あらゆる職種で起こっている虐待事件の連鎖をどう止めるか

この記事は約 7 分で読むことができます。

こんにちは、金次郎です。

 静岡県の保育園で、保育士が預かっている園児を逆さ吊りにしたりカッターナイフを突きつけたりして虐待していた事件。
 虐待行為を行っていた3人の保育士は逮捕されましたが、その後も日本各地の保育園で続々と虐待行為を行っていた保育園が見つかっています。
 更には、色々な職種での虐待事件も次々と明るみになっています。

次々と発覚する保育園での園児虐待事件

 園児の虐待事件がこの園1件ならば「たまたま保育士が、そう言う人間で、人様の子どもを預かる資格の無かった人だった」で済むでしょう。
 しかし、その後富山県・佐賀県・鹿児島県と日本各地の保育園で同様の虐待事件の報告が相次いでいます。
 最初の静岡県の事件では、園長が虐待行為を隠す為に保育士に「口外しない」と言う「念書」まで書かせていた事が発覚し、父兄への保護者説明会は紛糾します。

 富山県の事件でも、保護者説明会に対応した園長は「分からない」や「答えられない」を繰り返すばかりで、保護者から「全ての部屋に録画カメラの設置を」と言う要望に対しても「検討する」と言うだけで、具体的な改善策は示されませんでした

参考記事:

(東京新聞)さくら保育園 虐待行為16項目に 裾野市、不適切な写真投稿追加

(富山新聞)保護者、説明不十分と憤り 富山の園児虐待事件、園側「分からない」「答えられない」

(日刊スポーツ)園児たたいた保育士1人を解雇 佐賀・唐津の認定こども園 尻をたたくなど判明

(テレ朝news)認可保育園で2歳男児を倉庫に閉じ込め 鹿児島市

国は調査を検討

 厚生労働省の調査研究によりますと、2019年度に日本全国で回答に応じた1063の自治体の内、不適切保育は96自治体で345件あることが分かっています
 回答した自治体の16%に当たる169自治体が「回答できない・把握していない」と言っており、実態把握が出来ていない状況が示された形です。

不適切保育で最も多いのが「罰を与える・乱暴な対応」で
・都道府県単位では   73.3%
・政令指定市・中核市で 64.5%
・それ以外の市区町村で 58.0%
確認されています。

 しかし、どの様な行為が「不適切保育」に当たるかの考え方は、自治体によってバラバラでして考え方を整理しているのは
・都道府県の      17.8%
・政令指定市・中核市で 33.3%
・それ以外の市区町村の 20.2%
にとどまっています

(朝日新聞)不適切な保育、全国345件 発覚は氷山の一角か 国が調査検討

保育園だけじゃ無かった、虐待事件

 一連の保育園での園児虐待事件で明るみになった「弱い物いじめ」の連鎖。
 虐待事件は、保育園に限った事では有りませんでした。

 次は、刑務所の刑務官22人が受刑者を集団で暴行すると言う事件が名古屋刑務所で起こりました。
 警察庁福岡矯正管区の調査で、12年前に宮崎刑務所で行われた虐待を、虚偽の報告書を作成して隠していた事も分かりました。

 厚生労働省は、精神科の病院で患者への虐待が疑われる事案があった場合、発見者が都道府県に通報する制度を設けることを決め、通報の義務づけを盛り込んだ精神保健福祉法改正案を国会に提出しており2024年度導入を目指しています。
 これは、2020年に神戸市の精神科病院で、入院患者に暴行するなどしたとして、看護師ら6人が逮捕される事件が起きた事によります。
 こちらも厚生労働省の調査ですが、去年特別養護老人ホームなど施設の職員らが加害者だった入居老人への虐待が、前年度比24.2%増の739件有り、2007年の調査開始以来最多となりました

参考記事:

(JIJI.com)刑務官22人、受刑者暴行か 名古屋刑務所、3人に繰り返す―斎藤法相「深刻な事態、厳正対処」      

(日本経済新聞)受刑者虐待の疑い 宮崎刑務所、5人を書類送検
        
(読売新聞)精神科病院での患者虐待、発見者の通報を義務化…24年度の導入目指す
      

虐待について(障がい者の場合) 

