農業×福祉=ケアファーム~先進国オランダのケアファーム~
オランダのケアファーム 長雨や、季節外れの猛暑で、農家さんは大打撃を受けているというニュースを見ました。 私たちの生活に欠かせない「農業」。 その農業に福祉を合わせて、ケアファーム「農業×福祉」という面白い制度があるのを…
オランダのケアファーム 長雨や、季節外れの猛暑で、農家さんは大打撃を受けているというニュースを見ました。 私たちの生活に欠かせない「農業」。 その農業に福祉を合わせて、ケアファーム「農業×福祉」という面白い制度があるのを…
こんばんは、私就労継続支援A型のTANOSHIKAの支援員をしています。島川と申します。 このイベントは、難病や障がいを抱えながら発信活動をされている方をゲストにお招きし、自身の活動や生きづらさを感じていることなどについ…
うつ病viviの「頭の中が壊れる前に」 はじめに この頃、あることで悩んでいます。 「このこと」は前にも似たようなことをいくつか話したかと思います。 そのなかでも「特に今悩んでいて困っていること」があります。だけど「この…
私には、ずっとずっと胸の奥底にしまっている大きな大きな悩みがあります。 それは、「普通の女の子」になれない、「普通の女の子」になりたい!という悩みです。 発達障害のある私は、小さい頃から「普通の女の子」と何かが違うなあ、…
こんにちは、金次郎です。 去年、自身のSNSやツイッターに誹謗中傷発言が相次いで書き込まれ、それが元で精神的に不安定になり自殺してしまった女子プロレスラーの事を記事にしました。 ネットへの投稿(書き込み)は、慎重に …
お世話好きな母 私の母は大変お世話好きです。私が小学生の時、朝は歯ブラシに歯磨き粉をつけて用意してくれました。私は「我ながらウチのお母さんは過保護だなぁ」と思いながら歯ブラシを口に入れて歯を磨き出します。「なんかいつもと…
皆さんは、ナイトドクターというドラマ、観てますか?わたしはこのドラマ気に入ってて、医療現場が抱えている問題、夜間の救急搬送にメスを入れたドラマになっています。現在、着々と最終回に向かっています。 このドラマの第9話は、臓…
はじめに 皆さんは、「うつ病」「パニック障害」「不安障害」「摂食障害」「統合失調症」などの「精神疾患」を知っていますか?言葉として聞いたことがあっても具体的にどんな病気なのか知っている人は少ないでしょう。 これらの「精神…
以前の記事に、私の憂鬱な1日の心の様子について赤裸々に綴ってみました。 PMS、発達障害、双極性障害のある私の憂鬱な1日 残念ながら憂鬱はずっと続いていて、昨日は、もっと憂鬱ですごく辛い日でした。 そんな中、ふと思い立っ…
コロナ禍の現在でも、理由があって外出する機会はあると思います。 通学、通勤だけでなく、その他の用事ということもあるでしょう。 そんな外出時、公共交通機関を利用するという方は少なくないと考えます。 誰でも使える公共交通機関…
生きづらさをフィクションに 私は生きづらさをフィクションに昇華させることは健全なことだと思っています。 智(ち)に働けば角が立つ。情に掉(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角(とかく)に人の世は住みにくい。…
SOGIとは?すべての人が持っている属性 SOGIはすべての人の属性であり、だからこそ、LGBTとLGBTではない人を比べたときに、一方には権利があり、他方にはそれがないという不均衡が生じている。「LGBTという人たちを…
ここ最近ナイーブでネガティブで憂鬱な毎日を送っています。生理のせいか、持っている双極性障害か発達障害のせいか、分かりませんがとにかく辛いです。 今日は、私の憂鬱なある日の1日の心の様子を赤裸々に書いてみようと思います。 …
友達関係を断捨離してみました! もともと、人付き合いが苦手な私は、友達との約束が億劫でしかない時がありました。 もちろん、楽しみにしている約束もありますが、精神的に疲れているときに「遊ぼう!」と誘われると断らないといけな…
