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今『メタバース』が教育の分野でも力を入れられているのをご存知ですか? 2022年には『メタバース』を活用した小中学生向けのクリエイティブ系のカリキュラムの開発・実施やプログラミングのデジ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 別府市と九州大学の実証結果で、温泉はお肌や体調だけじゃなく、腸内細菌も増えることが、近年の研究で明らかになって来ました。また温泉に入ることで、効能で病気にかかるリスク減少にも繋がることも…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ファシリティドッグとは、動物介在療法を目標に、専門的な医師からの治療行為として犬が携わり、治療を施される患者に適した補助療法を実施する方法です。 ファシリティドッグのパートナーであるハン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事も去年書いたものですが、糖尿病シリーズ④です。 今回は最後の身近で、当事者として関係のある糖尿病の記事、栄養指導教室について綴ります。 ※この記事は2021年12月か、2022年…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年10月27日に文部科学省が公表した調査によりますと、全国の小中学校での不登校の子ども達を併せた「長期欠席者」の数が、過去最多となる約413,750人(その中で不登校の子ども達は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 こちらも去年書いたものですが、糖尿病シリーズ③としてご紹介させて頂きます。 今回は私の採血の時の話と、Inbodyという体幹測定についてお話していきます。 ※この記事は2021年12月か…