「職場熱中症」から身を守るために、暑さ指数(WBGT)を意識し、熱中症対策を!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 建設業や製造業などでの「職場熱中症」で、亡くなる人が増加傾向です。 高齢化などを背景に、厚生労働省によりますと、「職場熱中症」での死傷者は2022年までの5年間で、計4354人。この中で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 建設業や製造業などでの「職場熱中症」で、亡くなる人が増加傾向です。 高齢化などを背景に、厚生労働省によりますと、「職場熱中症」での死傷者は2022年までの5年間で、計4354人。この中で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 9月になっても、気温が下がらず、暑い毎日ですね…。 連日の酷暑で熱中症やその疑いで救急搬送される事例が日本各地で相次いでいます。 2023年の夏も体育祭当日やその体育祭の練習…
こんにちは、改めましてM. Jです。 この記事をご覧の皆さん、薬の「副作用」についてどのように感じていますか? 普通に処方していただいている薬は、身体や精神の症状に対しての効果がある一方、それ以外の部分は「副作用」として…
皆さんこんにちは。Pinkです。多忙な毎日を送る中で心配なのは、健康だと思います。その鍵となるのが「自律神経」とのことです。 「自律神経」とは自分の意思と関係無く自動的に働く神経の事で、血液や内臓の動きを受け持ち、代謝や…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 暑い、暑いですね…。今年は暑すぎて、日傘と帽子が手放せないですし、肌が焼けるスピードが例年以上に早いです。喉も水分補給をしてすぐに喉が渇き出し、相当暑いんだな…と、日常の様々なシーンで感…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「ストレスフリーな生き方」について書きたいと思います。 きっかけは、先日「心療内科」を受診した時に先生から言われたことです。 なかなか「離人感」が治らない私は、受診する度に先生に相…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まだまだ暑い夏が続く2023年。高齢者の方でなくても、若い方でも「喉に悪いし、エアコンの風が苦手だから」と言って、エアコンを使用しない方もいるそうです。 ですが、今年の夏は例年以上に災害…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ヒトは誰でも熱中症にかかりやすく、ベビーカーに乗せている赤ちゃんなどは、地面からの低い位置にあることでの日差しの照り返しが特に来ることから、ベビーカーでの真夏の散歩も対策が必要となります…
皆さんこんにちは。Pinkです。 最近、良く考えることの一つに「終活」があります。まだ早過ぎると思っていたのですが、調べてみると案外そうではないようなのです。 私も50代に入り、改めて「終活」について考えてみようと思い、…
わたしはよく、母と1泊2日の旅行に出かけるのですが、場所的に黒川温泉や湯布院温泉あたりをよく利用します。 中でも母のお気に入りは「長湯温泉」です。長湯温泉は日本一の炭酸泉と言われており、長期滞在して利用している温泉ファン…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近歯医者に通院している私は、今心に決めていることがあります。3ヶ月ごとの定期検診と、虫歯や知覚過敏防止に甘いものを食べることを控えることと、適切な歯磨きをするといったことです。 普段あま…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「日曜日の夜の不眠症」について書きたいと思います。 仕事によってはお休みが違う方もいると思いますが、ここでは日曜日が休みだという前提で話を進めたいと思います。 日曜日の夜、何となく…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 夏になると、特に水分補給が大事になります。猛暑で、喉が乾いていないなと感じていても、実は熱中症の疑いもあり、水分補給をすることで、その熱中症のリスクが下がると言われています。 そんな夏に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年の夏も暑さが厳しいですね。少しでも暑さを和らげたいと、近年は多くの方が、この猛暑対策で「携帯扇風機」を使い始めています。 ですが、手軽にできる暑さ対策として人気を博している携帯扇風機…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 冷たい水が気持ちいい、夏のプールの季節。そのプールの中も、実は熱中症のリスクを抱えていました。ですが、どうしてプールで熱中症になるのでしょうか? 日本スポーツ振興センターの調査によります…
こんにちは、金次郎です。 九州北部もやっと梅雨明けしたと思ったら、今度は猛烈な暑さがやって来ました。 私が住んでいる自治体も、8月1日以降3日連続で予想最高気温が38度の予報になっています。 テレビニュースを見ていても…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は以前「職場」で経験した、過度な「ストレス」について、今でも思い出すと苛々してしまうことがあります。そのくらい「職場」での「ストレス」とはきついものだと感じています。 Forbes Ja…
こんにちは、改めましてM. Jです。 この記事をご覧の皆さんは、大型連休と聞いて何を感じますか? 「大型連休バンザイ!」という方には、「あまーーい!それだけではありません!」と言わせてください。 大型連休の高速道路などの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは花火を観るのは好きですか?私は前は家族と花火大会を観に行っていましたが、最近は人が多すぎるのが嫌で、もう長いこと花火大会には行っていません。 花火は花火大会を観に行かなくても、自…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は「適応障害」、「双極性障害」の治療として、「心療内科」の通院と、お薬を服用しています。しかし、通院は毎月2回で、薬を飲む以外は他に何もありません。 しかし、「TANOSHIKA CRE…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 フレイルとは、年を取って心身の活力(認知能力、筋力、社会とのつながり)が低下した状態を指し、2014年に日本老年医学会が名付けました。英語の「Frailty(虚弱)」という単語に由来して…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は時々「口内炎」になります。経験したことのある人は分かって頂けると思いますが、地味に痛いですよね。 「口内炎」になる度に、「胃の調子が悪いのかな?」とそこまで気にしていなかったのですが、…
皆さんこんにちは。Pinkです。日本には、春・夏・秋・冬と「四季」があります。それぞれに良いところがあると思いますが、私はどうしても暑い夏だけは苦手です。皆さんはどうですか? 子供の頃は、夏になると「プール」「海水浴」「…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 35度を超える猛暑日が続いている、2023年の夏。 7月に入ると夏休みを迎えますが、車で外出するという家族連れも多くなっている中、注意しなければいけないことがあります。それは、車内に鍵が…
皆さんこんにちは。Pinkです。ジメジメとした「梅雨」に悩まされている人も多いかと思いますが、その後には、暑い夏が待っています。 私は、「梅雨」に入ると「片頭痛」が酷くなるのですが、寒暖差もあり、体調を崩しやすくなります…
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は若返り〜活性酸素を増やさない方法についての記事を書いていこうと思います。 この記事をご覧の皆さんは「若返り」をしていきたいと思いますか? そうであれば、前回のAGEの記事同様、…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、何歳まで働きたいですか? 私が新卒で社会に出た頃は、年金の支給開始年齢は60歳でした。 その後、平成6年の年金法改正で支給開始年齢が65歳になりました。 これに伴って、定年年齢も65…
さて、今年もやって来ました! ・・・耳元にぷぅ~~~んとやってくる”奴ら”の季節が・・・ 先日の夕方、部屋の中に蚊を2匹確認しました。蚊は夕方から行動を開始します。どこから侵入したんだろうと思いながら、手でバチンと退治し…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近睡眠不足で体調があまり良くないのですが、今回は、そんな時にYahooニュースで知った、沖縄県内の中学校に通う少年が、今年の1月に突然発症したという病気「クライネ・レビン症候群」について…
こんにちは、改めましてM. Jです。 私は「若い頃のままでいたい」と思う人間ですが、最近歳をかなり取ったと感じています。 この記事をご覧の皆さんは、いかがでしょうか? 今回は若いままでいたい!という皆さんに向けて、「内面…