「デフサポ」聴覚障害者も働きやすい社会を目指して
自らも重度の難聴である牧野友香子さん。 その牧野さんが立ち上げた、難聴者支援の為の「デフサポ」と言う会社。
ここでは、子供は楽しい学校生活の為に、大人は社会復帰や会社でのコミュニケーションの取り方などをサポートしています。
自らも重度の難聴である牧野友香子さん。 その牧野さんが立ち上げた、難聴者支援の為の「デフサポ」と言う会社。
ここでは、子供は楽しい学校生活の為に、大人は社会復帰や会社でのコミュニケーションの取り方などをサポートしています。
はじめに 「ギフテッド」と呼ばれる子供たちのことをご存知ですか? 突出した才能を持ち、しかしその才能により、周りと馴染めず困難を抱えるギフテッドも少なくありません。 そんなギフテッドと呼ばれる子供たちのために、国が支援へ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私も障害者ですが、記事を書く為の情報収集で毎日インターネットを利用している1人です。障害別にいうと、視覚障害の方が91.7%、聴覚障害の方が93.4%、インターネットを利用していると言い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 重い障害がある、外に行けない、でも働きたいー、そんな障害者の願いを叶えて来た遠隔操作ロボット『OriHime』。最近はイベント会場や飲食店で、『OriHime』での接客を観たことがあるっ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害を持つお子さん、特に発達障害の感覚過敏を持つ子は、「髪の毛を触られるのが嫌」「バリカンやハサミの音が苦手」と、なかなかその障害があるゆえに、その子に合った美容院探しもとても大変な様で…
ワニ革のバッグを動物園が展示? 過去にこのようなツイートがありました。 これは、檻の中にあるのは、ワニ革のハンドバッグが載せられた画像に、 「ロンドン動物園は無駄なことはしない」 というコメントがついています。 ※こちら…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはスマホ代に、1.1円と電話リレーサービス料という料金がかかっている事に気付いていませんか?実はあのサービスは、聴覚障害者の方の為の、通話サービスの為の料金だったのです。 今回は、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 それぞれ各都道府県で名称は違うと思いますが、『日本障害者歯科学会認定医』という肩書きを持った、障害者専門の患者を担当する歯科医が存在します。果たしてどういう歯医者さんなのか?どうすればな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で障害者アーティストが、展示会が開けないなど自分のアート作品を、観て貰える機会が少なくなっています。そんな障害者アーティストのサポートをする為に、『アートレンタル』と呼ばれる、絵…
はじめに 私たちTANOSHIKA CREATIVEには、「AKARI」というwebメディアがあります。 AKARIは「生きづらさ」や「働きづらさ」を抱えている人から生の声を届けて、心の暗闇を照らすメディアを目指していま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 横浜・みなとみらいにあるシェアオフィスで、大学4年生の女性2人が、企業が非常時に備えて保管している、賞味期限が迫った廃棄予定の「備蓄食」を、こども食堂をはじめとする様々な支援団体に配布す…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 [うまれる]シリーズで知られる豪田トモ監督の新作ドキュメンタリー『こどもかいぎ』が2022年7月22日(金)より東京・シネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開されています。 豪田監督は映画に…
あなたが通った小学校に、薪を背負って歩きながら本を読んでいる「二宮金次郎」さんの立像は有りましたか?(最近の小学校には、もう立像は無いかな?)
