ヒトメタニューモウイルス。RSウイルスと似ている、主に子どもの間で流行る感染症。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ヒトメタニューモウイルスとは、乳幼児の呼吸器感染症として知られているRSウイルスと同じニューモウイルス科に属する、2001年にオランダで発見された比較的新しいウイルスとなります。そこまで…
その他の身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ヒトメタニューモウイルスとは、乳幼児の呼吸器感染症として知られているRSウイルスと同じニューモウイルス科に属する、2001年にオランダで発見された比較的新しいウイルスとなります。そこまで…
その他の身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 新型コロナウイルスや3大夏風邪など、お子さんがいる家庭では気を付けないといけない感染症が多くあります。その中で、2歳までにほとんどの子どもが罹患する、RSウイルスという感染症があります。…
子育て
あなたは、生まれて来た赤ちゃんが障がいを持っていたらどうしますか?
これから書く方は、3人の子供を産みますが、3人とも障がいを持って生まれて来ました。
その苦労と悲しみに耐え、障がいを持った子供を育てた経験を活かして、現在は障がい児の為の「放課後等デイサービス」を運営している方をご紹介します
社会福祉
はじめに わたしの住む久留米市は、とても救急車の通る街です。 理由としては、大学病院や大きな総合病院がいくつもあり、「医療の街」としても知られているからです。 救急車のサイレンが聞こえると、赤色灯とともに救急車が道路を、…
ジェンダー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 春は卒業・入学シーズンで、多くの学校で卒業式などが行われますね。2023年3月、兵庫県の大学院でも、在学中にある決意を持ち、卒業した女性がいました。 自認する性を名乗り、「通称名」で大学…
ジェンダー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 男の子は青系、女の子にはピンク系と、無意識に色分けしていませんか?色分けされても、男の子だってピンクが好き、女の子だって青色が好きだったりします。 無意識な思い込みでスカートを履いたイラ…
体験談
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「コミュニケーションと会話」について書きたいと思います。 きっかけは、「就労移行支援事業所」に通所していた時の支援員さんの言葉です。 会話をすること ある時「Pinkさんは会話をす…
社会問題
はじめに 今年、私の姪が小学校を卒業し、中学校へ入学することになりました。 先日、入学祝いに一緒に学校に必要な水筒を買いに出かけたりし、欲しかった水筒があったようで、とても喜んでもらったので私もうれしくなりました。 この…
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ランドセル選びは近年、「ラン活」とも称され、商戦も加熱しています。小学校に入学するという大きな節目で贈答品ニーズも見込め、高価格でのランドセルの販売にも結び付くからです。 以前のランドセ…
体験談
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、感激して入社したTANOSHIKA CREATIVEの記事を書いていこうと思います。 あくまでも、TANOSHIKA CREATIVEに対する私の思いを書いていきます。 主観…
LGBTQ
さいしょに LGBTというと当たり前のようになってきた今日この頃ですが、今年度の教科書から「LGBT」の掲載が増えるのはご存知ですか? 日常の中でも、「同性婚」や「LGBT法案」「パートナーシップ制度」など、様々なLGB…
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は去年ジェンダーレスのランドセルの記事を書きました。今年2023年は更なる多様性を迎えているそうです。 セイバンによるアンケート結果で、2023年の新小学1年生の人気カラーは、 男の子…
社会問題
4月9日(日)は統一地方選挙の投票日で、ここ福岡県では県議会議員を選びます。
1日(土)は、待ってましたとばかりに街宣車が走り出しました。
それと共に、投票支持をお願いする電話もかかって来るはずですが、今年はちょっと様子がおかしいです
時事ネタ
卵が高い 先日、スーパーで卵を買おうとしたら300円以上の値札が貼られていた。思わず、二度見して驚いてしまった。それで、買うのを諦めた。 他のスーパーでも、この値段だったのか知りたいところだったが時間がないので、寄り道せ…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 唾液や食べ物などを飲み込む働きを「嚥下」といいます。嚥下した食べ物などは、口から食道へと運ばれます。本来は食道に運ばれるものが、誤って気道に運ばれてしまうことを「誤嚥」といいます。 誤嚥…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「#病室WiFi協議会」という団体を皆さんはご存知ですか?この団体は、Wi-Fiが整備されていない病院に対し、「コロナ禍で面会が叶わず、孤立する入院患者さんの為に、Wi-Fiを設置して欲…
予防
日本人の2人に1人が罹り、3人に1人が亡くなっている「癌(がん)」と言う病気。
私は、タバコを吸っていますので、多分一番罹りそうなのは「肺がん」でしょう。
障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『バリアフルレストラン』とは、車椅子の利用者が多数派になった逆転した架空世界を体験することで、社会が作り出す“障害”とは?、《当たり前》って何だろう?を問いかける体験プログラムとなります…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、アメリカのテネシー州ナッシュビルにある、キリスト教系の私立小学校で起きた、銃乱射事件について書きたいと思います。 とても悲惨な出来事です。読まれていて、辛く感じた人は無理しないで下…
体験談
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、性格を変えるキッカケになった出来事について記事を書いていこうと思います。 「性格を変えること」について、難しいと考える人がほとんどかもしれません。 確かに、性格を変えることは…
障害
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、一般社団法人tsunagari(ツナガリ)さんの素敵なプロジェクトについて書きたいと思います。 プロジェクトAOi(アオイ) 障がいを持つ人にとって、一人で行動することの大変さは、…
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年4月から母子手帳が11年ぶりにリニューアルされました。 妊娠している時から育児までの母子の状態や予防接種を受けたか否かの状況などを記入し、子育てにおいて必要となる母子健康手帳。…
ジェンダー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東京ディズニーリゾートを運営する「オリエンタルランド」は、2023年4月1日から、キャストの性別に関係なく、制服のパンツやスカートの選択を可能とすると明らかにしました。 パークの世界観な…
精神の病
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は4月1日より東京都にある「日本歯科大学附属病院」に初めて開設される、摂食障害患者向けの歯科外来の記事について書きたいと思います。 摂食障害と歯科外来の結び付きが分からなかったので、調…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 フィリピンは7,641に及ぶ島から成る東南アジアの島国です。国土は日本の約8割程度となり、約1億900万人生活しています。 フィリピン政府統計局によりますと、2018年時点のフィリピンの…
社会問題
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、替え玉受験と内部不正の防止の記事を書いていこうと思います。 皆さんは大学受験などで昔あった「替え玉受験」について、近年WEB上でも行なわれていることをご存じでしょうか? 最近…
発達障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 本当に発達障害をテーマにしたエンタメが増えて来ましたね。当事者としては不思議な気分です。そんな中で2023年4月に、発達障害をテーマとしたドラマが放送される運びとなりました。 俳優の瀬戸…