 では、誰がどの様な事をすると「虐待」になるのでしょうか?
 障がい者の場合を書いてみます。

障がい者虐待になる人
① 養護者(障がい者の身のまわり世話や金銭管理などを行う、障がい者の家族・親族・同居人
      等)
② 障害者福祉士施設従事者等(障害者福祉施設または障害福祉サービス事業等に従事する人)
③ 使用者(障がい者を雇用する事業主or事業の経営担当者やその事業の労働者に関する事項に
      ついて事業主のために行為をする人)

どういう行為が虐待になるか
ア 経済的虐待(年金や賃金など、日常生活に必要な金銭を渡さない等)
イ 身体的虐待(殴る、蹴る、叩きつける、つねる等)
ウ 心理的虐待(怒鳴る、ののしる、悪口を言う、仲間に入れない、無視する等)
エ 性的虐待 (性的な行為や接触を強要したり、わいせつな会話や映像を見せる)
オ ネグレクト(食事や水を与えない、入浴や着替えをさせない、病気やけがの際受診させない
        等)

参照:(東京都福祉保健局)障害者虐待とは

虐待を防ぐには

虐待にも、「子供に対するもの」と「高齢者に対するもの」があり、それぞれで対応が違います。

子ども編

 しつけと体罰は違います。
 もちろん悪い事をした時は叱らなければいけませんが、体罰では無く「何故叱られるのか?」
叱る理由をキチンと理解させる事が大切です。
 また、子供が言う事を聞かない時ややる気を起こさない時は、怒らずに「なぜなのか?」を
考えて見て下さい。
 そのためには
 ・子どもの今の気持ちを聞いてあげましょう
 ・子どもがやる気を起こす様に働きかけてみましょう
 ・良い事、出来た事を直ぐに褒めてあげましょう

(厚生労働省)体罰等によらない子育てを広げよう!(pdfファイル形式 8ページ)       

高齢者編

 高齢者施設で虐待が起こる原因は以下の様な事からです。
 ・職員教育・介護知識・介護技術等に関する問題      56.8%
 ・職員のストレスや感情コントロール等メンタルの問題   26.4%
 ・虐待を助長する組織風土や職員間の関係の悪さ、管理体制 20.5%
 ・人員不足や人員配置の問題及びそれによる業務の多忙さ  12.6%

これらを解決するには、以下の事を実践するべきです。

具体的な対策

1.職員のストレスケア

 ・ヒヤリハットの報告
 ・職員への定期的な面談
 ・虐待が起きた時の相談場所の確保(弁護士など)

2.職場環境の改善

 ・休憩や有給などがしっかり取れる人員確保
 ・業務熱心な職員が離職しないよう配慮を検討する
 ・定期的に打ち合わせを開催し、職員同士で「それ虐待だよ」と声かけをする

3.研修会の実施

 ・高齢者介護に詳しい弁護士等に高齢者虐待防止の研修会をしてもらう
 ・定期的な報告会を開催して職員同士で意見交換を行う

4.虐待防止マニュアルの作成

 ・行政が作っているマニュアルのひな形を基に、事業所に合わせてカスタマイズして作成
 ・内容を知る為に、定期的な勉強会や研修会の実施

参照:(かなめ介護研究会)高齢者虐待を防止する対策とは?具体的な対応方法を解説【具体例付き】
           

終わりに 

 ここまで色々な職種で、職員による虐待行為が広がるのは新型肺炎の流行で、職員達も自由に行動出来ない閉塞感からストレスが溜まり「ついやってしまった」と言うのが多いと思いますが、人格的にその様な職業への適正が無かったのも有るかも知れません。
 一番最初の逮捕された保育士のいる保育園では、半分近くの保護者が子どもを他園に転園させてしまいましたし、一度失った信頼を回復するのは難しいでしょうから閉園もやむなしでしょう。
 またぞろ感染者が増えていますが、今年の年末年始は3年ぶりの「行動制限無し」の年末年始です。
 どうか、弱い立場の人達をいじめるのだけは止めて欲しいです。

HOME

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。