私のペンネームにもしている「金次郎」ですが、苗字が同じなので敬意を込めて使わせて頂いています。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「子ども達みんな大事にされなければならない」。 その理念を元に川崎市の子ども達と周りの大人が一緒に考え、話し合いを重ねて「川崎市子どもの権利に関する条例」は制定されました。 そして200…
先日、どうしても見たかった「CHEF-1グランプリ」という番組を見ていました。なぜどうしても見たかったのかは、長くなるので置いておきましょう。 全国から若手シェフが番組に応募し、予選を勝ち抜いて、優勝を目指すという番組で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 政府は2022年5月下旬、2020年に実施した最新の国勢調査を公表し、約80万人超の方の最終学歴が小学校卒業、“小卒”だと浮き彫りとなりました。 専門家も「外国人の未就学は課題として指摘…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日焼けって身体など皮膚だけではなく、目も日焼けするってご存知でしたか?子どもの頃から紫外線を浴び続け、目が日焼けすると大人になってから瞼裂斑や白内障、翼状片、最悪な事態では失明と様々な目…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 “孤育て”とは、親族の協力が得られず、近所との付き合いもなく孤立した中でご両親がお子さんを育てている状態を指します。ご両親が育児の責任を背負い込み、お子さんの世話に追われてホッとする時間…
はじめに ただの「わがまま」や「神経質」と誤解されやすい感覚過敏の感じ方や悩み、対策方法、支援方法を当事者目線と子ども目線、感覚過敏の問題解決を目指す「感覚過敏研究所」の所長としての目線を織り混ぜながら綴った書籍『感覚過…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまでパートナーシップ宣誓制度から始まり、LGBTQウェンディング、USJ、映画[スワンソング]、にじーず、映画[セイント・フランシス]、タイのカトゥーイなどLGBTQに関する記事…
美容室で髪を切りにいった時のこと。 毎回その美容室で髪を切っているので、「何ヶ月ぶり切りに来られたのですか?」と聞かれたので、本当にわからなかったので、「わかりません」とこたえた。そうしたら、その美容師さんはなんか怒って…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 LGBTQの楽園と称され、LGBTQには寛容だと言われているタイ。2015年にはアジア初のトランスジェンダー専用の医療機関がバンコクに、タイ赤十字社エイズ研究センターが運営する「タンジェ…
はじめに 皆さんは子どもの権利条約を知っていますか? 日本ではあまり知られていないのが実情です。 日本は、1994年に子どもの権利条約に批准しました。 158番目の批准国です。これは非常に遅いと言われています。 なぜ、そ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 福岡県中間市の保育園で、5歳の園児が送迎バスに取り残され、熱中症で亡くなった事故から1年が経ちましたが、今でも子どもが車内に置き去りにされていて、熱中症で亡くなるというニュースは、夏が来…
はじめに 就労継続支援A型事業所TANOSHIKAが、「YOW(よう)」というエシカルアパレルブランドショップを新規事業としてアクセサリー、アパレルのネット販売事業としてスタートさせました。 「YOW(よう)」取り扱い商…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子ども達にとって、一人で入院して、それだけでも不安で一杯なのに、特に今はコロナ禍、ご両親との面会も制限されなかなか会えず、一人で不安を抱えている子ども達もいるのではないでしょうか? 私も…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年の夏は梅雨明けが全国で観測史上1番早く、その分川遊びなどを行く家族連れも多く、6月下旬には水の事故のニュースが増えてきました。 溺れたら誰でもパニックになると思います。そんな時…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 マスクは今やほとんどの人が1年中していますし、生活の一部になっていますよね。マスクが一時期買えなかった時が、かなり昔の様に感じます。2022年の夏は猛暑になるとの予想で、国も熱中症対策で…
もうすぐ60歳の誕生日。
いわゆる「還暦」を迎えますが、若く見られるからか友人からは「60歳には見えん」と言われちゃいます。
過日、ネットニュースに載っていた「60歳に見えない芸能人」と言う記事で、読者投票の1位になったのは、住んでいる福岡県の、今勤務している事業所がある久留米市出身の、元チェッカーズと言う音楽グループの「藤井フミヤ」さんが選ばれました。
はじめに 「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、日本全国の知的な障害のある作家とともに福祉を起点とした新たな文化の創造を目指す株式会社ヘラルボニーが、投票に役立つ情報をまとめた「やさしい投票ガイド」を岩手日報の朝刊別紙に…