この記事は約 3 分で読むことができます。
梅雨は5月病のように、1年のうちで“うつ”にかかりやすい時期なのはご存知ですか?
そんな梅雨の時期をのりきる方法をご紹介したいと思います。
まず梅雨や天気の悪い日に、体調が悪くなる主な原因としては、「気圧・温度・湿度の激しい変化」にあります。
雨によって身体の日照時間が減り、脳の自律神経が乱れ、ストレスとなります。
低気圧によって頭痛や関節痛、古傷の痛みや、神経痛など身体的にも不調がでます。
梅雨の季節にこそできる対策をご紹介していきます。
積極的に日に当たる
長雨によって日照時間が短くなると、憂鬱な気分になる原因になります。
太陽の光には脳内の「セロトニン」を増やす効果があります。気持ちを安定させる効果もあり、太陽の光は必要なのです。
なかなか晴れないかもしれませんが、見つけた晴れ間をいかして外出をしてみましょう。
ちょっとした散歩などオススメです。
適度な運動と汗をかく機会を作る
汗をかくことも大切です。気温があがると、汗を出して体温調整をしますが、梅雨の時期の湿度が高いと汗をかきにくくなります。
汗がかきにくいと体温調節がうまくいかず、不快感が高まります。不快感がストレスとなり、負の連鎖が起こることも。汗をかくために適度な運動を心がけるのも大切です。
質の良い睡眠を
梅雨の時期の睡眠不足は深刻です。ジメジメして寝づらかったり、梅雨寒(つゆざむ)といって、季節外れの寒さで夜中に目覚めてしまったりして、十分な睡眠がとれにくくなってしまいます。
エアコンのつけっぱなしは苦手という方は、就寝直後は汗の量が多くなるので、タイマー運転を3時間程度に設定すると、眠りやすい環境になると思います。
雨を楽しむ
あえて雨の日を楽しんでみるのはどうでしょう?お店などによっては、雨の日に来店してもらえる代わりに、雨の日だけのキャンペーンなどもあります。普段は混雑しているような場所でも、雨の日は空いていたり、外出しなくても、家で読書をしたり、音楽を聞いたり、録りためたTV番組を見たりしてもいいですね。
嫌な梅雨の時期ですが、雨音にはリラックス効果もあります。
雨音に癒しを見つけてみてはどうでしょう。
noteはじめました。こちらもどうぞ
おすすめ記事の紹介
→HOME
コメントを残す