心療介助犬(エモーショナルサポートドッグ)。自閉症の人の心をケアする介助犬。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 5月22日は、「ほじょ犬の日」でした。 「補助犬」とは、盲導犬・介助犬・聴導犬の3つの役割を持つ犬のことを指します。 今回紹介する『心療介助犬(エモーショナルサポートドッグ)』は、その中…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 5月22日は、「ほじょ犬の日」でした。 「補助犬」とは、盲導犬・介助犬・聴導犬の3つの役割を持つ犬のことを指します。 今回紹介する『心療介助犬(エモーショナルサポートドッグ)』は、その中…
教育
はじめに 学校の給食の食べる時間が15分しかないことが、今SNS上で話題になっています。 食べるのが遅くて給食を掃除の時間まで食べていた私としては、15分しかないことに驚きと戸惑いを感じました。子どもたちの食育にとって1…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。突然ですが、「お風呂に入る」(入浴・シャワー)のは、朝派と夜派どちらでしょうか。それとも両方でしょうか。 私は、茶トラの雄猫Charちゃんをお迎えするまでは、とても生活が乱れていて、夕食後…
障害者雇用
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんにとって、ネイルをすることは、どんな気持ちが湧きますか? ワクワク?ドキドキ?ウキウキ? 色んな感情が浮かびますよね! 私が大学生の頃、歌番組で男性アーティストが、小指だったり、は…
時事ネタ
去年書いた様に、マイナンバーカードに集約されて無くなってしまった「紙の健康保険証」。 しかし、未だ全国民がマイナンバーカードを所持しているわけではないので、取り合えず今年度分は「紙の健康保険証」も発行されました。ですから…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんにとって、牛乳は学校の給食などで、身近ではないでしょうか? 牛乳も瓶入りのものもありましたが、瓶入りのものの消費量が低下したことを受けて、牛乳瓶の出荷が終了し、企業も牛乳瓶の販売を…
教育
こんにちは。どうも、ゆたです。 ここ最近、特によく聞くようになったのが闇バイト、という言葉です。 闇バイトは皆さんもご存じかも知れませんが、法律で禁止されている行為や犯罪行為に加担することになってしまう、非常に危険なアル…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は中学生の頃、いじめの被害者でした。いじめを受けた人は、一生心に傷が残りますが、2025年5月、いじめの意識に関して、かなりショックなニュースを読みました。 2024年度に行った、学校…
体験談
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、2025年5月に、『〜福祉人生すごろく〜ふくろく』という記事を書きました。それが下記になります。↓ その中で、「ライターの支援員さんがクラウドファンディングで手にしたけど、2年以上…
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 人は、障害があると、「何もできない」と言います。 もしその人の想像通りに上手くできなければ、「やっぱりね」という人も中にはいます。 私もかつて、「貴方は本当に何もできないのね」と言われ続…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。私は「コレステロール値」が高く、現在お薬を服用していますが、「血糖値」も深く関係していると知って、次のWomen’s Healthの記事を興味深く読みました。 「血糖値がイライ…
子育て
はじめに 「透明なゆりかご」という漫画で妊婦が出産の痛みに耐えきれるかどうか悩んでうつになってしまうエピソードがありました。妊婦の義母は皆痛みに耐えて出産してきたのだから、麻酔なんて使わずに出産しなさいと説得します。 出…
体験談
初めまして、桜鳴(さくな)と申します! B型事業所からのステップアップで入社し、「文章力を身に付けたい」「文章やインタビューなどを通して自分や他の人が抱える生きづらさや障害について理解を深めたい」という理由から、この度ラ…
ダウン症
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本でも、病気などをテーマにした映画が数多く、作られて来ました。 よく聞くのは、がんなどで余命が短く、亡くなった後で、書籍化され、それが実写映画化するケースです。 障害者などをテーマにし…
アート
こんにちは、どうも、ゆたです。 AKARIでは今まで障がい者アートについて何度か記事に取り上げてきました。 そして、今回、ご紹介するのは、皆さんも利用したことがあると思います、コンビニエンスストア「ファミリーマート」さん…
睡眠
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事を読んでいると、「睡眠」について書いてありました。よく、『よい「睡眠」をとるにはどうしたらいいのか』という記事を目にしていたのですが、今回はそ…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、お米が高いことや、在庫がないことが深刻な社会問題です。 2025年5月12日に一度は少しお米が安くなりましたが、2025年5月19日に再び、値段が上がりました。 2025年6月6日か…
時事ネタ
こんにちは、金次郎です。 6月になれば、年金機構より今年度分の「年金振込通知書」が届きます。今年の年始めは、トランプ大統領が発令する関税騒ぎで世界経済が翻弄されてしまいましたが、年金額に影響していない事を祈ります。 また…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは災害への備えはされていますか? 災害は、「今は夜中だから」とか関係なく 、ある日突然起きて、貴方の目の前に迫ってくるものです。 災害が起きた時、貴重品などを持って逃げると思います…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。普段スポーツをすることも、観ることもあまりない私ですが、次のIDEAS FOR GOODのニュースの記事を読んで、色々と気付きがあったので、今回そのことについて書きたいと思います。 スポー…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんのお住まいのところに、放課後デイサービスはありますか? 私の住んでいるところにもあります。 私も習い事で通っていた建物の中には、元々2階に3つの塾しか入っていなかった時もありました…
インタビュー
後編へ ジョブコーチの宮本さんと障害者雇用に関するトークセッションを行っておりました! 前編はこちらです。 ジョブコーチの宮本孝之さんと、障害者雇用に関するトークセッションを行いました!(前編) 後編は、障害者の職業の選…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 認知症になっている高齢者が、およそ700万人いると想定される2025年。 認知症は症状を遅らせることができても、発症してしまうと治らず、悪化してしまう、大きな現代病であり、社会問題でもあ…
インタビュー
はじめに TANOSHIKAに月1回来ていただいている、外部講師の宮本孝之さんと、障害者雇用に関するトークセッションを行いました。 宮本さんははゲオの店長を過去に務められ、障害者雇用にも携わる中でこの業界でお仕事をされる…
障害者雇用
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、バームクーヘンがお好きですか? 私は昔、ショートケーキが好きという感じでしたが、今はバームクーヘンも好きです。 特に母が大好きで、通勤する駅にバームクーヘンで有…
障害者雇用
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は現在、TANOSHIKACREATIVE諏訪野でライターとして働いています。 が、ここに来る前に実は、色んな就労継続支援A型を調べていました。 久留米市には色んなA型作業所があって、そ…
教育
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、TANOSHIKAに入社するまで、【インクルーシブ教育】という言葉は何となく聞いたことがあっても、実際にどういうものなのか、までは知りませんでした。 【インクルーシブ教育】を簡単に…
体験談
皆さんこんにちは。Pinkです。私は何かを選択したり、決断することが苦手です。 それは、タイトルにもあるように、「後悔することになったらどうしよう」といった怖さから来ています。なので、ぎりぎりまで考えてしまい、即決したり…
LGBTQ
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはLGBTQ+についてどのような考えをお持ちでしょうか? 今ではSNSも発展し、多くの人が様々な意見に触れる機会もあって、それぞれ思うことも感じることも違うと思います。 私の個人的な…