「翼祈(たすき)」の記事

点訳ボランティア視覚障害

点訳ボランティア。〜文字を点字に置き換えて、料理本や小説などを点字に起こすお仕事〜  

こんにちは、翼祈(たすき)です。 点訳ボランティアとは、視覚に障害のある方のために、墨字か活字で書かれている新聞や本、雑誌、広報誌などの内容を“点字に変換してその文章を伝える”ボランティアの人達です。 視覚に障害を抱えて…

帯状疱疹その他の身体の病

帯状疱疹。〜コロナ禍のストレスで患者数が急増している、水ぼうそうウイルス由来の病気〜 

こんにちは、翼祈(たすき)です。 子どもの頃にかかった水ぼうそうが原因で、大人になり、帯状疱疹にかかる方がいます。多くは50代以降の年代でかかると言われていますが、コロナ禍となりストレスで20、30代と若い世代でも帯状疱…

その他の身体の病

スマホ顎関節症。〜長時間のスマホと、マスク生活がもたらした、新たな現代病〜 

こんにちは、翼祈(たすき)です。 もう2年以上コロナ禍ですね。体調にお変わりはありませんか?マスク生活も長いこと続いていますが、最近コロナ禍での長時間のスマホ使用と、長引くマスク生活で、「スマホ顎関節症」という、新たな現…

ネイルチップ SDGs社会福祉

変わる、ネイルチップやネイル。〜環境保護とバリアフリー、がん当事者、視覚障害者に向けて〜 

こんにちは、翼祈(たすき)です。 女性のオシャレアイテムでもある、ネイル。今色々なネイルカラーがあり、ネイルサロンに行ってオリジナルのネイルを施して頂いたりとか、人によってバリエーションは様々です。 そんな中、車椅子の女…

おむつ サブスク子育て

使用済みおむつ持ち帰り問題。紙おむつのサブスク化や、手ぶら登園、真空パックでの処分を導入へ。 

こんにちは、翼祈(たすき)です。 今保育園や幼稚園に通うお子さんを抱えている親御さんが悩んでいるのは、お子さんの使用済みのおむつ持ち帰り問題ではないでしょうか? 「匂いが気になるから、公共機関の使用や、おむつを持ったまま…