【実体験】双極性障害・ADHDの私が気分の波と衝動を整えるためにしている4つのこと

黄色いヒマワリを持つ女性

この記事は約 6 分で読むことができます。

皆さんこんにちは☺海音(みお)です。

最近は不安定な天気が続いてますが、体調は崩されていませんか?

季節の変わり目は気温の変化が激しいので、無理せずご自愛くださいね。


さて、今回は、最近母親と話し合いをして約束したことと、それに対して努力・工夫していることをお話したいと思います。
特に同じ病気(双極性障害・発達障害・アダルトチルドレン)の方に見ていただきたいです。

最後まで読んでいただけると嬉しいです!

疾患について☆

双極性障害とは….気分の高揚や活動性の増加を伴う「躁状態」と、気分の落ち込みや活動性の減少を伴う「うつ状態」を繰り返す精神疾患です。

発達障害(私はADHDデス💦)とは….ADHD(注意欠如・多動症)は、不注意(集中力がない)、多動性(じっとしていられない)、衝動性(考えずに行動してしまう)といった特性を持つ発達障害の一つです。

アダルトチルドレン(AC)とは….子どものころの家庭環境、教育・社会との不適合によって、大人になってからも心理的な問題を抱えている人々を表します。

母親の愛情に気づけた日

最近、母親と面と向かって話し合う機会がありました。

👇詳しくはこちらの記事をご覧ください。

母親と2人、ボロボロ泣きながら話し合いましたね。

そしていくつかの約束事も決めました。

内容として、
・お金の無駄遣いをしない
・投げ銭をしない
・クレジットカードを作らない(今のカードも停止する)
などなど….

その約束事を守るために始めた私の努力していることと工夫をまとめたいと思います。

私が今、努力していることと工夫していること

母との約束を守るために、そして自分自身の安定や成長のために、私はいくつかの努力や工夫を始めました。ここでは、実際に取り組んでいることをいくつかご紹介します。

母との約束事を紙に書いて部屋の壁に貼る
まず私が取り組んだのは、母と交わした約束事を「可視化」することです。

忘れないように、そして自分へのリマインダーとして、リストにして紙に書き出し、それを部屋の壁に貼っています。
目に入る場所にあることで、「今日はちゃんと守れてるかな?」って自分に問いかけることができるし、守れた日はチェックを入れて「できたね、えらいよ☺」って自分を褒めてあげるようにしています。

「欲しい」と思ってもすぐ行動しない、“クールダウン”の習慣
約束事の中に「無駄遣いをしない」「投げ銭をしない」「クレジットカードを作らない」というのがありますが、これは私にとってとても大きなチャレンジです。
私はADHDの影響もあって、“その場の気分”で行動してしまうことが多く、気がついたらお金を使っていた…ということが何度もありました。
なので、今は「欲しい!」「これ買いたい!」と思ったときは、いったん深呼吸して24時間寝かせるというルールを自分に課しています。
メモ帳やスマホのアプリに「欲しいものリスト」を作って、まずはそこに書き出す。
そして、1日経ってもまだ「本当に必要だ」と思えたら、そのときだけ考えるようにしました。
これだけでも、衝動的な出費がかなり減りました。
「すぐ行動しない」ことは、私にとってはすごく難しいことですが、これも自分との信頼を守る一歩だと思って取り組んでいます✨

感情のキロクをつける習慣
自分の心の状態を客観的に見るために、「感情のキロク」を習慣にしています
毎日、簡単でいいから「今日はどんな気持ちだったか」「どんな出来事があって、どう感じたか」をノートに書き残すようにしています。

これは、躁状態やうつ状態のサインに早く気づくための大切なヒントになりますし、自分の感情を客観的に見る練習にもなります。
「なんだかイライラしてたな」「今日はなんだか元気だったな」と感じたら、その原因を振り返って、「あの言葉が嬉しかったからかも」とか「睡眠が足りなかったからかも」と気づくことができます。

特に私は、感情が高ぶると一気に行動してしまうことが多いので、その前段階で気づけるように、感情と行動のつながりを記録することが大きな支えになっています。

安心できる「私だけの時間」をつくる
心がザワザワしたり、何かに疲れたとき、私は「自分を安心させる時間」を意識して取るようにしています。

音楽を聴いたり、お気に入りのぬいぐるみをぎゅーってしたり、アロマを炊いてみたり。
誰かと話すのも大事だけど、「誰にも何も言われない時間」って、実はすごく貴重なんですよね。

母との約束の中にも「無理しない」「休むことをサボりだと思わない」という言葉があります。
これまでは「頑張らなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と無意識に思っていた私ですが、今は「今日は何もしない日」と決めて、ゆるーく過ごす日も作っています。

この「私のためだけの時間」は、自分を大事にする第一歩だと思っています。

自分と向き合う勇気、そしてこれから

ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。
特に、双極性障害・ADHD・アダルトチルドレンと向き合っている方、きっと日々の中でたくさんの葛藤や「どうしてうまくできないんだろう」という思いを抱えていることと思います。

私もまだまだ、気持ちの波に振り回される日があります。
「またやっちゃった……」と自己嫌悪になることも、もちろんあります。
でも、そういう自分を少しずつでも受け入れて、「大丈夫だよ」と言ってあげることが、回復や安定につながるんじゃないかなって、今は思えるようになってきました。

母との約束を守るということは、結局のところ「自分を大切にする」ことなんですよね。
誰かに愛されることももちろん嬉しいけど、まずは「自分で自分を大切にしてあげる」ことが、一番の土台になる。
そんな風に、少しずつでも前を向けたらいいなと思っています。

もしこの記事が、同じように悩む誰かの心に届いて、「私も少しやってみようかな」と思ってもらえたら、こんなに嬉しいことはありません。

これからも、自分のペースで、無理せず歩いていきたいと思います。

どうぞ、皆さんもご自愛くださいね🌸

今後とも海音(みお)をよろしくお願いいたします!🐬

👇こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです☺

HOME

黄色いヒマワリを持つ女性

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です