高齢者

新聞を読むおばあちゃんのイラスト社会福祉

うきはの宝株式会社が発行する「ばあちゃん新聞」〜多くの反響を得て、クラウドファンディングに挑戦〜

こんにちは、どうも、ゆたです。 先日、「うきはの宝」という企業についての記事を執筆しました。 代表である大熊さんにも読んで頂けたらしく、本当にありがとうございます! さてさて、その記事の中でもご紹介しました「ばあちゃん新…

日向で新聞を読んでいる人物暮らし・健康

若者とおばあちゃんたちが挑む、新たな会社「株式会社うきはの宝」〜今話題の『ばあちゃん新聞』とは〜

こんにちは、どうも、ゆたです。 少子高齢化が刻一刻と進む今日。 その波は都会に比べて田舎で物凄く感じます。 と同時に、散歩や車に乗っていると自転車を一生懸命漕いでいるおばあちゃん、畑仕事を朝からずっとやっているおじいちゃ…

古いブラウン管テレビ災害

能登地震で被災した精神障がい者にグループホームの空室を提供、「#孤独を見過ごさない」プロジェクトとは。

こんにちは、ゆたです。 前回、令和6年能登半島地震で被災した方々の避難所での生活について記事をまとめさせて頂きました。 避難所では多くの方が肩を寄せ合い生活をしています。 やはり、家で暮らすよりもストレスが多く、心の余裕…

ゴミを料理する認知症のお年寄り脳・心臓の病気

「若年性認知症」とは?~「認知症」は、お年寄りだけの病気じゃ無いから気を付けて~

病院で「軽い認知症」と診断されたのは4年前で、その後2年間でどの様な生活をしているのかを書きました。
 あの当時は、母も「お父様は認知症です」と言われてショックだった様で、献身的に父を支えていました。
 しかし、最近は認知症ゆえの行動の遅さや判断の悪さに、少しイライラしている様子で、父の問いかけに対して素っ気無い返事をしたり、「ウロウロしてないで、早くお風呂に入りなさい」と怒った様な口調で対応する事があります。