投げ銭にハマってしまった私が、『依存症脱却』に向けて意識していること4選
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、『依存症脱却』というテーマで私が意識していること・工夫していることをまとめたいと思います。 同じような悩みを持っている方のヒントになれば嬉しいです。 最後まで読んでいただける…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、『依存症脱却』というテーマで私が意識していること・工夫していることをまとめたいと思います。 同じような悩みを持っている方のヒントになれば嬉しいです。 最後まで読んでいただける…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは【SRHR】という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 【SRHR】とは、一人ひとりが自分の身体と心、人間関係や人生について正確な情報を見つけ、自分の意志で選択し、決定できる権利を…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事で気になるものがあったので、今回次の記事について紹介したいと思います。 専門医が警告!脳の健康を損なう「絶対NG」な6つの習慣 「脳震盪」を起…
書評
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんが障害などをお持ちで、もし恋に落ちたらどうしますか? 付き合ってその後の人生を考えると、ご両親に相談する時、相手の方だったり、自分の両親にすら反対されるかもしれませ…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 最近は不安定な天気が続いてますが、体調は崩されていませんか? 季節の変わり目は気温の変化が激しいので、無理せずご自愛くださいね。 さて、今回は、最近母親と話し合いをして約束したことと…
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんの中には、医療的ケア児のお子さんを育てている方もおられるのではないかと思います。 実際に子育てしていると、相談したい、でもなかなかできない。 どうやって自分の障害と…
体験談
「あなたイジメとかなかったんでしょ? 障害がある人たちはあなたよりもっと大変な人生ですよ」 生きづらさを感じていた頃、相談したお医者さんに言われた言葉です。 こんにちは、中村鮮魚店です。 今回は私がTANOSHI…
脳・心臓の病気
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はTANOSHIKAとして社外の方へのインタビューも行っていますが、自分自身がインタビューを受ける方も積極的に行っています。 始まりは、2024年の無名人インタビュー。 また、社外の人…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、双極性障害を抱える私が日々感じている「承認欲求」と「依存」について、今の自分の視点からお話ししたいと思います。 最後まで読んでいただけたら、嬉しいです! 絶賛、躁状態!今、困…
視覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の母方の祖母は、特養ホームに入寮して1年が経過しました。 最初は、なかなか馴染めなかったといいますが、今は食欲も旺盛に。自宅にいる時は、食べ物も余り食べず、低栄養状態だった祖母は、体重…
アート
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、障害者アートに触れる機会はありますか? 障害者アートは私の中では絵を描くだけではなくTANOSHIKAの広報誌なども、その分類に入るのではないか?と考えています…
インタビュー
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんが今最も力を入れている事業のミッショ…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事を見て、素晴らしい取り組みだと思い、今回次の記事について紹介したいと思います。 駐車スペースを“近所のオアシス”に。ウィーンで広がる住民主体の小さ…
インタビュー
この度、「福祉×おしゃれ」を理念に、障害に対する理解向上や、福祉業界へのイメージを明るく華やかにすることを掲げて活動されている、平林景さんにインタビューさせていただきました! 平林さんは、一般社団法人日本福祉医療ファッシ…
体験談
はじめまして。 親子で発達障害、元お魚屋さんの中村鮮魚店と申します。 紆余曲折あってTANOSHIKAに入社することができました。 文章を書くのは苦手ですが、日々の中で感じたことや、学んだこと また特性のある子供について…
障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 もし障害をお持ちの方は、どんなことに困っていたりしますか? 私は見えない障害である内部障害ばかり。 発達障害の特性など、障害や病気などの悩みもあります。それも過集中やこだわりが強いなどで…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。今回は、推し活に依存していたわたしが、最近少しずつ前向きに変わろうと取り組み始めたことについてまとめたいと思います。 「楽しいはずの推し活が、いつの間にかつらくなっていた…」 そんな経…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 今年も「最低賃金」の改定行われ、10月1日に改定されるはずでした。しかし、2025年はちょっと様子がおかしいです。改定日の10月1日に最低賃金が改定されたのは、栃木県だけです。ちなみに私が住んで…
ファッション
皆さんこんにちは。Pinkです。IDEAS FOR GOODのニュース記事のタイトルを見て興味を持ちました。 フランス、衣料品に「環境コストラベル」義務化へ。“見えないコスト”は消費の選択を変えるか? 私は「環境コストラ…
視覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは普段料理をされますか? 私は気分に乗らないと滅多に料理はしませんが、料理はどんな人だって楽しみたいものだと思います。たとえ、それが視覚に障害があった方だとしても。今回は、視覚障害…
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 先日出勤した日は、あいにくの豪雨でした。 近年、急激に大量の雨が降ることが多いですが、そんな豪雨で起きる災害の一つ、「エアーハンマー現象」に、障害当事者として、危機意識を抱いています。 …
脳・心臓の病気
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、「失語症」という病名を聞いたことがありますか? 「失語症」は、脳卒中、脳梗塞、くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍などの脳血管障害が主な原因。または事故などで頭を打った…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、少しだけ重たいお話かもしれませんが、私自身が「気づけてよかった」と心から思えた体験についてお話させてください。 同じように心の中で悩んでいる人に、少しでも届けば嬉しいです。ど…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は11個の障害と病気があるので、私にとって病院はかなり身近な場所です。 そんな病院ですが、今「医師の偏在」という社会問題が、刻一刻と深刻になっていることをご存知ですか? 今医療の現場で…
精神の病
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。 今回は、4つの精神疾患を持つわたしの「発症前には戻れないけど戻りたい」気持ちをお話したいと思います。 最後まで読んでいただけると嬉しいです! わたしの4つの精神疾患について わたしは…
発達障害
AKARIをご覧の皆さんこんにちは、実習生のMです。この度、特別支援学校から、実習でお世話になっています。 今回は実習の課題の一環として、AKARIの記事を制作して、自分のことや好きなドラマについて紹介することになりまし…
体験談
ある日、ハッと気づきました。考えました。 「わたしって、今まで自分のことしか考えていなかった…」 「わたしは、誰かのためを思って働いたことが一度でもあったかな?…多分ない。」 …と。 承認欲求に振…
体験談
皆さんこんにちは☺海音(みお)です。今回は、初めて精神科に入院したけど合わなかったお話をしたいと思います。私の体験談にすぎないのでサラッと読んでいただけたら嬉しいです。ではどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)…
書評
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんがもしご病気などがない場合、障害者と恋をすることにどんな想いを抱きますか? 私は全て内部障害なので、見た目だけで言えば、障害者ではないかもしれません。 自分は障害者ですが、見た目だ…
インタビュー
こちらのインタビュー記事は後編になります。 前編を見ていない方は、是非、こちらからご覧になってください。 じじっか代表中村路子さん✖利用者の楓さんのクロストーク!絵本「やっと手に入れたしあわせ」に込めた想いと今後の展望 …