無人コンビニの最先端を行くファミリーマート。人手不足の解消なるか。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今コンビニでは2021年からファミリーマートが先陣を切って、セルフレジだけじゃなく、無人レジを少しずつ全国に取り入れています。又ファミマは郵便局に開設や、フードドライブ、穴開きフォークな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今コンビニでは2021年からファミリーマートが先陣を切って、セルフレジだけじゃなく、無人レジを少しずつ全国に取り入れています。又ファミマは郵便局に開設や、フードドライブ、穴開きフォークな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東日本大震災やコロナ禍により、盲導犬の避難時での置かれている状況は、ここ10年で大きく変わりました。盲導犬と避難するにあたり、課題も山積しています。 今回は盲導犬の避難での課題や、防災グ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2021年の東京オリンピックではロサンゼルス大会以来、37年ぶりの金メダルに輝いた侍JAPAN。その侍JAPANとも縁があるかもしれませんが、国産硬式野球ボールを障害者の方が製造している…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1970〜1991年のカンボジア内戦で大量に埋められた、地雷のあるカンボジア。 内戦が終わった今でも地雷による被害者は絶えません。 それでもカンボジアだけで約1000万個以上と言われてい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 とうもろこしやサトウキビ、米など植物由来の新たなプラスチック、『バイオマスプラスチック』がどんどん浸透し、従来のプラスチックから切り替えるメーカーが続々出て来ました。 今回は一部ではあり…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本でもレジ袋有料化が始まって早2年。少しずつプラスチックと置き換わる商品が出て来ていますが、そのだいぶ前から海に漂流し、魚たちが誤って食べ、海を汚し生態系を壊している、『マイクロプラス…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 近年、障害者も楽しめるインクルーシブファッションがどんどん出て来て、障害者のおしゃれはより多様化して来ているのをご存じでしょうか? 今回は、どの様におしゃれが多様化して来たのかについて、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害者の就労支援施設である就労継続支援A型・B型事業所では、食べ物以外でもオリジナリティー溢れるアイテムを日本各地で製造していることが分かりました。 以前障害を持っていない人が開発した、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世の中には障害を持っていない人が色んな逆転の発想で、障害者向けの商品が開発がどんどん進んでいる事をご存知ですか? 接触嚥下障害の方のための溶けにくいアイスクリームや視覚障害者の方のために…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 牛や羊はゲップやおならで、地球温暖化を加速させるメタンガスを多く排出する動物です。今特に牛のメタンガス排出が大きな社会問題となっていますが、今『クライマタリアン』という、牛など食べず、C…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今牛のゲップとおならからメタンガスが発生して、地球温暖化を加速させている、1つの社会問題に生じています。何故牛からそんなにメタンガスが発生するのか?それは牛には胃が4つあるという、元々の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小児がんとは、0歳から15歳未満の子どもがかかるがんの総称です。日本では年間約2,500人の子ども達が「小児がん」と診断されていますが、小児がんの治療はここ数年飛躍的に向上し、8割が完治…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 Yahoo!オークションや、ネット販売などで古本などを購入したことはありませんか?実はオークションやネット販売の工程に行くまでは、障害者継続支援事業所など、障害者の方が検品したり、クリー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 聴覚に障害があると、お仕事で人と話している時、「あれ?何だったんだろう?少し聞き取れなかったけど、その事を言い出しにくいなー」と思う事ありませんか?私もライターとして仕事していて、時々そ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 じっとしていられなかったり、大声を出す子は、なかなか写真が撮りにくいといいます。 「記憶は曖昧でも、写真一枚でその時の気持ちや空気感、体温まで思い出せる。愛し、愛されている家族の日常を是…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世界の絶滅危惧種の数は、2022年のWWFジャパンの調査では、4万1,459種以上の野生生物が記載されています。 日本でも2022年9月29日からニホンザリガニや、メダカ、オオムラサキな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 多頭飼育や殺処分が社会問題となっている中、福岡県ではみやま市に無料で不妊手術をする、公益財団法人【どうぶつ基金】が2022年4月から『どうぶつ基金病院みやま』を開院されました。こちらの法…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本から優秀な研究者がいなくなるのではー、そんな言葉が飛び交う昨今。 日本は2022年発表の世界注目論文で、過去最低を更新しました。 また、2023年3月末に、大学や研究機関に期限付きで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 数年前にレジ袋の有料化が始まり、どんどん企業が脱プラスチックを加速させていますよね。まだまだ残暑が厳しい季節、手放せないのは、水分補給の為の飲み物ではないでしょうか? ついついペットボト…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは日本がある国際的な賞に3年連続で選ばれているのをご存じでしょうか? それは、「化石賞」という、地球温暖化対策に消極的な国に贈られる賞です。 2022年11月9日、エジプト東部シャ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 産褥精神病とは、出産後の女性に起こり得る深刻な心の病気を指します。一般的に、妄想や幻視、幻覚、幻聴が起こり、躁状態になったり、凄く沈んでしまうことが多いとされます。 また、物事へ必要以上…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 妊娠中に生肉を食べることや、飼い猫やげっ歯類のフンなど感染しているものに触ることで、生まれて来たお子さんに、小頭症や聴覚障害など障害が残る恐れもある、トキソプラズマ。 トキソプラズマ感染…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 トランスジェンダーである飯塚花笑監督自身の実経験をベースに、8年の構想期間をかけ、家族・進路・恋愛など思春期特有の不安定な感情を見事に描き出した映画『世界は僕らに気づかない』の公開が20…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コンビニ業界も生き残るために、色々な試みを凝らしています。私はよくローソンの新しい話題を耳にするのですが、そんなローソンが『Lawson Go』という、あらかじめ専用アプリをダウンロード…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。 アルツハイマーは認知症の一種で、脳の一部が縮むことで物忘れなどが生じる病気ですが、高齢者だけでなく、若い方もなることがあることをご存知で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1つ1つ木材を加工して作られている、木工加工品。作業工程も多くて大変かと思いますが、そんな手間のかかる木工加工品を販売している、就労継続支援A型事業所「HBC plus」が宮崎県にあるそ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「インティマシー・コーディネーター」とは、撮影現場で俳優を支え、映画やドラマで性描写のあるシーンを撮影する時に、監督と俳優の間に入って具体的な性描写に関して合意を取り付ける調整役を担いま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 人間に近いとされるチンパンジーは、2000年代前まで盛んに、C型肝炎ウイルスなどの治療薬開発のために、医療実験が繰り返されて来ました。 現在は他の研究や動物に置き換えられるので、チンパン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、もし耳が聴こえず、買い物をする時、「どうやって買い物をしたら良いのか?」と考えたことはありますか? ファミリーマートは、聴覚や言語に障害のある人に向け、買い物をサポートする取り…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ローソンが2022年11月18日から、佐賀県基山町の福祉施設「PICFA(ピクファ)」の障害者アーティストのアートを、『アートトイレ』として、関東の3店舗に設置しました。設置期間は202…