ゾロ薬の意味知ってますか?
こんにちは、金次郎です。さて、タイトルに書いてある「ゾロ薬」ってどんなお薬だか分かりますでしょうか?新種のお薬が出たのかな?特効薬?薬局で買えるの?など様々な声が聞こえてきそうですが。結論から言うとゾロ薬とは『ジェネリッ…
私は最近ドキュメンタリー映画「サファリ」を見ました。 この映画は最近問題になっているトロフィーハンティングというスポーツを追ったドキュメントです。 トロフィーハンティングとは、動物を銃で撃ち殺した後にポーズをさせ写…
こんにちは、金次郎です。 今日は、学生時代のアルバイトも含めた、私のお仕事遍歴をご紹介します。 こうやって自分のしてきた仕事を見ると、若い学生時代は体力ありますから身体を使った肉体系の仕事、学校を卒業してからは頭を使っ…
人は昼間に活動して夜は体を休めて眠るための時間をゆっくりとりながら、眠くなると布団やベッドの中で横になるのです。それでも、朝までぐっすり眠れる、夜中に一度や複数回目が覚める、布団やベッドに入ったけど眠れずにいる人もいる…
関節が痛いと病院(整形外科)にかかられる男性の患者さんが痛みを感じてシップを貼ったり痛み止めの薬を飲んだりされていませんでしたか? 症状が変わらずに続いてどうにもならなくなって病院で診察と検査を受けて、やっとその痛み…
1、はじめまして、金次郎と申します。 私の記事を見て、この病気の病院選びの参考になれば幸いです。 2、事の起こり 私が最初にパニック発作を起こしたのは、新卒で入社した会社で2年目の事で関東の事務所で勤務していた頃の事で…
1.水道事業の民営化 昨年12月に改正水道法が成立しました。この改正法は二つ施策を打ち出しています。一つが、都道府県が中心となって水道供給の広域連携を推進することです。それにより、施設の集約、職員の削減など効率化を進め…
1.世界人権宣言70周年 今年12月10日は、世界人権宣言が第3回国連で採択されてから、ちょうど70年目にあたります。そして、毎年12月10日は、国連によって「国際人権デー」とされています。 20世紀には、世界を巻き…
関節の痛みは何? 関節が痛いと病院(整形外科)にかかられる男性の患者さんが痛みを感じてシップを貼ったり痛み止めの薬を飲んだりされていませんでしたか? 症状が変わらずに続いてどうにもならなくなって病院で診察と検査を受け…
私が子育てしたのは二十数年前の話で、その子どもは28才となりました。産まれてきてからの子育ては、いろいろと悩んだり考えこんでしまう時間も増えていた。特に、自分の子供と他の子を比べてどこが違うのだろうか?と思うこともあっ…
うつ病viviの不安発作「突然、襲ってくる不安発作」 2018年12月7日 夕食後くつろいでたら急に不安発作に襲われました。 腹の底から、うわぁと湧き上がってくる不安感。 体をもぞもぞさせて、そこにあるクッションをぎゅう…
こんにちは! AKARIウェブチームです。 今回の記事では、久留米・筑後地区を中心に「明誠高等学校 久留米SHIP」と「特定非営利活動法人 未来学舎」代表 中島靖博さんに現在の活動とこれからの教育について語っていただき…
1.プラスチックストローの廃止 今年7月9日、アメリカのコーヒーチェーン大手・スターバックスがプラスチック製ストローの使用を止めると発表しました。今秋に北米の店舗から段階的に進め、2020年に世界にある2万8000店以…
1.この本を手に取ったきっかけ 21世紀の今を生きるうえで必要不可欠なツールを生み出している、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの巨大4大企業を、本書では「四騎士」と名付ています。四騎士とは、ヨハネの黙示録に…
うつ病viviのつぶやき「精神安定剤が不足しています」 viviには、精神安定剤が欠かせません 水曜日は、予約制の日で、予約が取れず、病院に行けませんでした 木曜日は、病院は休み この日は腰痛がひどくて、精神も不安定で仕…
ハウスダストアレルギーとは思いもしなかった幼少期〜高校時代 毎朝鼻詰まり 私は小さい頃から風邪を引いても引いていなくても、毎朝鼻に違和感がありました。いつ頃からそうだったかはわかりませんが、小学生の時には片方の鼻が詰…
1.世界中の米軍基地を追ったドキュメンタリー映画『誰も知らない基地のこと』 連日、国内のメディアを沖縄の問題が賑わせています。しかし、基地問題は沖縄、まして日本だけの問題ではありません。世界を見渡せば、約40ヵ国に70…
睡眠不足によって人の体にどのような影響を与えるのか?と気になったのは、私がいつも寝不足だったり 体調が良くなくて気がついたら寝ていた!なんてことをくり返している私がいたからです。 これが病気だとしたらナルコレプシーはどん…
私がいつも窮屈な環境と自分の体(関節リウマチ)に起きたことが、知らずに大きなストレスを感じて逃げる場所も居場所もない状態が長年続いた結果なんです。家族とも(子供は別)距離をおく事で自分の心が負担にならないように過ごして…
うつ病viviの薬「アキネトンとその効果」 はじめに viviは、様々な精神安定剤を飲んでいます 1カ月ほど前になるでしょうか・・ 夕方から夜にかけて、薬を飲んでいるのに、ソワソワざわざわして、体や頭の中がが不快になるこ…
この記事では、うつ病とリウマチをもつOceanのおすすめ記事を5個紹介します。いくつかのテーマでまとめているので、気になるものがあったらぜひ読んでみてください。 1.アレルギーに関して調べた記事 2.持病のリウマチについ…
この記事では、統合失調症(と適応障害)をもつシカマルのおすすめ記事を10個紹介します。シカマルはマルチライターなので、いろんな記事があります。ぜひ気になるものを読んでみてください。 1.統合失調症と歩んだ5年間 統合失調…
うつ病viviの薬「一番多く飲むリスパダール内用液」 viviは、11種類の薬を飲んでいます そのうち、二種類は、整形外科の薬 その中でも、一番、多く飲むのはリスパダール内用液 これは、一日6本までという決まりがあります…
以前、私が睡眠障害について調べた時に出てきた言葉の中に『レストレスレッグス(ムズムズ病)症候群』と言うものがありました。レストレスレッグス症候群とは何か?また症状や原因、診断、治療方法などについて調べてみることにしました…
この記事では、AKARIのライターであるうつ病viviが書いた記事のうちおすすめのものを12個紹介したいと思います。 1.精神安定剤は太る? うつ病viviは、精神安定剤を服用しています。精神安定剤の副作用で「太る」こと…
私が関節リウマチになって20年以上になりますが、その間ほとんど他の関節リウマチの患者さんとは会ったことがありません。これは最近になって知ったんですが、関節リウマチの初期症状は人それぞれ違うみたいなのです。そこで今回は初…
フィンランド・メソッド 北欧の国フィンランドは、「教育先進国」として近年、世界中の注目を集めています。そして、そのフィンランドの小学5年生がまとめた10個の「議論」のルールが凄いのです。 まず前提として、フィンランド…