コミュニティナース。〜島根発、病院外で地域の住民の健康づくりや暮らしを支えるお仕事〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 病院ではなく、地域住民が集まる場で活動し、日本各地で看護師資格を持った人達や、養成講座の受講生が中心に立ち、健康面の相談に応じ、健康改善のアドバイスや心身のケアを行う『コミュニティナース…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 病院ではなく、地域住民が集まる場で活動し、日本各地で看護師資格を持った人達や、養成講座の受講生が中心に立ち、健康面の相談に応じ、健康改善のアドバイスや心身のケアを行う『コミュニティナース…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ユニバーサルデザイン(UD)タクシーという、車椅子利用者も乗れる、東京パラリンピックをきっかけに導入が加速した、新しいタクシーをご存知ですか? みんなに優しいタクシーですが、追加料金で介…
要介護3 母が入院して約5カ月が過ぎようとしている。その間に母は要介護1から要介護3になった。 介護度とは、以下のように分類される。 画像引用:みんなの介護【目安がわかる】要介護度とは?8段階の状態像と受けられる介護サー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 イケメンゴリラとして名高いシャバーニというゴリラですが、実は『せいすい信長バナナ』という、岐阜県にあるA型事業所が製造しているバナナを食べていることが明らかとなりました。この出逢いは偶然…
4人の高校生が制作したショートムービーを一挙公開 「『リケジョ』って呼ぶのはやめてください」──。 高校生の4人がジェンダーバイアス(性別による無意識の思い込み)に関するショートムービー5本を制作し、YouTubeに公開…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年7月、参院選が終わりました。選挙について調べていると、多くの人が様々な理由で選挙の『ネット投票』を希望しているのがわかりました。 ネット社会と言われている中、なぜネット投票は実…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍が始まった時から、在宅勤務メインで進められて来たLINE。LINEでは、2021年10月より新しい働き方「LINE Hybrid Working Style」をスタートし、チーム…
ワニ革のバッグを動物園が展示? 過去にこのようなツイートがありました。 これは、檻の中にあるのは、ワニ革のハンドバッグが載せられた画像に、 「ロンドン動物園は無駄なことはしない」 というコメントがついています。 ※こちら…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 横浜・みなとみらいにあるシェアオフィスで、大学4年生の女性2人が、企業が非常時に備えて保管している、賞味期限が迫った廃棄予定の「備蓄食」を、こども食堂をはじめとする様々な支援団体に配布す…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「子ども達みんな大事にされなければならない」。 その理念を元に川崎市の子ども達と周りの大人が一緒に考え、話し合いを重ねて「川崎市子どもの権利に関する条例」は制定されました。 そして200…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまでパートナーシップ宣誓制度から始まり、LGBTQウェンディング、USJ、映画[スワンソング]、にじーず、映画[セイント・フランシス]、タイのカトゥーイなどLGBTQに関する記事…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 LGBTQの楽園と称され、LGBTQには寛容だと言われているタイ。2015年にはアジア初のトランスジェンダー専用の医療機関がバンコクに、タイ赤十字社エイズ研究センターが運営する「タンジェ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子ども達にとって、一人で入院して、それだけでも不安で一杯なのに、特に今はコロナ禍、ご両親との面会も制限されなかなか会えず、一人で不安を抱えている子ども達もいるのではないでしょうか? 私も…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 マスクは今やほとんどの人が1年中していますし、生活の一部になっていますよね。マスクが一時期買えなかった時が、かなり昔の様に感じます。2022年の夏は猛暑になるとの予想で、国も熱中症対策で…
はじめに 「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、日本全国の知的な障害のある作家とともに福祉を起点とした新たな文化の創造を目指す株式会社ヘラルボニーが、投票に役立つ情報をまとめた「やさしい投票ガイド」を岩手日報の朝刊別紙に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 最近は気温も高いですし、紫外線も強い、暑い、暑い夏が毎年やって来ますね。夏場でもマスク生活が続く中、「マスクしているから、マスク下に日焼け止め塗らなくて大丈夫」と思っている方もいらっしゃ…
はじめに ジェネリック医薬品メーカーの不祥事が相次いでいます。主に、「小林化工」「日医工」の不祥事にポイントを絞って、日本のジェリックメーカーに何が起きているのかご説明したいと思います。 小林化工「イトラコナゾール」睡眠…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまでパートナーシップ宣誓制度や、LGBTQウェディングなど、6つLGBTQの方を取り上げた記事を書いて来ました。日本でも少しずつLGBTQの認識が高まる中で、まだ自分がLGBTQ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 LGBTQ当事者の為のパートナーシップ宣誓制度が日本でも加速している中、『LGBTQウエディング』という、LGBTQ当事者の方が結婚式を挙げられるサービスも浸透しつつあります。この取り組…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まだLGBTQの概念が低かった時にはまだ周りに言い出せず、大人になって公表したら人間関係に亀裂が入るなど、数年前まではなかなか浸透しなかったLGBTQ。現在は結婚は日本の法律では無理でも…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 大阪市にある日本有数のテーマパークの1つ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)。近年多様化する社会で従業員の働き方が見直され、男女別に設けていた服装の規定を統一したり、タトゥーなど…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年2月元男性だったトランスジェンダーの水泳選手が、女子種目に出場して、全米大学選手権で優勝し、水泳女性アスリートからは否定的な意見が飛び交い、賛否両論となりました。議論は加速し、…
第6回目の緊急事態宣言が3月で解除され、ようやく日常生活も徐々に戻りつつありましたが、6月下旬から感染者が増えだし7月に入ってからは、増え方が急激に上がっています。
7月13日には、東京都1万6878人・大阪府1万0452人と二大都市圏で感染者が1万人を越え、ここ福岡県も5180人の感染者が確認されました。
その翌日14日には、福岡県で5718人と過去最多の感染者が確認されました。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日立製作所は、2022年度内に週休3日制の導入をする事を発表しました。給料は週休3日でも減らないそうです。この取り組みは従業員が育児や介護、趣味など家族や自分の時間を確保でき、企業側にも…
はじめに コミュニケーションロボットのマナブくん 「マナブくん、こっち向いてー」 「おはよう、鈴木さん、元気ですか?」 「マナブくんは?」 「元気ですよ。鈴木さん、抱っこしてよー」 大人気のコミュニケーションロボットのマ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年6月に、大手企業NTTが2022年7月1日より、原則テレワーク、転勤や単身赴任も不要、出社は出張とみなし、交通費も全額支給と、これまでのテレワークの概念を覆す様な大改革を発表し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まだまだ働く女性が少ない、職種によっては男性が少ないなど、世の中の仕事には男女の偏りが沢山あります。日本女性のCEOの少なさや、仕事におけるジェンダーバランスの偏り、男女間の賃金格差など…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 昔アメリカ・ニューヨークには地下トンネルの中で暮らす地下のコミュニティが複数あり、そのコミュニティは2001年の9・11発生により、取り締まりが強化され、そこで暮らす人々は退去せざるおえ…
7月2日(土)朝起きて、タバコを吸いながら「今日の天気予報でも見るか?」と、携帯電話のネット機能ボタンを押したところ「接続できません」の文字が。
「あれっ?おかしいな?」と、ふと受信状態を示す画面右上の棒線を見ると、赤でバツ印がついているのを発見。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 発達障害とも言われる症状の1つで、照明やお店のBGMが凄く気になったりする感覚過敏というものがあります。私は感覚過敏の診断は受けていないのですが、最近会社の照明が前より眩しく感じる様にな…