「コレステロール値」が高い私は驚いた
皆さんこんにちは。Pinkです。私は年に一度「健康診断」を受けているのですが、いつも悩まされているのが「コレステロール値」が高いことです。 数年前までは、生活習慣の指導を受けるまでだったのですが、現在は「コレステロール値…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は年に一度「健康診断」を受けているのですが、いつも悩まされているのが「コレステロール値」が高いことです。 数年前までは、生活習慣の指導を受けるまでだったのですが、現在は「コレステロール値…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本経済は物価高で、もの凄く大変なことになっています。 毎月何かしら食べ物などの値段が上がり、先日、「1年後も物価高は止まらず、家計をさらに圧迫し、生活が苦しくなるだろう」との声もありま…
はじめに 全国に30万人以上いる視覚障がい者の方たち。そのすべての方たちではありませんが、料理をするイメージがありますか?きっと難しいと思われていると思います。 視覚障がいの方の視力や視野は千差万別と言われています。しか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2025年3月7日に、この記事を書くために、あるお店に行って来ました。 なぜ行ったのかというと一人のある障害者アーティストの絵が、コースターに起用されていたからでした! ロイヤルホス…
皆さんこんにちは。Pinkです。「過緊張」とはどういった症状なのか知っていますか? コグラボの記事を読んでいて、自分も当てはまるのではないか、またこのような症状がある人は多いのではないかと思い、記事を書くことにしました。…
こんにちは、車大好きな金次郎です。 自動車を運転するには、「運転免許証」と言う資格が必要です。 我が家では、私や弟たちも「運転免許証を持っていないと就職活動で不利になるから」と、親が自動車学校の費用を出してくれました。…
AKARIの編集長の島川です。 この度、貴重なインタビューの機会を頂戴しました。 お相手は、特定非営利活動法人WEL’S代表理事の橋本一豊(かずとよ)さんです。 ホストから福祉の世界に転身した異色の経歴を持ち…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近「うつ病」がひどくなったり、「発達障害」ではないかと疑問に思ったりと、体調がよくなかったのですが、心療内科の先生から、「自律神経」の乱れも関係していると言われたことを思い出しました。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 厚生労働省は、2025年1月29日に、2024年の自殺率について、説明しました。 全体の人数としては減っていますが、この日のデータには気がかりなデータがありました。それは、児童・生徒の自…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、2023年に、「ジェンダーレスな⚪︎⚪︎」というテーマで、AKARIに記事を書きました。詳細は、下記を読んで頂きたいです。↓ オシャレを楽しむ方は、女性だけどメンズものを着たり、男…
就労継続支援A型事業所TANOSHIKAの広報誌『TANOSHIKA TIMES』制作の中で、TANOSHIKA CREATIVE 諏訪野町の支援員小村さんに、AKARIのライターが取材しました! 小村さんは今、サビ管に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは障害や病気に関して、どういうイメージがありますか? 私は11個の既往歴があります。障害は「生まれ持ったもの」だと思われたとしても、病気、特に20代から発症している基礎疾患に関して…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは幼稚園や保育園に通った頃の記憶はありますか? 私の通っていた幼稚園はお寺がすぐそばにあり、正座してお経を聞く時間がありました。 その時に正座をして何時間も座る必要があったので正座も…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、発達障害のASD/ADHD/LDがありますが、特にASDとADHDの2つを持っていることで、ASDの過集中が出たかと思えば、ADHDの注意散漫が出たりします。 ASDのコミュニケー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、ご無沙汰しております。この記事では、2023年6月4日以来の、【書評】を書きたいと思います。 第1回目の時に、「後、何個か書評を書きたい」と書きながら、2年近くが経過してしまいま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ダンスとかをしますか? 私は全く踊れないのですが、中学生の時、体育でダンスの授業があって、私の学校ではソーラン節と、もう一曲自由に曲を選べてダンスをしました。 自由に曲を選べる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はかなりおっちょこちょいです。置き忘れなど忘れ物の常習犯です。 かるっているリュックもちゃんとファスナーが閉まっていないまま、自転車を漕いでいたことがあって、慌てて何か落としたんじゃ&…
皆さんこんにちは。Pinkです。ヒューライツ大阪のサイトの中にある、国際人権ひろば No.109(2013年05月発行号)の記事に、下記のものがありました。それは、以前「note」で「精神科」へ入院したいと思った私という…
はじめに ある記事を見つけました。それは日本の小学校を舞台にドキュメンタリー映画を撮ったというものでした。タイトルは『小学校~それは小さな社会~』。英国人の父と日本人の母を持つ山崎エマ監督の作品です。 この映画の短編作品…
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事に下記のものがありました。 専門家が解説! 抜け毛はどこまでが正常?毎日髪が抜けるのは自然なこと。では、病院を受診する必要があるのはどんなとき…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、公園は好きですか? 私はどうだったんでしょうかー?近くに公園がないので、両親が連れて行ってくれたのかもしれないですが、記憶になくて。 私はSNSで好きな育児漫画があるのですが、…
こんにちは、金次郎です。 学生や社会人の区別無く、病気や怪我はいつなるか分かりません。 病気や怪我の重さによっては、入院して治療しなければならない事も出てくるでしょう。 その様な時、 ・学生なら 「休学」 ・社会人…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、どんな時に塩をかけますか? 私は塩より、醤油の方が多いのですが、塩自体だと、例えば赤飯やゆで卵にかけます。 塩って、ちょっとの量で、食材の味を引き立たせてくれるので、良いですよ…
こんにちは、金次郎です。 がんや難病などで、長い間継続して治療を受けなければいけない人たちがいます。 抗がん剤など薬の値段が高い薬品もありますので、毎月の医療費はかなりの額になります。 その様な人たちの医療費負担を減ら…
皆さんこんにちは。「TANOSHIKA CREATIVE」でライターをしています。Pinkです。 今回、私の主治医である「久留米セントラルクリニック」院長の、堀川喜朗先生にインタビューをさせて頂きました。 お忙しい中、お…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は、タイトルにもあるように、「慢性疲労」や「不調」に悩まされているのですが、Women’s Healthの記事に、冬の「慢性疲労」や「不調」について書かれていたので、今回紹介…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんの身近にいる猫はなんですか? 最近は見かけませんが、地元の駅で恐らく元野良猫で、さくらねこという避妊手術をしたことを証明する片耳の先が少しカットされている猫を見たことがあります。 …
AKARIの記事をご覧になっていただいている読者の皆様、いつもありがとうございます! 2025年1月24日『就労継続支援A型事業所TANOSHIKAの支援員:脇田さんとのトークセッション』が「TANOSHIKA本部」にて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、寒い日が続きますね。2025年2月5日から、2月8日にかけて、襲来した最強寒波に、大丈夫でしたでしょうか? 2025年2月4日は、北海道帯広市で、120cmの降雪量という、全国過…