『ぶどうのいえ』心臓移植を待つ子ども達とその家族に、長期滞在施設の確保を。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 心臓移植を待ち望む人は現在日本に約900人いて、その中で15歳未満は約60人と推定されています。そのほとんどが補助人工心臓を装着し、移植を待ち続ける間と、免疫拒否反応が起きやすい移植後6…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 心臓移植を待ち望む人は現在日本に約900人いて、その中で15歳未満は約60人と推定されています。そのほとんどが補助人工心臓を装着し、移植を待ち続ける間と、免疫拒否反応が起きやすい移植後6…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東日本大震災やコロナ禍により、盲導犬の避難時での置かれている状況は、ここ10年で大きく変わりました。盲導犬と避難するにあたり、課題も山積しています。 今回は盲導犬の避難での課題や、防災グ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1970〜1991年のカンボジア内戦で大量に埋められた、地雷のあるカンボジア。 内戦が終わった今でも地雷による被害者は絶えません。 それでもカンボジアだけで約1000万個以上と言われてい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小児がんとは、0歳から15歳未満の子どもがかかるがんの総称です。日本では年間約2,500人の子ども達が「小児がん」と診断されていますが、小児がんの治療はここ数年飛躍的に向上し、8割が完治…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 Yahoo!オークションや、ネット販売などで古本などを購入したことはありませんか?実はオークションやネット販売の工程に行くまでは、障害者継続支援事業所など、障害者の方が検品したり、クリー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 じっとしていられなかったり、大声を出す子は、なかなか写真が撮りにくいといいます。 「記憶は曖昧でも、写真一枚でその時の気持ちや空気感、体温まで思い出せる。愛し、愛されている家族の日常を是…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世界の絶滅危惧種の数は、2022年のWWFジャパンの調査では、4万1,459種以上の野生生物が記載されています。 日本でも2022年9月29日からニホンザリガニや、メダカ、オオムラサキな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 多頭飼育や殺処分が社会問題となっている中、福岡県ではみやま市に無料で不妊手術をする、公益財団法人【どうぶつ基金】が2022年4月から『どうぶつ基金病院みやま』を開院されました。こちらの法…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 数年前にレジ袋の有料化が始まり、どんどん企業が脱プラスチックを加速させていますよね。まだまだ残暑が厳しい季節、手放せないのは、水分補給の為の飲み物ではないでしょうか? ついついペットボト…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1つ1つ木材を加工して作られている、木工加工品。作業工程も多くて大変かと思いますが、そんな手間のかかる木工加工品を販売している、就労継続支援A型事業所「HBC plus」が宮崎県にあるそ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ドライフラワーを使って作るハンドメイドなアイテムといえば、ハーバリウムから始まり、ハーバリウムボールペン、ネームプレート、イニシャルチャーム、アロマストーンサシェなど色々あります。 そん…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ソニーは、2023年3月23日(木)に病院向けの『におい提示装置』という、嗅覚を10分で測定する機器を販売する運びとなりました。この装置を使うと通常30分かかっていた嗅覚の測定が大幅に短…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『ねこヘルプ手帳』とは、「飼い主の緊急時に飼い猫をどうしたらいいのかー?」とそんな声から産声を上げた、飼い猫を守るべく誕生した母子手帳です。 緊急時、周りの知人はすぐさまその飼い主が飼っ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 学校に色んな事情で通えない子に向けて学校を開校したり、引きこもりの人や障害を抱える人の為に就労支援をしたりと、ゲームをしたり、買い物やショッピング、イベントに参加などだけではなく、様々な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『メタバース』とは、自分の好みの姿を設定した分身「アバター」を介して、インターネット上に構成される3次元の世界で、自分のアバターが買い物をしたり他の人との交流を楽しめる仮想空間のことを指…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 厚生労働省は、国の指定難病の当事者が、医療費の助成を従来より、前倒しで受給可能とする方針を決定しました。今までは国に難病だと申請した日から医療費の助成が始まっていましたが、2023年10…
お疲れ様です。蒼生(あおい)です。 今回は一年程受給していた生活保護のお話をしたいと思います。 生活保護を受けるまで 私は家から逃げ出すために生活保護を受給していました。申請には猛反対を受けましたが、その時の私はこの家に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 織物を折る時に残る糸は、約1キロと相当な量です。福岡県筑後市にある「宮田織物」でも、はんてんなどの織物を作る時に出る、大量の残り糸は大きな課題でした。 そんな中、宮田織物の企画課テキスタ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 飼っているペットが多様化する中で、なかなか達成できてないのが殺処分ゼロではないでしょうか? 子犬が生まれた、でもそんなに飼えない、どうしても手放さないといけない、殺処分の対象となってしま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今リップやファンデーション、アイシャドウ、チークなど不要となった化粧品をリサイクルし、『ハロヨン』という、ラメの入った、1本として同じものがないクレヨンが、SDGs的にも良いと好評を集め…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 福祉ネイルとは、主に高齢者や病気の方、障害者の方に対して施すネイルです。 一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会に属する福祉ネイリストたちが行います。 通常のネイルより絵柄を大きく、見や…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 女性のオシャレアイテムでもある、ネイル。今色々なネイルカラーがあり、ネイルサロンに行ってオリジナルのネイルを施して頂いたりとか、人によってバリエーションは様々です。 そんな中、車椅子の女…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 妊婦さんのための緊急車両であり、突然の破水や陣痛といった緊急時か、出産のための入院時などに119番に連絡することで呼び出せる、「産救車」という妊婦さん専用の救急車があります。2018…
本日のお題 お疲れ様です。蒼生(あおい)です。 今回はインクルーシブ教育(包括)について紹介したいと思います。 障害のある人とない人が一緒に学ぶインクルーシブ教育システムは、 インクルーシブ教育はSDGs17の内、【4】…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 よく身近な犬や猫などのペットに、《アニマルセラピー》という癒しやリラックス効果があるとされていますが、実は水族館の人気者、イルカと触れ合うことでもセラピー効果がある事が分かって来ました。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 外出している時に、突然トラブルに見舞われた時、あなたならどうしますか?突然の出来事で、助けを求めたくても、「助けてー」と声も出せないかもしれませんし、急に病気が起こり意識が薄れていくかも…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本では、毎年100万人以上が新たにがんに罹患し、生涯2人に1人はがんを罹患すると言われています。 そんながんを身近なSNSの投稿等を通じて「治せる病気にする」ことを目的としたがん治療寄…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 身近な動物、犬や猫達に触れ合うことで、人が癒しを感じることの出来るアニマルセラピー。それがそれらの動物以外に触れ合っても、障害を抱える人にとって心身共に健康になることが分かりました。 今…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本では年間約2,000人の子供が小児がんにかかります。 また、小児がんは患者数が大人に比べてそんなに多くない上に希少ながんが数多く存在しています。 小児がんの治療研究や新薬開発を進める…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 病院ではなく、地域住民が集まる場で活動し、日本各地で看護師資格を持った人達や、養成講座の受講生が中心に立ち、健康面の相談に応じ、健康改善のアドバイスや心身のケアを行う『コミュニティナース…