HSPな人の特徴〜どんはれの枕草子〜
気が弱すぎる? 私は高校生の頃、クラスメイトの誰かが怒られていると自分には関係ないのに自分も怒られているように感じてしまうと友達に話したことがある。そう話したら、大半の友達がそんなことは感じないといい、私のことを気が弱過…
気が弱すぎる? 私は高校生の頃、クラスメイトの誰かが怒られていると自分には関係ないのに自分も怒られているように感じてしまうと友達に話したことがある。そう話したら、大半の友達がそんなことは感じないといい、私のことを気が弱過…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害や事情があって学びにくい子ども達がいますが、そんな子ども達に好奇心を持って自主的に学ぶことに役立てられる情報を発信している、津田塾大生による【オンライン家庭教師】という支援が、You…
手を振る母 母の入院先の病院に着替えを持って行く。コロナで面会謝絶なので窓ごしでしか母の姿が見られない。車椅子に乗った母は私の方へ手を振り続けている。 寂しい 母が入院して体力的には楽だなと思う一方、気が抜けてしまって、…
6月初旬に、年金機構より今年度の「年金振込通知書」が来ました。
両親は老齢年金で、私は障害年金です。
家族そろって、皆で「去年より、金額が減ってるぅ~」と言い合いました。
就職面接の終わりに 就職面接の終わりにサラリと「心身ともに健康ですか?」と質問されることがある。相手は当然、「健康です」という返事を期待して言っているのだろう。 心身ともに健康じゃない私は、この質問にどう答えていいのかわ…
はじめに 皆さんは「膣トレーニング」という言葉をご存知ですか?正式には、「膣トレーニング」とよばれる女性の膣のトレーニング方法なのですが、今女性の間で話題になっているのです。 そもそも膣トレーニングとは? 骨盤の底にあっ…
はじめに 先日、夕方の福岡のニュースで「高校生の制作した映画がアメリカで公開」という話を聞き、とても興味をもちました。 これは、一人の「起立性調節障害を患う女子高生の物語」です。 始まりは1人の女子高生 福岡県春日市、中…
はじめに 第1回「PMS・PMDDについて語ろう座談会」~生理について話し合おう~ AKARIライターのsaladが執筆した第1回「PMS・PMDDについて語ろう座談会」~生理について話し合おう~をご覧になっていただけた…
わたしは片頭痛の持ち主で、過去片頭痛にまつわる記事をいくつか書いてきました。一番最近では、エムガルティという新薬のお話でした。 そして今回なんと!またまた!!新しい片頭痛のお薬が登場します!!!その名前は『レイボー』!!…
はじめに 先日、このような内容のニュースを見ることがありました。 「世界一やさしいチョコレート」が皮膚病を抱えた人や、食べることへ問題を抱えた人たちの助けになっているという内容でした。 みなさんは、食事をするときに「まる…
今回は、「PMS・PMDDについて語ろう座談会」をTANOSHIKAの女子メンバーさん数名で、開催することができました。 その内容について、記事にしていきたいと思います。 PMS・PMDDの基礎知識 PMSとは… PMS…
何となく婦人科に行きづらいのは、しかたなくない 私が、「#しかたなくない」プロジェクトを知ったきっかけは、「安全なセックスとは?~さまざまな避妊方法~ | AKARI」を書いたときでした。 この「#しかたなくない」プロジ…
先日、大量の商品券を消費するためにドラックストアに行きました。何を買おうか迷っていたときに見つけたのが、「生理痛専用薬エルペインコーワ」というものでした。実は以前から気になっていたのですが、今回この機会に試してみようと思…
はじめに 「更年期障害」と聞くと、女性の病気と思われがちですが、実は男性にも更年期障害があるのはご存知でしたか? 女性と同じように、男性も年齢を重ねることによって、更年期障害のような症状がおきます。 その症状などについて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ただの精神障害じゃなく、1つの全く新しい障害として枠が出来て来た、発達障害。私自身も診断を受けた時より、発達障害を取り巻く環境や配慮が変わって来たと感じる時が多くなりました。今度2022…
