キー閉じ込み。猛暑の続く夏に孕む、車内での子どもとペットの命を脅かす危険性。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 35度を超える猛暑日が続いている、2023年の夏。 7月に入ると夏休みを迎えますが、車で外出するという家族連れも多くなっている中、注意しなければいけないことがあります。それは、車内に鍵が…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 35度を超える猛暑日が続いている、2023年の夏。 7月に入ると夏休みを迎えますが、車で外出するという家族連れも多くなっている中、注意しなければいけないことがあります。それは、車内に鍵が…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。日本には、春・夏・秋・冬と「四季」があります。それぞれに良いところがあると思いますが、私はどうしても暑い夏だけは苦手です。皆さんはどうですか? 子供の頃は、夏になると「プール」「海水浴」「…
オリジナルコンテンツ
皆さんは、何か夢や目標としていることはあるだろうか? 私は現在、自分でトレーディングカードゲーム店の開業を考えている。 私は統合失調症の症状を抱えていて、高齢の両親のことも気になるが、それでも自己実現をしたい。 この記事…
LGBTQ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年6月16日、LGBT理解増進法が成立しました。成立したものは当初国が掲げていたものとは変わり、当事者が求めていたことも盛り込まれず、多数派を配慮する条項が設置されたことで、多数…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。ジメジメとした「梅雨」に悩まされている人も多いかと思いますが、その後には、暑い夏が待っています。 私は、「梅雨」に入ると「片頭痛」が酷くなるのですが、寒暖差もあり、体調を崩しやすくなります…
障害者雇用
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は「努力」についての記事を書いていこうと思います。 現在、日本はどのくらい障がい者雇用が進んでいるでしょうか? 厚生労働省が発表した「令和3年 障害者雇用状況の集計結果」によると…
ジェンダー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ジェンダー平等が訴えられる今、特に2023年に入り、日本各地のミス○○や、○○大使などを廃止して、女性だけではなく、男性も起用する動きが活発化しています。 そんな中、夏の甲子園でも、現在…
発達障害
こんにちは、改めましてM. Jです。 私は、発達障がいによる「脳の使い方の偏り」がものすごく激しいです。 日常生活にはほとんど支障がないのですが、社会生活となると難しい「生きづらさ」や「働きづらさ」が出てきます。 今まで…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年2月6日に、トルコ南部のシリア国境近くで、マグニチュード7.8の地震が起きた、「トルコ・シリア大地震」。亡くなった人は5万7000人を超え、今もなお被災者は避難生活を虐げられ、…
整形外科の病気
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、若い頃からの膝のメンテナンスついての記事を書いていこうと思います。 膝のメンテナンスとは、主に変形膝関節症による運動機能低下の予防のことです。 変形性膝関節症は、高齢者に多い…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に過去に受けたいじめに対するフランスの内容をメーンに、いじめに関する記事を書かせて頂きました。それ以外にも嫌がらせについて触れた記事もあり、色々反応を頂いたことを、感謝して…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは点字を観たことがありますか?私が実物を観たのが、1番近い場所だと駅の切符売り場です。検索すると、お酒などにも書かれているそうですね。 点字自体は観たことがあるかもしれませんが、点…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 マダニは部屋の中にいる小さいダニと異なり、3~4mmと大きく、草地や森林地帯に生息しています。そして、草の葉の上で待ち伏せして、近くを通りがかった人や動物にくっつき、血を吸います。 頭部…
ニュース
「ケイト・スペード・ニューヨーク」の取り組みについて思うこと 皆さんこんにちは。Pinkです。ファッションブランド「ケイト・スペード・ニューヨーク」を知っていますか?それは1993年に、6つの代表的なハンドバッグと共に登…
