点訳ボランティア。〜文字を点字に置き換えて、料理本や小説などを点字に起こすお仕事〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 点訳ボランティアとは、視覚に障害のある方のために、墨字か活字で書かれている新聞や本、雑誌、広報誌などの内容を“点字に変換してその文章を伝える”ボランティアの人達です。 視覚に障害を抱えて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 点訳ボランティアとは、視覚に障害のある方のために、墨字か活字で書かれている新聞や本、雑誌、広報誌などの内容を“点字に変換してその文章を伝える”ボランティアの人達です。 視覚に障害を抱えて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 学校に色んな事情で通えない子に向けて学校を開校したり、引きこもりの人や障害を抱える人の為に就労支援をしたりと、ゲームをしたり、買い物やショッピング、イベントに参加などだけではなく、様々な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『メタバース』とは、自分の好みの姿を設定した分身「アバター」を介して、インターネット上に構成される3次元の世界で、自分のアバターが買い物をしたり他の人との交流を楽しめる仮想空間のことを指…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 引きこもりとは、仕事や学校などで外出をせず、家に引きこもっている人のことを指し、全国に約115万人いるとされます。一般的には若者や子どもに多いイメージがありますが、近年は高年齢の人の引き…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年のノーベル文学賞を受賞した作家のアニー・エルノー氏が、自身の体験をベースに書き上げた小説[事件]を原作とする【Happening】(英題)が邦題『あのこと』として2022年12…
こんにちは、翼祈(たすき)です。相談したい、話を聞いて貰いたいと思っているLGBTQの方はいても、なかなか日本では居場所がないのではないでしょうか?また支援してくれる場所はあっても、当事者だけで構成された場所は少ないと思…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 厚生労働省は、国の指定難病の当事者が、医療費の助成を従来より、前倒しで受給可能とする方針を決定しました。今までは国に難病だと申請した日から医療費の助成が始まっていましたが、2023年10…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 LGBTQが認知され始めた頃から、LGBT成人式というものはあったそうです。それが今は“Q”が数年前から加わって、LGBTQ成人式という名前に代わり、日本各地で行われています。 そんなL…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 【メタバース】とは、インターネット上で利用可能な「仮想空間そのもの」や「仮想空間内で行えるサービス」を指します。【メタバース】というワードは、「メタ (meta) 」と「ユニバース (u…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 LGBTQの悩みや差別、偏見といった社会的テーマを炙り出しながら、チャーミングかつ爽やかな作風で、若者2人の青春が描き出された、アイルランド発の映画【Dating Amber】(原題)で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子どもの頃にかかった水ぼうそうが原因で、大人になり、帯状疱疹にかかる方がいます。多くは50代以降の年代でかかると言われていますが、コロナ禍となりストレスで20、30代と若い世代でも帯状疱…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 インクルーシブデザインのアパレル&コミュニティブランド「Ouca」は、“もう誰も間違えない、目を閉じていても履くことの出来る靴下「minamo」(ミナモ)”を開発しました。 代表の女性は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 織物を折る時に残る糸は、約1キロと相当な量です。福岡県筑後市にある「宮田織物」でも、はんてんなどの織物を作る時に出る、大量の残り糸は大きな課題でした。 そんな中、宮田織物の企画課テキスタ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 国から出産クーポンが配布予定だったり、2023年度から出産育児一時金が5万円増の47万円に上がることなど、世の中の物価高に、妊娠して出産すること自体もかなりハードルの高いものとなっていま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 飼っているペットが多様化する中で、なかなか達成できてないのが殺処分ゼロではないでしょうか? 子犬が生まれた、でもそんなに飼えない、どうしても手放さないといけない、殺処分の対象となってしま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 もう2年以上コロナ禍ですね。体調にお変わりはありませんか?マスク生活も長いこと続いていますが、最近コロナ禍での長時間のスマホ使用と、長引くマスク生活で、「スマホ顎関節症」という、新たな現…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 心と身体の性が一致しない”トランスジェンダー”。彼らも暮らしやすい社会を目標に、2022年10月12日、国会で初めての「トランスジェンダー国会」が開かれました。 彼らがこの集会で求めたこ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小さなお子さんがいて、特に高いタワーマンションに住んでいらっしゃる方が、1番気を付けなくてはならないのは、お子さんのベランダや窓からの転落事故ではないでしょうか? 今はコロナ禍で、窓を換…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年6月6日、札幌市で「動物の福祉」や、「動物たちの多様性」を重んじ、動物たちにパフォーマンスをさせたり、人が触ることを禁止する、『動物園条例』が日本で初めて成立しました。 きっか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日本各地の女子大で、トランスジェンダーの女性の入学を認める大学が増えつつあります。 既に先行してトランスジェンダーの女性の入学を認めている女子大においては、これに先立ち、課題の洗い出し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 米ALS協会は2022年10月に、SNSなどで2014年にバズった『アイス・バケツ・チャレンジ』で集まった寄付金で開発された、新しい筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の治療薬「AMX003…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今リップやファンデーション、アイシャドウ、チークなど不要となった化粧品をリサイクルし、『ハロヨン』という、ラメの入った、1本として同じものがないクレヨンが、SDGs的にも良いと好評を集め…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 福祉ネイルとは、主に高齢者や病気の方、障害者の方に対して施すネイルです。 一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会に属する福祉ネイリストたちが行います。 通常のネイルより絵柄を大きく、見や…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 女性のオシャレアイテムでもある、ネイル。今色々なネイルカラーがあり、ネイルサロンに行ってオリジナルのネイルを施して頂いたりとか、人によってバリエーションは様々です。 そんな中、車椅子の女…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世界中の海に漂流しているプラスチックごみの量は約3000万トンと言われ、クジラなどの生き物が海に漂ったプラスチックごみを誤って食べたり、海岸へ流れ着いてしまうのが社会問題となり、世界各国…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 学校で集会などの話を聞く時に、生徒に求められることは、体操座りが多いかと思います。体操座りは腰痛悪化にも繋がると言われており、廃止する学校も多くなって来ました。 また、学生時代の体操座り…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今保育園や幼稚園に通うお子さんを抱えている親御さんが悩んでいるのは、お子さんの使用済みのおむつ持ち帰り問題ではないでしょうか? 「匂いが気になるから、公共機関の使用や、おむつを持ったまま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害者の為の国際シンボルマークやヘルプマークなど、障害者向けのマークが浸透しています。 今国が定めるこうしたマークとは別に、障害を抱える当事者、その家族が同じ障害を持つ人と繋がりたい、知…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東京都内で小児科や内科、皮膚科など5院を経営する医療法人社団「モルゲンロード」が、2024年秋頃に、東京都江東区で新たに開設する産婦人科に『赤ちゃんポスト』を設置する準備に入っていること…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年2022年4月から改正育児・介護休業法が施行され、男性が育休をより取りやすい社会へと変わります。 その一方で、男性が一人の父親となる時、母親の産後うつとは違う、『父親の産後うつ』とい…