以前、こんな記事を書かせてもらいました。 生きている事が辛い時に試したい事リスト 生きている事が辛くなった時に気を紛らわす方法について書きました。この記事を書いてからだいぶ私も成長しました。私は今この記事に書いてある以外…
この間、久しぶりに生理がやってきました。 私はPMSを持っています。 PMSとは、月経前に3~10日ほど続く、頭痛、腹痛、イライラ、悲しさなどの身体的症状や精神的症状のことです。原因ははっきりはわかっていないようですが、…
近頃、自宅やトイレなど、病院以外の場所で赤ちゃんを出産して、死なせてしまうというニュースを見ることがあります。なぜ、このような悲しい出来事が起こってしまうのでしょうか? その背景にあるのは、「望まない妊娠」と「アフターピ…
こんにちは、金次郎です。 今年も、夏休み終盤恒例のチャリティー募金番組「24時間テレビ」がありました。 失礼ながら私は、日曜夕方の「笑点」と言う落語家が集う番組に出ていた、24時間テレビの黄色のTシャツを着た女性を見て…
以前、こんな記事を書かせてもらいました。 TANOSHIKAの人事の方に一般就労への進路相談してみた TANOSHIKAの人事の方に進路についてアドバイスをしてもらった話です。そして、人事の方と支援員さんに一般就労への準…
うつ病viviの「居眠り事情」 はじめに ここのところ、よく眠るようになりました。 しかし眠れるようになってはきたけれど、どこかおかしな習慣がついてしまったようです。 それまでの私はなかなか長くは眠れなくて、深夜に1、2…
ある日、スケジュール帳を開いて「びっくり」しました。それと同時に「ガッカリ」がやってきました。 2週間前に訪れた持病の双極性障害による躁。その時に、興奮気味でいれた用事が書いてあったのです。 躁の時にデザインの勉強にハマ…
わたしは九州に住んでいるのですが、先日はひどい雨でした。前線が停滞し、線状降水帯が居座ってしまい、広い地域で、中四国地方も被害が出た様子です。 他の地域より台風や大雨には強いと思われる九州ですが、ここ2~3年の大雨では、…
皆さんは「低用量ピル」をしっていますか? 知っている、知らない、飲んでいると様々な人がいると思います。というのも、私もピルを飲み始めてもう、1年以上たっているのです。 過去にAKARIで「知ってほしい『低用量ピル』につい…
バイ菌あつかい 小学6年生のとき、スズキさん(仮名)というクラスメイトの女の子がいました。彼女は霊感があるらしく時々エキセントリックなことを言ったりするような子でした。クラスの男子はそこが気に入らないらしく馬鹿にしていま…
インターネット正しく使えてますか? 今では生活の一部となり、切り離せない存在になっているSNSやインターネット。 新型コロナの影響で、世界が大きく変わりつつある中、インターネットやSNSでは、様々な情報があふれています。…
少しでも、今悩んでいる不登校の当事者の親子に向けて何かできないかと始めた、「不登校の親子へシリーズ」も3回目になりました。正直、需要があるかどうかは分かりませんが、今私に書ける事を引き続き頑張って書いていきたいと思います…
病気などを理由に、学校に行きたくても行くことができない子供達。 病気や障害などを理由に、外に出て働きたくても働くことができない大人達。 そうした人たちの悩みや、孤独を解決するため、とある会社が開発したのが「分身ロボット」…
前回、こんな記事を書かせてもらいました。 不登校の親子へシリーズ①「不登校の時にやっていて良かった事」 思春期を病気の悪化で不登校で過ごした私が、不登校だったあの日々でやっていて良かったなあ、という事を紹介しました。 シ…
AC、ヤングケアラー、買い物依存、PMDD、LGBTなど自身の様々な属性に勇気を持って向き合い続けるライターsaladのおすすめ記事を紹介します。 どの記事も包み隠さず自身の体験を書いてくれているので、当事者のリアルな気…
AKARIの中で働くようになってから約1年が経ちました。すごくやりがいのあるお仕事で、毎日が幸せでした。 私がAKARIを書きたい!と決心した理由は、1番に「文章を書く事が小さい頃から大好きだから」というのもあるんですが…