「母に褒められたい、認められたい!」母から褒められて感じた、母親の愛情の必要性

抱きつく親子

この記事は約 3 分で読むことができます。

皆さん、こんにちは。海音(みお)です。

皆さんは「褒められて嬉しかった経験」はどんなことを思いつきますか?

今回は私の過去から現在までの体験談からお話をしたいと思います。 ☆

※これはあくまで私の経験談、思想です。一個人の考えとして聞いてください。

過去のコト★

私は学生時代、イジメから不登校になったり通信制高校だったりと親にたくさん迷惑かけてきました。

正直、あの頃は家に引きこもってることが多く「怠け」と捉えられ辛くも感じていました。

“毎日学校に行かないこと”は「普通」じゃないとされ、普通って何だろうと考える日々でした。

兄弟と比べて自己卑下したり….頑張って親から求められてるものを目指そうと、アルバイトしたり家事したり、出来ることは何でもがむしゃらに挑戦し続けました。

認められたかったから。認められたかった。褒められたかった。

それでも何をしても難しかったですね。。生きてるのが辛かったー。毎日布団の中で泣いてました。

存在価値も分からなくなって、家庭にいるのが辛い時もあった。しんどかった学生時代。

就職して★

高校卒業後、介護士となり大手企業に就職が決まりました。

普通に働けないんじゃないか」と心配されていたので、母がすごく喜んでくれたのを今でも覚えています。

仕事が始まり、週末の休日に母と会うと「頑張ってるじゃん」と褒めてもらえることが増えたのです。

その後、私の持病の内反足の悪化により、、そこで介護士は退職となり

また振り出しに戻った気分。。また親ともぶつかることが多くなりました。

現在の状況★

その後、内反足の手術を行い、足に負担のない仕事を探すよう医師からの指示があり、現在のライターという職種に就きました。

私は今のライターのお仕事が楽しくて、休まず出勤出来ています。✨

そして、母からもたくさん褒めてもらってます。

「記事読んで感動したよ~。海音の努力が沢山の人に勇気を与えてるんだね☺」

「すごいよ。頑張ってるね!」

「自慢の娘です🥰」

嬉しかった。。。認められた。母に。

やっぱり母親に褒められることが世界で一番嬉しい。頑張れる力になる。

だってどんなことがあっても子供は(私は)母親がイチバン大好きだから。

最近のこと★

先日、お盆でお墓参りに祖父と母と私の3人で行きました。

私の曾祖母(ひいおばあちゃん)のお墓です。

墓所の清掃を行い、綺麗にお水をかけて、お供え物をしてお参り。

ひいおばあちゃんに一人ずつ声掛けをしてるときに、母が「ばあちゃん、海音も頑張ってるよ。見守っててね。」と言ってくれたのです。😢嬉しくて涙が….。

母親の愛情の必要性★

母親の愛情は、無条件の愛情や献身を指し、子どもの成長と幸福に不可欠なものです。母親の愛情は、子どもの脳の発達、特に記憶や学習を司る海馬の成長を促し、精神的な安定やストレスへの対処能力を高めることが研究で示されています。また、母親の愛情は、子どもの自己肯定感、対人関係、感情のコントロール能力など、様々な面で良い影響を与えます。

参照元:TABI LABO│母親の「愛情」こそ最強の知育。脳科学が示す、子どもの未来を拓く親子の絆│(2025年05月26日公開)

最後に★

ここまで読んでいただきありがとうございました!

これからも色々な情報発信をしていきますので今後とも海音(みお)をよろしくお願いいたします。🐬

HOME

抱きつく親子

6 件のコメント

  • こんにちは。
    毎回、海音さんの投稿を楽しみに見させて頂いています。

    私は、姉弟2人で、いつも、母から、私は女の子だから!って、母が仕事から帰ってきた時、私が何も家事を手伝っていなかったら、どうしてしてないの??って感じで言われていました。(弟は何も言われないのに💦)
    それなのに、母に褒められたくて、家事をしていても、ありがとうと言う言葉をいわれず、当たり前という態度。
    それでも、母子家庭で、私達を育てる為に1人で仕事頑張ってくれてるし、手伝いもしなきゃ!って思って頑張っていました。(本当は褒められたかった。。)

    「自慢の娘」って、最高の褒め言葉ですね!
    羨ましいです。私も、海音さんみたいにがんばります!

