遂に年金支給開始年齢が70歳になるか? -高齢者の定義を5歳伸ばす提案-
こんにちは、金次郎です。 5月23日(木)に「経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)」が政府によって開かれました。 その会議で民間議員が日本国民の健康寿命が長くなっていることから、高齢者の定義について「現在の65歳から…
時事ネタ
こんにちは、金次郎です。 5月23日(木)に「経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)」が政府によって開かれました。 その会議で民間議員が日本国民の健康寿命が長くなっていることから、高齢者の定義について「現在の65歳から…
障害者雇用
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、私の家の周りでは工事が頻繁に行われています。 その際、車の誘導をする方々、いわゆる警備員の方々が元気よく、きびきびとした動きで旗を振っている姿をみると、元気をもらえることがあります。…
時事ネタ
こんにちは、金次郎です。 今年の春闘の事を、2月に書きました。 もうすぐ春闘-今年の企業の賃上げ姿勢は凄い!- その後のニュースで、大企業はどちらの会社も労働組合の要求に対して満額回答をしています。 どの会社も「物価…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 3月8日は「国際女性デー」でした。 これが制定される元になったのが、1904年に「婦人参政権」を求めて行われた、女性たちよるニューヨークでのデモ行進です。 その後、国連によって1975年に『3…
社会問題
新型肺炎の感染症分類が、重い2類から軽い5類に移行して、10ヶ月。
病院を除く、ほとんどの職場でマスクの着用は「任意」になりました。
人々の暮らしも、元にもどった感じです。
そんな中、勤務先の病院に対して「辞めたい」と訴える職員が続出している病院があります。
それは、公立病院で働く、看護師・臨床検査技師・事務職
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANニュースで、Forbes JAPANの記事に気になるものがありました。 不安症に悩む人の「適所」になり得る仕事25選 です。今回は「不安症」を中心に書きたいと思いま…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANに掲載されていた Forbes JAPANの記事で気になるものを見つけました。就労経験のある人は、同じような経験をしたことが一度はあるのではないでしょうか。 『も…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 この記事は、2年前に書いた記事です。 「8050問題」と言う言葉を知っていますか? 「ひきこもり」と言う言葉が使われる様になって40年以上が経ち、当時の子供たちも50代。 そんな人たちの親も8…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 2月3日は「節分の豆まき」でした。 ところが、現代は「恵方巻」を食べるのが大流行です。 チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を運営する株式会社ロコガイドが、「トクバイ」ユーザー2,353名を…
発達障害
こんにちは、金次郎です。 ADHD(Attention-Defici/Hyperactivity Disorder)とは ・集中力がない・落ち着きがない・順番待ちができない などの行動特性を中心とした「発達障害」でして…
子育て
こんにちは、金次郎です。 皆さんは「児童精神科」という診療科を聞いたことがありますでしょうか? 児童精神医学を実践している診療科を「児童精神科」と言います。 従来の精神科と区別する為に、その専門医を「児童精神科医」と…
聴覚障害
こんにちは、金次郎です。 前回、ご紹介しました「聞き取り困難症(聴覚情報処理障害)「LiD / APD」」。 実は、記事が公開される前の12月11日(月)に、NHK(E-テレビジョン)の「ハートネットTV」と言う福祉情…
暮らし・健康
こんにちは、改めましてM. Jです。 前回の記事で時差出勤の基本的なことについて書きました。 企業が現在の働き方だけで今後の日本経済を活性化させようと思うと、どうしても厳しい部分が出てきてしまうと私は考えています。 核家…
社会学
こんにちは、金次郎です。 「ストライキ」とは、その会社で働いている労働者が、会社へ要求を通すために、管理職を除く社員全員で労働を拒否することにより、雇用主に対して経済的圧力をかける行為です。 今年ですと…
時事ネタ
こんにちは、金次郎です。 今年の2月に「2022年度版ブラック企業ランキング」が発表された時に書いた記事です。 「ブラック企業」とか「ホワイト企業」って何? 世の中には、働くのがきつくて各種ハラスメントも有る様な「ブ…
時事ネタ
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、以前から気になっていた、株式会社Smart相談室のオンラインカウンセリングサービス「Smart相談室」について書きたいと思います。 Smart相談室とは 「Smart相談室」は、オ…
社会学
こんにちは、金次郎です。 こちらは、新型肺炎の流行に対処するために、1回目の緊急事態宣言後に、電機メーカーの富士通が週休2日制から週休3日制へ変えた事を気に、みずほ銀行でも選択式ですが週休4日も選べる様にした事を書いた…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。ネットで産経新聞のニュースを読んでいると、公立の小中高教員の離職について書かれていました。 ここ数年、教員の仕事内容について色々な問題があると聞いていたのですが、目に止まったのは離職理由で…
教育
皆さんこんにちは。Pinkです。今回はForbes JAPANの記事の中で、以前から気になっていた、「ブラック過ぎる」日本の教育現場について書いている記事があったので、そのことについて思った事をことを書きたいと思います。…
予防
こんにちは、金次郎です。 九州北部もやっと梅雨明けしたと思ったら、今度は猛烈な暑さがやって来ました。 私が住んでいる自治体も、8月1日以降3日連続で予想最高気温が38度の予報になっています。 テレビニュースを見ていても…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。私は以前「職場」で経験した、過度な「ストレス」について、今でも思い出すと苛々してしまうことがあります。そのくらい「職場」での「ストレス」とはきついものだと感じています。 Forbes Ja…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 少子高齢化がどんどん進む日本。 1970年代の第二次ベビーブーム時は、年間200万人以上の赤ちゃんが誕生していましたが、去年の新生児は80万人を割り込んでしまいました。 また、若者は故郷を離れ…
暮らし・健康
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、何歳まで働きたいですか? 私が新卒で社会に出た頃は、年金の支給開始年齢は60歳でした。 その後、平成6年の年金法改正で支給開始年齢が65歳になりました。 これに伴って、定年年齢も65…
社会問題
ハラスメント(嫌がらせ)にも色々有ります。
権力にものを言わせた、嫌がらせの「パワーハラスメント(パワハラ)」。
異性から性的な嫌がらせをされる「セクシャルハラスメント(セクハラ)」。
ジェンダー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、20代の頃、舞台鑑賞が好きで、特にミュージカルが好きでした。全部は覚えていませんが、ミュージカルの劇中歌はキャッチーな曲が多く、一部は今も歌えます。 その歌を歌っている時、あの時の…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 世の中には、「働きやすい会社」と「働きにくい会社」が有ります。 それは、従業員の「退職者の人数」から見てとることが出来ます。 働きやすい会社では退職者は少ないですし、働きづらい会社ですと、入社…
社会問題
ある日突然、上司から「明日から始業時間より1時間早く出社するように」と言われたら、どうしますか?
社会学
最近の若い社員は、仕事よりもプライベートに重点を置いているのか?「管理職になりたい」という社員が少ないそうです。
時事ネタ
5月8日をもって、新型肺炎の感染症分類が2類から5類に引き下げられました。
今年のゴールデンウィークは、旅行に行く人や地域のイベントに行く人で、観光地などは大賑わいでした。
でも、その裏では人手不足で喘いでいる業界がたくさん有りました。