広報誌
こちらの記事は、福岡県のイチゴ農家として30年あまおうの生産に携わってこられた築島農園さんと、久留米市の就労継続支援A型事業所TANOSHIKAを営む株式会社SANCYOが合同で設立した『ONE GO』の代表築島さんに、…
ニュース
こんにちは、翼祈(たすき)です。 脳動脈瘤は、脳内の血管が局所的に膨張し、血管が破裂すると致死率の高い、くも膜下出血を発症するなど命に関わる場合もあります。くも膜下出血は日本では毎年およそ3万人が発症し、1万人以上が亡く…
予防
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は若返り〜活性酸素を増やさない方法についての記事を書いていこうと思います。 この記事をご覧の皆さんは「若返り」をしていきたいと思いますか? そうであれば、前回のAGEの記事同様、…
暮らし・健康
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、何歳まで働きたいですか? 私が新卒で社会に出た頃は、年金の支給開始年齢は60歳でした。 その後、平成6年の年金法改正で支給開始年齢が65歳になりました。 これに伴って、定年年齢も65…
ニュース
こんにちは、翼祈(たすき)です。 イカや貝、タコなど魚介類に多く含まれている「タウリン」は人間の体内でも作られ、肝機能を強化したりする効果や、コレステロールを減少させたりするとされます。栄養ドリンクの成分としても広く認知…
暮らし・健康
さて、今年もやって来ました! ・・・耳元にぷぅ~~~んとやってくる”奴ら”の季節が・・・ 先日の夕方、部屋の中に蚊を2匹確認しました。蚊は夕方から行動を開始します。どこから侵入したんだろうと思いながら、手でバチンと退治し…
身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「プール熱」は正式名は咽頭結膜熱という感染症で、プールの水などにいるアデノウイルスを介して感染することが多いことで、こう呼ばれます。年間を通して感染者はいますが、感染源であるアデノウイル…
ニュース
皆さんこんにちは。Pinkです。YahooニュースでこのForbes JAPANの記事を知りました。出産や子育ての経験がない私には、母親としての気持ちは想像することしか出来ませんが、「障害胎児」の「中絶」について考えさせ…
身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ヘルパンギーナとは、5歳以下のお子さんが発症しやすく、夏に患者が増加するウイルス性の感染症の1つで、38度超の発熱が1日から3日前後続くことがあり、喉の奥が赤く腫れ、小さな水疱が一杯でき…
睡眠
皆さんこんにちは。Pinkです。最近睡眠不足で体調があまり良くないのですが、今回は、そんな時にYahooニュースで知った、沖縄県内の中学校に通う少年が、今年の1月に突然発症したという病気「クライネ・レビン症候群」について…
コロナ
こんにちは、金次郎です。 ゴールデンウィーク明けの5月8日に、新型肺炎の感染症分類が「重症化しやすい2類」から、低い「5類」に移行して2ヶ月経とうとしています。 私たちの日常生活も元に戻りつつ有りますが、未だウイルスの…
身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 手足口病とは、主に5歳以下の子どもが感染し、コクサッキーウイルス、エンテロウイルスが原因となる感染症です。例年、夏に流行ります。大人も罹患する可能性があります。 3~5日の潜伏期を経た後…
予防
こんにちは、改めましてM. Jです。 私は「若い頃のままでいたい」と思う人間ですが、最近歳をかなり取ったと感じています。 この記事をご覧の皆さんは、いかがでしょうか? 今回は若いままでいたい!という皆さんに向けて、「内面…
社会問題
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「アニメの力」について書きたいと思います。 SPY×FAMILYの魅力 実は今、TVアニメ「SPY×FAMILY」に夢中になっています。 個性的な登場人物はもちろんですが、毎回どう…
社会問題
はじめに 精神障がい者や知的障がい者は身体障がい者の方よりも、仕事が見つかるまでに時間がかかることが、先日、障害者就労支援サービス「ワークリア」が実施した、障がい者の就職活動に関するアンケートでわかりました。 なぜそんな…
精神の病
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は以前書いた「離人感に悩む私」のNo.2を書きたいと思います。 離人感の症状が悪化 前回「離人感」について書いたのですが(読まれていない人は「離人感に悩む私」を先に読まれるとわかりや…