『海のゆりかご』。海洋生物の生育に欠かせない「藻場」を維持し、海の生態系、守れー。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、この冬をいかがお過ごしでしょうか? 夏は過去最高気温を更新するくらい酷暑でしたが、冬になるとかなり寒く、今年は寒い日がかなり早い時期から来ました。 今はかなり寒いですが、あの暑い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、この冬をいかがお過ごしでしょうか? 夏は過去最高気温を更新するくらい酷暑でしたが、冬になるとかなり寒く、今年は寒い日がかなり早い時期から来ました。 今はかなり寒いですが、あの暑い…
先日から2回にわたって行ってきた、AKARIのライター同士で行うインタビュー企画の第3弾です。 今回は、金次郎さんを掘り下げて、より読者に知っていただくことを目的としています。 金次郎さんはハローワークで職業相談員として…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は過去に幾つか難病のALSについて、記事を書いて来ました。 難病は特に治療薬の開発が難しく、かなりの時間を要します。 新規に薬を作るよりも、他の病気などで安全性や有効性の確認がされてい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私には勇気がありません。自分で、「やってみたい」と思っても、人の目が気になり、 「恐らく私みたいな人は上手くできなくて心が折れるだろうし、してはいけないと思うし、何か失敗したら、周囲の人…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、日本にはシングルマザーがどれ位いるのかご存知ですか? しんぐるまざあず・ふぉーらむの資料によりますと、 日本の母子世帯数は推計ではおよそ119万5000世帯です。 これは、子ど…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年が終わり、2025年が始まりましたが、今次に「2027年問題」というものが、私たちの生活に身近に迫っていることをご存知でしょうか? 「2027年問題」とは、蛍光灯に関することで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事では、小さい頃から、「自分の身体は、安易に人には見せてはいけない」など、広い視点から子ども達に投げかける、一冊の性教育本を紹介致します。 進級、入園など年齢が上がるにつれて、お子…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は食べることが好きです。かなり好き嫌いは激しいですが、きっと食べ物の成功体験が少ないだけで、調理法が変われば食べられるものも出て来るかもしれないです。 アレルギーもないので、母から「食…
皆さんこんにちは。Pinkです。Woman’sHealthの記事を読んでいると、難しそうな言葉と、聞いたことはあるけれど、説明をしてくださいと言われたら、難しい言葉がありました。それは、「細菌叢(さいきんそう)」と「口内…
こんにちは、金次郎です。 それは、12月16日(月)の事でした。作業から帰宅して、体温を測ったら37度を超えていました。また、タバコを吸うと咳き込んでしまい鼻水もかなり出る様になってしまいました。翌火曜日も朝起きて体温を…
こんにちは、金次郎です。 もうすぐ年末年始のお休みですね。今年は、週休二日制の会社員なら5年ぶりの9連休と長いお休みになります。それは医療機関も同じでして、病院によっては閉院期間が長い病院も有ります。ですから早い病院です…
改めまして、M.Jです。 「腰と膝が悪いのに立って並ぶのはキツイ・・・」 「スーパーで仕事をしている、なぜずっと立っていないといけないのだろうか・・・」 「車いすの人や高齢者がいるのに対応した受付が少ないのはなぜなのか・…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんにとって、精神疾患ってどんな印象を持っていますか? 私は発達障害というものを持っていて、脳による障害だと言われていても、精神疾患の1つに入れられています。 精神疾患は年々増え、過労…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は20代の前半から、糖尿病という既往歴を持っています。 その原因は、病院で処方された薬でした。 私がこの記事を書くに当たって、「こんな人がいてくれたら、私が糖尿病にならずに済んだのかな…
皆さんこんにちは。Pinkです。毎年思うことですが、歳を重ねるごとに1年があっという間に過ぎていきます。先週1週間風邪で事業所を休んでいたら、もう年末年始が目の前まで来ているではありませんか。 これにはもうびっくりするの…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんもご存じだと思いますが、現在、我が国日本では高齢化が深刻化しています。 高齢化が進むと、医療・福祉の財政問題、経済成長の低迷、労働者の減少など様々な問題がありますが、その中でも国民病…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年11月、季節外れの豪雨が、日本を襲いました。 2024年11月8日から、沖縄本島や鹿児島県の奄美地方では非常に激しい雨が降り続き、24時間雨量は500ミリ前後に達し、当初の気象…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は発達障害を持っています。持っているものは、ADHD、ASD、LD、全てです。 ADHDとASDについて調べると、以下のようなことが書いてありました。 ですが、どちらの特性も持つ私の場…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、2023年に、「遠位型ミオパチー」という難病の記事を書きました。その中で、「アセノベル」という世界初の治療薬が開発されたと、紹介しました。 2024年に入り、動きがあって、 「次世…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、コロナ禍が明けてから、2023年の夏と、2024年の秋に、福岡県福岡市の博多駅に行きました。その際に、「あれ?これってテレビで紹介されているのを観た様な…」と思ったのが、障害者など…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 チャイルドシートを義務化する身長の基準が変わってから、はや3ヵ月余り経過しました。 事の発端は、2024年8月にある都道府県で、チャイルドシートとシートベルトをしていなかった幼い子ども2…
こんにちは、金次郎です。 12月6日(金)仕事から帰宅して、最初に見たテレビでの「中山美穂さん(54歳)死去」のニュースは、あまりにも突然でビックリしました。 時間の経過と共に、浴室で亡くなっていたとの情報が先ず出て、そ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「簿記」ってどういうイメージがありますか?一般的な検定もあることで、広く知られているものだと思います。 私の中では難しそうなイメージです。何故かというと、発達障害の1つの学習障…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは小さい頃「悪いことしたら捕まるよ」と教わったかなと思います。 なので、日々の生活の中で小さな悪いことはあるかも知れませんが、他の人に迷惑をかけるような大きな犯罪行為はしないように生…
はじめに いじめ問題の解決にはどんな方法があるのか調査していましたら、森田志歩さんという方に行きつきました。 森田さんは自身の息子さんのいじめ、不登校の問題に学校や教育委員会と戦った経験から、同じようにいじめに苦しんでい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんの周りには発達障害の人はいますか?私は全タイプ持っていますが、大体ASDとADHDを両方持つ方が多いイメージがあります。同じ特性を持つ人でも、性格とか行動とか全然違っていて、「発達…
私もあと2年9ヶ月で定年を迎えます。 しかし、現代は年老いた親の介護をする為に、定年を待たずに早期離職(介護離職)する方が多くいます。「少子高齢化社会」と言われて久しいですが、実際この国はどんな状態なのでしょうか? 今回…
AKARIの記事をご覧くださっている皆さん、いつもありがとうございます! AKARIのライターの叶夢です。 今回は、AKARIの企画で、就労継続支援A型事業所TANOSHIKA CREATIVE東町のメンバーであるNさん…