中高生に大人気のsimeji、トラブルを防ぐ予測変換機能とは?~共同開発した学生の思い~
こんにちは、どうも、ゆたです。 私が中学生の頃はガラケーを使っていましたが、高校生になると誰もがスマホを持ち歩いていました。 当日はスマホでゲームをたくさん遊んでいましたが、それ以外でも色々なアプリが流行っていました。 …
こんにちは、どうも、ゆたです。 私が中学生の頃はガラケーを使っていましたが、高校生になると誰もがスマホを持ち歩いていました。 当日はスマホでゲームをたくさん遊んでいましたが、それ以外でも色々なアプリが流行っていました。 …
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは何かしらの障害を抱えていますか? 日本のみならず世界各国で障害者への理解を深めようという動きがあって、差別のない世界を作ろうと本当に大勢の人が日々、動き、ときには戦っています。 い…
ロシアのウクライナ侵攻から一年。 ロシアのウクライナ侵攻から1年がたちました。 いまだ、戦火は消える気配はありません。 現在、そんな緊張感のウクライナ侵攻から、子供たちのメンタルヘルスをどう守るかが課題となっています。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私も障害者ですが、記事を書く為の情報収集で毎日インターネットを利用している1人です。障害別にいうと、視覚障害の方が91.7%、聴覚障害の方が93.4%、インターネットを利用していると言い…
就労継続支援A型事業所のTANOSHIKAで「ライター」として働き始めてもう数年が経ちました。 私の仕事は主に自分の疾患についてオープンにしてエッセイなどの記事を書くこと。 最初はドキドキだったライター生活でしたが、だい…
はじめまして、お久しぶりです、少し生まれ変わった記事を書きます。 TANOSHIKAでライター業務を始めてしばらく経ちました。記事を書いていく中で、ここ最近自分の心の中で大きな変化がありました。 それは、「自分の不幸」だ…
誰もが受け取ったことのある迷惑メール 誰しもが受け取ったことがあると思われる迷惑メール。その内容は、ますます巧妙なものになってきています。 総務省の統計によれば、日本国内で受信される迷惑メールの件数は、1日あたり約7億5…
スマートフォンを活用するシニア増加 スマートフォンを活用するシニアが増えています。 長引くコロナ禍で外出を自粛する人も多く、アプリやインターネットを使って余暇を楽しむ需要の高まりがあるようです。 機種や料金プランの選び方…
UniUni~Unique×Union~ UniUni(ゆにゆに)とは、まだ見たことのない「ふくし」に出会える、とんがった個性を集めた情報メディアです。 「福祉」を中心とした情報を発信していく情報メディアのUniUniは…
12歳以下が安全に使えるSNSを開発 クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」で面白いプロジェクトを見つけました。 12歳以下の子どもが安全に使えるSNSサイトを作ろうというプロジェクトです。 安全にインターネ…
※アイキャッチ画像は、TANOSHIKAの利用者さんの作品です。 現在話題の最新技術「NFT」を利用して、障がい者のアートを販売、権利の保護などを行う認知普及事業が開始されました。 NFTとは何か??障がい者アート×NF…
こんにちは、金次郎です。 去年、自身のSNSやツイッターに誹謗中傷発言が相次いで書き込まれ、それが元で精神的に不安定になり自殺してしまった女子プロレスラーの事を記事にしました。 ネットへの投稿(書き込み)は、慎重に …
こんにちは、金次郎です。 前回2月8日に公開した記事で、スマートフォン内に取り込んで電子化された障害者手帳「ミライロID」についてご紹介しました。 障害者手帳の電子化「ミライロID」とは? そのアプリケーションを提供して…
こんにちは、金次郎です。 新型肺炎の流行で、日本はおろか世界中の会社や学校で、テレワーク(在宅勤務)や遠隔授業を余儀なくされる事になってしまいました。 それらを経験されている方は使っているだろう、Web会議システムの…
私の通っているTANOSHIKA CREATIVEでは、去年の4月から、コロナの影響でリモートワークが始まりました! 最初はドキドキだったリモートワークでしたが、もう始まってしばらく経ったので、だいぶ慣れてきました。 今…
こんにちは、金次郎です。 私の聴力が、障害者手帳を取得出来る基準まで落ちたのが、5年前の2016年(平成28年)。 耳鼻科の先生からの勧めで、手帳取得の申請をし交付されました。 その障害者手帳が、スマートフォンのア…
はじめに 自分は「〇〇思考」という本があると気になって手に取るのですが、世の中にはいろんな思考法があります。その中でも今回は「コンピュテーショナルシンキング」や「共創すること」について書きたいと思います。 コンピュテーシ…
インスタグラムを見ては、よく落ち込んでいた。 なんて彼らは楽しそうなのだろう。 私は、それに比べて… ため息をつく。 その繰り返しで、全く前に進まない。 苦しいのに見てしまう。 そうして落ち込んで、また見て… その繰り返…
ゲームは1日1時間という言葉は私が子どものとき、よく耳にしました。直接母から言われたワケではないですが、なんとなく暗黙の了解のようなのが漂っていたように感じます。しかしこれを条例にしようという、ニュースが飛び込んできま…
皆さんは、こんなニュースを目にしたことはありませんか? 「メッセージアプリのLINEが有料化する」「地震で動物園のライオンが檻から逃げ出した」「あおり運転の加害者の身元が判明」…いずれもインターネットで個人が発信した…
うつ病viviの戸惑い①「プロポーズ?~サクラ咲く~」 はじめに これは、viviが体験した(している)特殊詐欺(出会い系サクラサイト詐欺)の話です。 前々回の記事 うつ病viviの教訓「騙されないで~悪質チャットサイト…
うつ病viviの葛藤「ストップ~危険な駆け引き~」 はじめに 前回、悪質チャットサイトの話をしました。 うつ病viviの「騙されないで~悪質チャットサイト~」 viviは、まだ抜け出せずにいました。 詐欺とわかっていなが…
うつ病viviの教訓「騙されないで~悪質チャットサイト~」 はじめに 皆様も経験があるかもしれませんんが、携帯に見ず知らずの人から、いたずら(迷惑)メールが届くことはありませんか? 絶対に無視しないといけないのに、先日、…