『日乃本食産』の災害備蓄食が「災害食大賞2022」受賞も!筑前煮などが人気!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月9日に山林火災が鎮圧され、避難指示も解除された大船渡にお住まいの皆さん、全国から派遣された消防の方、本当にお疲れ様でした。 消防の方は、鎮圧するために18本ホースを繋いだり…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月9日に山林火災が鎮圧され、避難指示も解除された大船渡にお住まいの皆さん、全国から派遣された消防の方、本当にお疲れ様でした。 消防の方は、鎮圧するために18本ホースを繋いだり…
改めまして、M.Jです。 2025年3月21日に「TANOSHIKAの支援員:.馬渡さんのお話を聴く会」という、今までのライター企画とは少しだけ異なるイベントが開催されました。 異なる部分としては「TANOSHIKAの支…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、どういった時にタクシーに乗りますか? 私は滅多に乗らないのですが、どこか遠い場所に外出していて、道が混んでいる時などに利用します。 タクシーも福祉タクシーなど、色んなものがあり…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 よく私の記事に出て来るのが、家族、父も多いです。 父は寒かった冬も相変わらず寝ていて、1回15時過ぎに起きて、15時40分から食事をし始めたらしく、母は私が仕事から帰宅後怒っていました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は過去に人身事故に何度か遭遇しました。 1回目は福岡市に行った帰り、春日原駅前で起きて、道が分からず、人の流れに乗りながら歩いてJR春日原駅まで移動し、地元に近い駅へと帰って来ました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は人以上にものを大事にできない人だと思います。 簡単に捨てている、とかではなく、手先が不器用すぎて、一般的に1人1つで済むところが、使っている間に、すぐに折れたり、変な袋の破り方になっ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は11個の既往歴を抱えています。この間、オンライン取材を受けた時に、向こうの方に言われました。『相当生きづらいでしょう?』と。 「治療のために薬を1日、頓服を含めて40錠以上飲んでいる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんには、感覚過敏とかってあったりされますか? 私は通院などで話したことがないのであるとは断言できませんが、発達障害があるので、あると思います。 多分聴覚過敏や、嗅覚過敏があると思いま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は数年前に、AKARIで「手話を習いに行きたい」と書きました。 しかし、2025年現在、それはできていません。住んでいる場所で、手話を習うためには、車の運転ができないと行けません。 私…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世の中には沢山の人がいて、もしかしたら言わないだけで、既往歴も抱えているかもしれません。 ですが、自分で発信して活動していない限り、人はまず「自分にはこういう既往歴があって…」という話は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本経済は物価高で、もの凄く大変なことになっています。 毎月何かしら食べ物などの値段が上がり、先日、「1年後も物価高は止まらず、家計をさらに圧迫し、生活が苦しくなるだろう」との声もありま…
AKARIの編集長の島川です。 この度、貴重なインタビューの機会を頂戴しました。 お相手は、特定非営利活動法人WEL’S代表理事の橋本一豊(かずとよ)さんです。 ホストから福祉の世界に転身した異色の経歴を持ち…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は、発達障害のASD/ADHD/LDがありますが、特にASDとADHDの2つを持っていることで、ASDの過集中が出たかと思えば、ADHDの注意散漫が出たりします。 ASDのコミュニケー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、ダンスとかをしますか? 私は全く踊れないのですが、中学生の時、体育でダンスの授業があって、私の学校ではソーラン節と、もう一曲自由に曲を選べてダンスをしました。 自由に曲を選べる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はかなりおっちょこちょいです。置き忘れなど忘れ物の常習犯です。 かるっているリュックもちゃんとファスナーが閉まっていないまま、自転車を漕いでいたことがあって、慌てて何か落としたんじゃ&…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんの身近にいる猫はなんですか? 最近は見かけませんが、地元の駅で恐らく元野良猫で、さくらねこという避妊手術をしたことを証明する片耳の先が少しカットされている猫を見たことがあります。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、寒い日が続きますね。2025年2月5日から、2月8日にかけて、襲来した最強寒波に、大丈夫でしたでしょうか? 2025年2月4日は、北海道帯広市で、120cmの降雪量という、全国過…
AKARIの記事をご覧になっていただいている読者の皆様、いつもありがとうございます! 2025年1月24日『就労継続支援A型事業所TANOSHIKAの支援員:脇田さんとのトークセッション』が「TANOSHIKA本部」にて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、障害者の描く絵をどう思いますか? 私がTANOSHIKAに入社した頃、障害者アートの記事を書きましたが、まだまだあの当時、受け入れているところも少なく、珍しい感じもありました。…
AKARIの記事をご覧になっていただいている読者の皆様、いつもありがとうございます! 2025年1月24日、AKARIの『新たな船出』となるイベントが「TANOSHIKA本部」にて開催されました。 そのイベントとは、『就…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は5年以上前までは、映画館に行って、映画を観ることが趣味の1つでした。 あの当時最先端だったスクリーンXやドルビーシネマ、IMAX、4DXは勿論、ダイニングシネマなどで、ご飯を食べなが…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、海鮮とかは好きですか?私は好きです。 ただ、今は地球沸騰化などによって、海の生き物は高温の海によって命を脅かされ、もしかしたら、ウニなど、色んな魚介類が入っている海鮮丼も、いつ…
FNNオンラインの記事に、「18歳の壁」について書いてあったのですが、それは「障がい児」を持つ親の切実な訴えでした。 子供のいない私にとって、また、「障がい児」を持つ親の心情を分かることはできないと思ったのですが、そうい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、日本にはシングルマザーがどれ位いるのかご存知ですか? しんぐるまざあず・ふぉーらむの資料によりますと、 日本の母子世帯数は推計ではおよそ119万5000世帯です。 これは、子ど…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんもご存じだと思いますが、現在、我が国日本では高齢化が深刻化しています。 高齢化が進むと、医療・福祉の財政問題、経済成長の低迷、労働者の減少など様々な問題がありますが、その中でも国民病…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さん、休日はいかがお過ごしでしょうか? 大好きな人たちとショッピングや映画をみたり、一人でゆっくり過ごしたり、各々、好きな過ごし方をしているかと思います。どんな過ごし方でもリフレッシュで…
こんにちは、どうも、ゆたです。 季節は移り変わり、至る所に、冬の顔を覗かせる今日のこの頃。 皆さんはどうお過ごしでしょうか? 風邪には十分に気を付けて、温かくして、過ごして頂けると幸いです。 さて、冬になると服装がかなり…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は昔から楽器に興味があって、学生の頃からギターを練習しています。 ただ、ギターって結構練習していても急激に弾けるようになったりしない楽器なんですよね。 というより、ほとんどの楽器が長い期…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に下記の様な記事を書きました。↓ この中で、『AIスーツケース』の話を取り上げましたが、実は開発から5年以上が経過した2025年、大阪・関西万博で活用されることが決まりまし…
こんにちは、改めましてM. Jです。皆さんは旅行に行くのはお好きですか? コロナ禍で旅行控えが起きて、旅行会社は多くの客を失いましたが、今年コロナがあけて、客足が国内外から戻りつつあります。 何らかの障がいを抱える方にと…