投げ銭にハマってしまった私が、『依存症脱却』に向けて意識していること4選

スマホを手に持った女性

この記事は約 5 分で読むことができます。

皆さんこんにちは☺海音(みお)です。

今回は、『依存症脱却』というテーマで私が意識していること・工夫していることをまとめたいと思います。

同じような悩みを持っている方のヒントになれば嬉しいです。

最後まで読んでいただけると嬉しいです🐼

投げ銭にハマってしまった私

わたしは以前、インターネット上の配信アプリでの「投げ銭(ギフティング)」にハマってしまいました。

最初は軽い気持ちだったんです。
「ちょっと応援したいな」とか「相手が喜んでくれるなら」という想いから始めたのですが、
気づいたときには、それが何十万円にもなっていました。

自分でも、「これはちょっとまずいかも…」と思いながらも、
自分の意思ではやめられない
完全に『依存』の状態に陥っていたのです。

「お礼を言ってもらえる」「特別扱いされる」「注目してもらえる」――
そんな一瞬の“満たされた感覚”に救われたような気がして、どんどんのめり込んでいきました。

👇私の投げ銭依存についての詳しい体験談はこちらの記事でもお話ししています。

私が脱却のために意識していること

あるときふと、「このままだと自分の軸を見失ってしまう」と気づいたのが、脱却に向けたスタートでした。

メンタルクリニックの先生や支援員さんにも相談して、アドバイスをもらいながら頑張っています。

1.アナログな時間を大切にする
「デジタル機器からできるだけ離れて、アナログがいいですよ。クマのぬいぐるみを抱きしめて寝るとか、紙の恋愛漫画を読むとか」
と、メンタルクリニックの先生に言われ恋愛漫画を本屋さんに買いに行き、暇な時間は読んでいます!

2.ネイルチップ作りが趣味になった💅
元々、材料だけ沢山集めてたネイル用品。それを趣味にすると、集中できるので可愛くて楽しい時間が過ごせます♬

3.自分磨きの時間を作って自分と向き合う・好きになる
スキマ時間に、ストレッチやヨガをするなど一人の空間で自分と向き合う時間を作るようにしました。「自分を大事にする」という意味でもあるのかもしれません💛

4.インターネットの使い方を“変える”
「完全にSNS、インターネットをやめなさいと言ってるんじゃないんです。投げ銭をしないように、見るツールを変えなさい👀ってこと」
と、支援員さんにアドバイスをもらい、課金など出来ない安心できる動画アプリに移りました。

そこで動画を見ていて、韓国のおしゃれなチャンネルがでてきて、この際、思い切って韓国語勉強してみよう!と思ったのです。
また新しい趣味が増えそうです(^^♪

失敗しても、またやり直せばいい

依存からの脱却は、一度で完璧にできるものではありません。
「今日はまたSNSに長くいたな…」「また同じことを繰り返しちゃったな…」と思う日もあります。

でも、そういうときに私が大切にしているのは、『自分を責めすぎないこと』です。

 過去の自分を否定しても、前には進めません。
「ああ、またダメだった」ではなく、「気づけたから、また軌道修正しよう」って、なるべく優しい言葉を自分にかけるようにしています。

支援員さんにも、「失敗=ゼロになるわけじゃないよ。気づいて戻ろうとしているあなたは、もう十分頑張ってる」って言ってもらえたことがあり、その言葉に何度も救われました。

だからこそ、失敗を恐れないでほしい。
立ち止まったり、少し戻ってしまっても、またやり直せばいいんです。
大丈夫、あなたのペースでいい。私も、私のペースで歩いていきます🐾

依存は弱さじゃないという気づき、心を見つめる強さ

依存というのは、決して「弱い人」だけのものではありません。
誰でも、ふとしたきっかけで何かに頼りすぎてしまうことはあると思います。

でも、そこに気づいて、
「自分の心を見つめ直そう」とする姿勢こそが、本当の強さだと私は思います。

「変わりたい」と思えた瞬間から、すでに少しずつ前に進んでいる。
今もし苦しさの中にいる人がいたら、どうか知っていてほしいです。
あなたは一人じゃないし、何度だってやり直していいんだよって。

おわりに

この記事が、同じような気持ちを抱えている方にとって、
少しでも“気づき”や“安心”につながれば嬉しいです。

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました💐

今後とも色々な情報発信をしていきたいと思いますので海音(みお)をよろしくお願いいたします!

👇こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです☺

HOME

スマホを手に持った女性

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です