福祉

古いブラウン管テレビ災害

能登地震で被災した精神障がい者にグループホームの空室を提供、「#孤独を見過ごさない」プロジェクトとは。

こんにちは、ゆたです。 前回、令和6年能登半島地震で被災した方々の避難所での生活について記事をまとめさせて頂きました。 避難所では多くの方が肩を寄せ合い生活をしています。 やはり、家で暮らすよりもストレスが多く、心の余裕…

鉢の中のメダカ障害

『めだか×福祉』? ~めだか飼育を就労支援に取り入れる「めだかやドットコム」の取り組みをご紹介~

今回のこの記事を書かないかと勧められた時、わたしは偶然にも3日前にめだかを購入していたのです!本当です!!すごい偶然!!!作業をしている正面から見える位置に設置しており、ふと見上げたとき、ふよふよ泳いでいるめだかを見ると…

視覚障害

音の出る信号機を全国に。ラジオ・チャリティ・ミュージックソンを通して、視覚障害者への支援。

こんにちは、翼祈(たすき)です。 全国に音の出る信号機を必要としている人、又その設置に向けて取り込んでいるラジオの存在を、皆さんはご存じですか? 今回はそんな音の出る信号機を全国に設置などを中心にご紹介していきます。 音…