ずいぶんと暖かくなり、気温差も時々感じる季節となりました。 いろいろなことを考えすぎて、気持ちが不安定になって落ち着かないときもありました。 そこで今回は、私の中で起きていた変化について書きたいと思います。 最初の不…
はじめに 春めいてくると、思い出すのが自分の誕生日です。春生まれなので、同級生の誰よりも早く年をとります。 そして、それと一緒に訪れるのが、40代という節目です。 女性の40代で調べてみると、「プレ更年期」という更年期の…
はじめに 2021年に「避妊リング」を装着したことを公表し、炎上した益若つばささんを覚えているでしょうか? 当時は、なぜ女性が自らの意思で「避妊」を望んだことに炎上するのだろうと考えていました。 アフターピルの問題ですら…
はじめに 口の端や、下唇の一部がピリピリ、ムズムズしてきてくると「ヤバイ!アイツだ!」と感じます。 疲れがたまったときや、寝不足気味のときにやってくるのが「アイツ」です。 そう、「アイツ」とは、「口唇ヘルペス」のことなの…
お久しぶりです。oceanです。 気候が暖かくなって、過ごしやすくなりました。 公私の区別をすることは難しいですが、皆さんはどうでしょうか? 今回私が気づいたオンとオフについて書きたいと思います。 いつの頃からかわか…
HPSと呼ばれる人々 「気を遣う」という言葉をご存知ですか?辞書には、 配慮する。心を配る。一般的には「気を遣う」と表記する。気遣い。 引用:(Weblio辞書)「気を使う」の意味や使い方 わかりやすく解説 と明記してあ…
誰もが受け取ったことのある迷惑メール 誰しもが受け取ったことがあると思われる迷惑メール。その内容は、ますます巧妙なものになってきています。 総務省の統計によれば、日本国内で受信される迷惑メールの件数は、1日あたり約7億5…
最近、困っていること「睡眠時頭痛」 最近、早朝と呼ぶにはまだまだ早い、深夜帯に私は困った症状で起こされるのです。 それは、「頭痛」。 前兆はなく、「頭が痛い!」と感じ、びっくりして起きるのです。 たぶん、眠っている間に予…
はじめに 皆さんは、「スティグマ」という言葉を知っていますか?聞きなれない言葉かもしれません。 精神疾患を患っている私は、私なりの解釈でこのスティグマとどのように向き合っているかを皆さんにご説明したいと思います。 スティ…
性差医療の(言葉の)認知度は1割未満 女性2,000人に「『性差医療』という言葉を知っていますか?(単一回答)」と聞いたところ、「知っている(「聞いたことがあり、内容まで詳細を知っている」「聞いたことがあり、内容はなんと…
アルコール依存の家族を持つ私の飲酒歴 私の父、そして妹は、アルコール依存症です。 父は、数年前に亡くなりましたが、妹はまだ施設に入院している状態です。 私は、そんな二人を見てアルコールにだけは、依存するものかと思い、「買…
ヤングケアラーだった私 ヤングケアラーだった私が、まだ20代真ん中くらいの頃、父が重度の肝臓病から「肝性脳症」になっていた頃の話をしたいと思います。 ヤングケアラーとは? ヤングケアラーとは、家族にケアを要する人がいる場…
はじめに 『ツレがうつになりまして。』の原作者である漫画家の細川貂々さんは、「非定型発達」と診断された。それは「発達障害」ではないが、日常さまざまな生きづらさを抱える「グレーゾーン」に当てはまる人のことである。 「対人関…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月31日、自認する性が男女の性、どちらにも該当しない「ノンバイナリー」の50代の当事者が、戸籍に「長女」と書かれているのは個人の尊厳を保障する憲法13条に違反したとし、「子」…
クラウドファンディング420%達成! クラウドファンディング420%を達成した「この子には障がいがありますマーク」の無料配布の申込受付が8月10日に開始されます。 「障がいのある子どもと、もっと安心しておでかけしたい!」…