ゆらぎながら生きる私へ──双極性障害と「承認欲求」「依存」との付き合い方

海を見ている女性

この記事は約 5 分で読むことができます。

皆さんこんにちは☺海音(みお)です。

今回は、双極性障害を抱える私が日々感じている「承認欲求」と「依存」について、今の自分の視点からお話ししたいと思います。

最後まで読んでいただけたら、嬉しいです!

絶賛、躁状態!今、困っていること

今回の躁状態はいつもより酷いぞ~~~!

症状としては…

・何でも全力で頑張りすぎてしまう(仕事でも過集中になりやすい)

・変な焦燥感に駆られる→知人を巻き込んでしまうことも…

・夜が眠れず3時間睡眠

・常にソワソワ、映画も落ち着いて見れない

・急に部屋の片づけを始める

・散財してしまう

・「承認欲求を満たされたい」気持ちが強くなり、“もっと私のことを褒めてよ”となる

・何も出来てない自分が許せないから何かをしてないと落ち着かない

こうした症状に自分でも「また来たな…」と思いつつ、コントロールが難しいのが現実です。

暴走する承認欲求

躁状態になると、「もっと見てほしい」「もっと褒めてほしい」という気持ちがぐっと強まります。

普段なら「自分のペースでやればいい」と思えることでも、躁のときは周りの反応が気になって仕方がない。SNSの「いいね」の数を気にしたり、自分の言動に対してすぐにレスポンスがないと不安になったり…頭の中が“誰かに認めてもらいたい”でいっぱいになってしまいます。

でもこの「承認欲求」って、悪いことじゃないと思うんです。

誰だって認めてもらえたら嬉しいし、頑張りを見ていてもらえたら安心する。

ただ、私の場合はこの気持ちが「暴走」してしまう。
躁状態になると、“相手に求めすぎてしまう”んですよね。返信が遅いと「私、何かしたかな…?」と勝手に不安になったり、「もっと私を必要として!」という気持ちが強くなって、相手に依存的になってしまうこともあります。

依存と人間関係のバランス

私は、双極性障害という診断を受けてから、「依存」という言葉にすごく敏感になりました。

特に人間関係の中で、どこまで相手に頼っていいのか、どこからが“重い”って思われてしまうのか、その境界線が分からなくなるときがあります。

躁の時は「私を見て!」と求めすぎてしまう。
うつの時は「もう誰にも迷惑をかけたくない」と、逆に人を遠ざけてしまう。

この極端な揺れが、自分自身をすごく苦しめます。

最近ようやく「人に頼ること」と「人に依存すること」は違うんだ、という感覚が少しずつ分かってきました。

誰かに気持ちを打ち明けたり、助けを求めたりするのは「甘え」じゃない。
それは「自分を守るための行動」なんだと、自分に言い聞かせるようにしています。

ゆらぎながら、生きていく

正直、私はまだ自分の感情と上手に付き合えていません。

躁とうつの波に飲まれて、自分がわからなくなったり、
人との距離感に悩んで落ち込んだり…。
そんな日もたくさんあります。

でも、こうして言葉にしてみることで、少しずつ整理できるようになりました。
「また波が来てるな」って、気づけるようになってきたのも変化のひとつです。

もしかしたら、これを読んでくれているあなたも、
「またやっちゃった…」とか「私って面倒くさいな」と思うことがあるかもしれません。

でも、大丈夫です。

私たちは、ゆらぎながら生きていていい。

 感情に揺れたり、人を求めたり、不器用だったりしてもいい。
その中で少しずつ、自分を知っていけたら、それだけでも十分なんだと思います。

波の中で、できること

感情が大きく揺れるとき、すべてをコントロールするのは難しい。
だから私は、「完璧に乗りこなす」よりも、「溺れないための工夫」を意識しています。

たとえば…

・SNSから距離を置いて、情報の波を遮断する

・「褒めてほしい」と思ったら、自分で自分を褒める(ノートや日記に書く)

・1日1回、「今日はこれができた」と書き出す

・信頼できる人に「今ちょっと揺れてるかも」と事前に伝えておく

・好きな音楽や香りで感覚を落ち着ける

もちろん、うまくいかない日もあります。
でも、「またやってしまった」ではなく、
「今日はこうやって乗り切った」と思えるだけでも、心は少し軽くなる気がします。

おわりに

「承認欲求」や「依存」は、決して悪いものではありません。
ただそれが大きくなりすぎると、自分自身を苦しめてしまうこともある。

そんなときは、ちょっと立ち止まって、
「今の自分は何を求めてる?」と問いかけてみる。

そして、ゆらぎながらでも前に進めている自分を、否定しないであげること。
それが、今の私にとって一番大切にしていることです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
あなたの日々にも、少しでも優しい時間がありますように🍀

今後とも海音(みお)をよろしくお願いいたします!

👇こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです☺

HOME

 

海を見ている女性

4 件のコメント

  • 海音さん、こんにちは。
    私も、双極性障害と診断されました。
    仕事が大変で、先輩から色々言われて。
    とてもきつく、今、家に引きこもっています。
    「またやっちゃった…」とか「私って面倒くさいな」って、日々、思っていました。
    毎日がとてもきつかったです。
    海音さんからのメッセージで、
    「私たちは、ゆらぎながら生きていていい。」って言う言葉がめちゃくちゃ響きましたー!!
    それで、いいんですね。色々なヒントありがとうございます。
    海音さんみたいに、少しずつ、乗り越える事ができるように、頑張ります!!

    • @MYU様
      コメントありがとうございます☺
      色々大変だったのですね。。よく乗り越えてここまで頑張ってこられましたね(T T)
      生きててくれてありがとうございます💐

      今は休憩の時間だと思ってお身体お大事にゆっくり休んでください。
      焦らなくていい、ゆっくりでも着実に前に進んでいます。大丈夫。
      ひとりじゃないですよ!🐬
      いつでも“ここ”に帰ってきてください。

      これからも海音(みお)をよろしくお願いいたします(*^-^*)

  • 私も、推し活して、投げ銭して、毎回、自己嫌悪になって、鬱になってを繰り返しています。
    止められず、金融会社から借金もしてしまい、推し活、投げ銭やめたくてもやめれない状態になってしまいました。
    海音さんの気持ちすごくわかります。
    海音さんみたいに、SNSから距離を置いて、情報の波を遮断するっていうのを、頑張ってみようと思います。
    手元に携帯がないと不安だし、いつも、携帯を触ってるので、SNSから距離を置くとなると、自分がおかしくなりそうな気がするけど、今、頑張らないと、抜け出せなくなるような気がします。
    海音さんも、色々な方法で色々な事頑張ってあるし、海音さんも頑張ってる!から、仲間もいるし、一緒に頑張って、しばらく、情報の波を遮断してみたいと思います。海音さん、一緒に頑張りましょうね(*´∀`)♪

    • @るりあ様
      コメントありがとうございます☺
      推し活、投げ銭のこと、共感してくださりとても嬉しく思います。
      投げ銭して、推しが喜んでくれる“一瞬の快楽”なの分かっていてもなかなかやめられないんですよね。

      わたしもSNSから離れるのは怖いので、「見るツール」を変えたりしました。
      課金のない動画サイトや音楽など^^

      ゆっくりで大丈夫です。ひとりじゃないですよ!♬
      一緒に頑張りましょう🐬

      これからも海音(みお)をよろしくお願いいたします!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です