日本初!『ミライロドア』は、スマホとの連携で、視覚障害があっても自動ドアが開閉!
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の会社は、5階にあります。 時々、エレベーターの点検がありますが、建物の広さに対して結構狭く、外に行く仕事で乗り降りする時には、パソコンやカバンなど私物もありますし、最大5人がギュウギ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の会社は、5階にあります。 時々、エレベーターの点検がありますが、建物の広さに対して結構狭く、外に行く仕事で乗り降りする時には、パソコンやカバンなど私物もありますし、最大5人がギュウギ…
はじめに 車椅子ユーザーの中嶋涼子さんのXの投稿が炎上しました。「イオンシネマ シネタス調布」にて、通常料金よりも少し値段が高い「グランドシアター」で鑑賞する際に、席まで4段の段差があり、車椅子を持ち上げて席まで運んでも…
こんにちは、改めましてM. Jです。 この記事をご覧の皆さんは、買い物でデパートなど商業施設にいかれた時、自分が災害に巻き込まれる可能性を考えたことがありますか? 災害になった時、普段は便利な乗り物である「エレベーター」…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、一般社団法人tsunagari(ツナガリ)さんの素敵なプロジェクトについて書きたいと思います。 プロジェクトAOi(アオイ) 障がいを持つ人にとって、一人で行動することの大変さは、…
はじめに 私は、A型事業所でPC作業を、一日4〜5時間ほどしています。その間は、ずっと椅子に座りっぱなしとなっています。 それだけでも、腰が痛くなったり、お尻に違和感を感じたりすることがあります。ずっと、同じ姿勢でいるの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は車椅子の女性が直面した駅員不在での下車拒否や、その後のこの問題に関する配慮など、この社会的な問題について深掘りしていきたいと思います。車椅子の構造や動作、介助での注意点などもお話し…
突然ですが、わたしは美術館めぐりが好きです。障害者割引を使って、地元をはじめ全国の美術館を訪れることもあります。先日、佐賀県立美術館で何か展覧会はやっていないかと調べたところ、『パートナーモビリティ』という電動車いすの試…
コロナ禍の現在でも、理由があって外出する機会はあると思います。 通学、通勤だけでなく、その他の用事ということもあるでしょう。 そんな外出時、公共交通機関を利用するという方は少なくないと考えます。 誰でも使える公共交通機関…
過去に紹介した「Whee Log!」というバリアフリーや多目的トイレなどの情報をマッピングできる車いすの方へ向けたアプリが、マサチューセッツ工科大学(MIT)で社会問題解決のための世界規模のテクノロジーの大会である「…
皆さんは、「車いす」といえばどんなものを想像するでしょうか。 おそらく、たいていの人は病院で使われているような大きな車輪がついたものを想像するはずです。実際に街中や病院でそういった車いすを見かけたり、けがや手術などで…
昨今のスマートフォン普及によりアプリで生活が豊かに、便利になって情報を共有したりと、様々なニーズに応えてくれる側面も増えてきたと思います。そんな中で注目を集める、あるアプリをご存知でしょうか? 先日24時間テレビでも紹…