2021年集計、結核が初の低蔓延国に。欧米水準に近づき、完治出来る病気へ。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年3月24日は世界結核デーです。結核は、HIV感染症、マラリアと同列で「世界三大感染症」の1つとして位置にある病気です。世界三大感染症対策は国連でのSDGsにも位置付けられています。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年3月24日は世界結核デーです。結核は、HIV感染症、マラリアと同列で「世界三大感染症」の1つとして位置にある病気です。世界三大感染症対策は国連でのSDGsにも位置付けられています。 …
今回のこの記事を書かないかと勧められた時、わたしは偶然にも3日前にめだかを購入していたのです!本当です!!すごい偶然!!!作業をしている正面から見える位置に設置しており、ふと見上げたとき、ふよふよ泳いでいるめだかを見ると…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 以前休職中にハローワークで求人を見ていた時に、障害者が利用する福祉事業所で行なっている事業の中で数が多いのは、農業、清掃、食品作りではないかと思いました。 沢山のA型・B型事業所が、コロ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 よく身近な犬や猫などのペットに、《アニマルセラピー》という癒しやリラックス効果があるとされていますが、実は水族館の人気者、イルカと触れ合うことでもセラピー効果がある事が分かって来ました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 外出している時に、突然トラブルに見舞われた時、あなたならどうしますか?突然の出来事で、助けを求めたくても、「助けてー」と声も出せないかもしれませんし、急に病気が起こり意識が薄れていくかも…
はじめに 前回、取り上げた「Protect Children~えいえん乃えがお~」代表森田志歩さんの活動~子ども人権を考える5~に引き続き、こどもの人権について考えていきたいと思います。 今回は日本初の第三者機関として兵…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今女子高生の4人に1人の確率で遭うという、痴漢被害。電車通学や通勤だと特に不安に感じる女性が多いと思います。今痴漢に巻き込まれた時に、声が出せない代わりに音を出して痴漢を周囲の乗客に知ら…
はじめに オノマトペって知ってますか? ビュウウウン ガタンゴタン ルルルルル ポロンポロンなど、自然界の音・声、物事の状態や動きなどを音(おん)で象徴的に表した言葉。音象徴語。擬音語・擬声語・擬態語など。 参考:Oxf…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年9月3日(土)より、東京・ポレポレ東中野にて、俳優の小野花梨さんが主演を務め、小澤雅人監督がメガホンを執った『ほどけそうな、息』が、公開されています。 葛藤しながらも傷ついた子…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 連日の残暑で毎日本当に暑いですね。今年は梅雨あまり雨が降らなかったですが、梅雨が明けてから降ったり、突然局所的に大量に降るようなケースが最近とても多いと感じます。梅雨明けが1番遅かった東…
はじめに お疲れ様です。蒼生(あおい)です。 昨今、障害者に対しての考え方が変わってきているところがあるのではないでしょうか。もちろん、まだまだ受け入れられない当事者の考え方や第三者からの受け入れ態勢など課題はたくさんあ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 手話を勉強したい、でも難しそう…だと思っている方いませんか?私も手話を勉強したいのですが、習い事に行くとなると、遠い場所しかなく、行くまでに精神的にも身体的にもキツくて諦めていました。 …
トゥレット症という難病 初めまして、2022.08.29よりメンバーになりました蒼生(あおい)です。 私は双極性障害とトゥレット症を持っています。 本日は私が持っている持病の一つ。ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群について…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本では、毎年100万人以上が新たにがんに罹患し、生涯2人に1人はがんを罹患すると言われています。 そんながんを身近なSNSの投稿等を通じて「治せる病気にする」ことを目的としたがん治療寄…
24時間テレビについて、友達と話していた。 友達は 「私はあの障害者を使った御涙頂戴の感じが好きじゃない」 と言っていた。 一方で、もう1人の友達は 「そんなこと言うなよ、あれで救われている障害のある方もいるんだよ」 と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 身近な動物、犬や猫達に触れ合うことで、人が癒しを感じることの出来るアニマルセラピー。それがそれらの動物以外に触れ合っても、障害を抱える人にとって心身共に健康になることが分かりました。 今…
はじめに 私は、A型事業所でPC作業を、一日4〜5時間ほどしています。その間は、ずっと椅子に座りっぱなしとなっています。 それだけでも、腰が痛くなったり、お尻に違和感を感じたりすることがあります。ずっと、同じ姿勢でいるの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 セブンイレブンが2022年5月から、多様な社会の発展に向けて、指の動きで聴覚に障害を抱える人が意思確認が出来るサイニングストアをオープンさせたり、セブンイレブンの業務を行うA型事業所・B…
以前書いた記事で「現在の様にマスク越しでの会話だと、相手の声がこもってしまい聴き取り難くいので、何回も聞き直したりします。」と書きました。特に買い物などで、お店のレジ係の方との会話では、金銭が絡む事なので相手の言っている事を確実に理解しなければいけませんので大変です。しかし、そんな難聴者の買い物を助けてくれるお店が現れました。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 共生社会とは障害が有る無しに関係なく、みんながお互いの人権や尊厳を大事とし、励まし合い、全員が活き活きとした人生を送ることが可能な社会を指します。 この言葉は今から6年前に起きた、1つの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本では年間約2,000人の子供が小児がんにかかります。 また、小児がんは患者数が大人に比べてそんなに多くない上に希少ながんが数多く存在しています。 小児がんの治療研究や新薬開発を進める…
新型肺炎が、またもや猛威をふるっています。
報道各社は第7波と言っていますが、政府は何故か「緊急事態宣言」は出しません。
私が住んでいる人口6万人ほどの市でも、多い日は1日の感染者が200人を越える日もあります。
通院している胃腸科でも、入口に「体温測定の結果、37.5℃を越える方は駐車場のテント内でお待ちください、抗原検査の結果「陰性」の方のみ院内にお入りください」と書いています。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 山口県に生まれながら心臓の難病を持つ男の子が作った47都道府県のご当地キャラの折り紙が、今話題となっています。その男の子は、2020年春から図書館で借りた本を観ながら折り紙を作り始め、本…
はじめに 同性婚の法制化に向け、特定非営利活動法人カラフルブランケッツは、2022年8月20日(土)〜26日(金)の一週間、「私たちだって”いいふうふ”になりたい展in西宮2022」を開催しました。 「私たちだって”いい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 病院ではなく、地域住民が集まる場で活動し、日本各地で看護師資格を持った人達や、養成講座の受講生が中心に立ち、健康面の相談に応じ、健康改善のアドバイスや心身のケアを行う『コミュニティナース…
はじめに 皆さんは、❝メモ❞は、紙に書く派ですか?スマホなどに記録する派ですか? 中には、手にメモを書くという方もいるかもしれません。 そんな❝メモ❞を、手首に直接かけるコスモテックのメモ「wemo」が反響を読んでいます…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ユニバーサルデザイン(UD)タクシーという、車椅子利用者も乗れる、東京パラリンピックをきっかけに導入が加速した、新しいタクシーをご存知ですか? みんなに優しいタクシーですが、追加料金で介…
わたしは小さい頃から猫が好きで、いつか猫を飼いたいなと思っていました。 私たち就労支援A型に所属するメンバーは、支援員さんなどと面談する機会が定期的にあります。そしてメンバーは、後々の一般就労に向けて目標を立てるのですが…
要介護3 母が入院して約5カ月が過ぎようとしている。その間に母は要介護1から要介護3になった。 介護度とは、以下のように分類される。 画像引用:みんなの介護【目安がわかる】要介護度とは?8段階の状態像と受けられる介護サー…