    • @ゆうこ様
      コメントありがとうございます。
      そして、いつも私の記事を読んでくださりありがとうございます(*^^*)♬
      すごくお気持ち分かります。全日制で毎日学校に通っていた弟達と通信制の学校に行った私、「普通」や「周りの目」を気にされ、兄弟と比べられては私自身の選択が間違っていたのではないかと何度も後悔と自己卑下の毎日でした。
      そうなんです。「ありがとう」の言葉が、その一言がいちばん求めてるものでほしいものなんですよね。。お金じゃない、お金では買えない、誰でもいいわけじゃない、母親から認めてもらえたと感じれる「ありがとう」の一言。😢
      ゆうこさん、偉いです。よく頑張っています💛🌻いつでも遊びに、お話に来てくださいね。
      「自慢の娘です」って言われたことが嬉しくて泣きました。嬉しかった。
      ゆうこさん、一緒に頑張りましょう。ひとりじゃないですよ☺

  • 本当に、普通って何でしょうね。
    普通に生活している人達にとって、見かけでは分からない障害を持っている人の気持ちは、やはり、分かってもらうのって難しいですよね。
    海音さんみたいに、発信してくださる人が増えると、今まで知らなかった世界を知り、少しずつ理解してくれる人達が増え、世の中が変わってくれる事を願っています。

    • @Y.T様
      温かいコメントありがとうございます☺
      「普通」を求められることって難しいですよね。そうです、見かけじゃ分からない障害を持っているとなかなか理解されずらい、、、💧
      私が発信していく中で少しでも生きやすくなる方がいたら、私は嬉しいです。(*^^*)
      これからも海音(みお)をよろしくお願いいたします♬

  • こんにちは。
    海音さん、頑張られたんですね!
    私は、母なので、お母様の気持ちがよく分かります。
    娘は可愛いですが、褒めたら、それ以上伸びずに、また、元に戻ってしまうんじゃないか。。
    沢山褒めてあげたいけど、気持ちを強く生きてほしくて(これから、色々な事があると思うし)心を鬼にして、娘に強くなってほしくて、褒めずに厳しい事を言ってしまう事。愛情の裏返しという事も分かってほしいと思います。
    今の親は、優しすぎて、子供の尻に敷かれて、厳しい事を言わず、褒めて育てて、社会では通用しない、すぐに仕事も辞めてしまう世の中になっているようなきがします。
    私の職場も、若い子がすぐに辞めて、困りまっています。
    いくら、昔と今は違うと言っても、、って感じです。
    海音さんも、辛くて、大変な中、頑張ってこられた事、すごく伝わりました!!本当にすごく頑張りましたね!
    だからこそ、お母様に認めてもらった事の嬉しさは、倍以上だったと思います。
    海音さんが、色々な体験、経験しながらも、辛い事乗り越えて、今があるのは、お母様の愛情があったからこそだと思います。
    海音さん、これからも、素敵な発信を楽しみにしています!!ずっと、ずっと応援していますよ。
    そして、この気持ちが、若い皆さんにも、届きますように。。

    • @りょうこ様
      コメントありがとうございます。
      そして、あたたかいお言葉の数々に、胸がいっぱいになりました。

      お母様としての目線から語ってくださったお気持ち、とてもよく伝わってきて、私も思わず何度も読み返してしまいました。😢
      厳しさの中にある深い愛情――そのバランスに悩みながらも、我が子を強く育てたいという思い、本当に素晴らしいと思います。

      私自身も、母の言葉の裏にある愛情に気づくまで時間がかかりましたが、今は心から感謝しています。
      褒めてほしかったけど、あえて褒めないことで、私をもっと遠くまで引っ張ってくれていたのかもしれません。
      だからこそ、ふとした時に「認めてもらえた」と感じる瞬間は、何倍もの喜びになって心に届くんですよね。

      「甘やかすこと」と「優しさ」は違っていて、時には厳しさが未来の強さにつながることもあると思います。
      若い世代として、私たちもそこをしっかり受け取っていかなくてはならないなと、改めて考えさせられました。

      そして、このコメントを読んでくださる方の心にも、きっと温かく届くと思います。

      これからも、自分らしく、時には迷いながらも、正直に思いを発信していきたいと思っています。
      応援していただけること、本当に心強いです。心から感謝いたします。
      これからも海音(みお)をよろしくお願いいたします♬

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です