「生きづらさ」「働きづらさ」を感じないという悩み
「生きづらさ働きづらさのない世の中を創る。」 私の働かせてもらっているTANOSHIKAのvisionです。 私はそのvisionをとてもかっこいいな、と思っています。どなたが作ったかは知りませんが、作った方は「すごい」…
「生きづらさ働きづらさのない世の中を創る。」 私の働かせてもらっているTANOSHIKAのvisionです。 私はそのvisionをとてもかっこいいな、と思っています。どなたが作ったかは知りませんが、作った方は「すごい」…
私は発達障害の自閉スペクトラム症を持っています。そして、私は「女性」です。 私は長い間、「発達障害」という壁のせいで「女性性」に対して葛藤がありました。 「女性性」というものは「男性性」より色々なスキルが必要な性なのかな…
うつ病viviの「お疲れちゃん。おやすみちゃん」 はじめに 逃げ出してばかりだったけど精一杯走ってきました。 走っている時の私はピリピリして、プライドが高く強気でどこか尖った性格でした。自分にも相手にも厳しく妥協するとい…
先日、こんな記事を書きました。 好きな人に障がいをカミングアウトしてみた 私が、仲良くなった、好きな人に自分の障がいのことについてカミングアウトした、という内容です。 しかし、このカミングアウトの動機は、少しネガティブな…
先日、好きな人に、自分の精神障がいの事をカミングアウトしてみました。その事で、色々学んだ事がありますので、皆さんにも共有してみたいです。 では、書いていきます。 好きな人と仲良くなった 好きな人ができました。お相手が特定…
うつ病viviの「白くまちゃんと泣き虫」 はじめに この頃、歳のせいか涙もろくなりました。 小さい時から涙もろくてよく泣いてはいたのですが、ここまで涙もろくなるとは。 どんな時に泣いているのかというと・・テレビで些細なや…
うつ病viviの「震える手」 はじめに 最近の私はよく手や体が震えます。ずっと前から「震える」ということはよくありました。 一時これは治まっていたのですが、また元に戻ってしまい困惑しています。 戻っただけならまだいいので…
こんな記事を書きました。 発達障害のある私。〜辛かった幼少期時代〜 発達障害のある私。〜苦しい思春期〜 「発達障害のある私。」シリーズとして、発達障害の特性を持ちながらどんな人生を歩んできたか、幼少期編、思春期編を書いて…
前回、こんな記事を書きました。 発達障害のある私。〜辛かった幼少期時代〜 幼少期の私が、発達障害の特性によってどんな事が辛かったか、書き連ねました。 書いてみて、新たな発見があったりして、前に進む事が出来ました。 ですの…
私は、発達障害の自閉スペクトラム症を持っています。 私は、小さい頃から「なんだか苦しいなあ」「なんでみんなみたいにうまくいかないのかなあ」と考えていました。 とても辛かった記憶があります。 そんな私の子ども時代を、今日は…
最近、近所のショッピングモールでネックレスを買いました。 大好きな芸能人たちが、いつも同じネックレスを身に付けていて、なんとなく自分も真似してみたい!って思ったんです。 300円均一のアクセサリーコーナーで、ネックレスを…
発達障害の方は、おしゃれが苦手な人が多いようです。 このサイトにもそんな文章が書いてありました。 どんな服を着たらいいのかわからない:困りごとのトリセツ(取扱説明書)|発達障害プロジェクト 発達障害のASD持ちの私も、正…
最近、プライベートで辛い事があって、すごく落ち込んでいました。 この前、精神科の受診があったので、その事を心理の先生に伝えてみました。 心理の先生と話し合って、心が楽になるにはどうしたらいいか、心を安定させる事リストを作…
わたしはつい最近、サム・スミスさんというアーティストを知りました。 音楽再生アプリのプレイリストで見つけたのですが、イギリスのシンガーソングライターで、グラミー賞も受賞しているアーティストです。 わたしには、とてもやさし…
私は、発達障害(ASD)を持っています。 正直、発達障害がある事で、生きづらかったり、苦しかったりする事が多いです。 でも、辛い辛いと言っているだけでは、悔しいので、私なりに色々対策をしています! 今日は、発達障害による…
不登校だった私。 中学生の頃から、心を病んで、と言うか特性に振り回されて、人間関係が苦手で苦しくてたまらなかった。 学校に行けなくなった私は、毎日、暗い部屋で、ひとりぼっちでいた。 そんな私を救ってくれたのが、主治医だ。…
「デザインを教えてください!」 最近、通所の度に、私はある男性にそう声をかける。 そうすると、彼はいつも私に優しくデザインを教えてくれる…。 去年のことだった。 私と彼は、ある大きな仕事を任された。 大規模なWebサイト…
優しい世界にいるから、あなたには私の気持ちが分からない 人に何度かこんな言葉を言われた。 その度に、悔しくて言い返そうとするけれど、何も言い返せないのだ。 私がいる場所は、紛れもなく、優しい世界。 就労継続支援A型。 同…
私は、2018年から「心理面接」を行っています。 心理面接のお陰で、私の人生はいい方向に向かっていっている気がしています。 「心理面接って何をするの?」 今日は、そんな疑問を持っている方のために、「私の病院の場合」ですが…
最近、夢が具体的に決まりました。 それは、フリーランスのライター、デザイナーになりたい!という「大きな夢」です。 でも、この夢って障がいを持った私が叶えられるのかな? ふとそんな事を思ってしまいました…。 障がいを抱えな…
今、なんだか躁状態です。 双極性障害のある私。 今までは、躁と鬱がやってきている事が分からなかったのですが、最近明らかにハイテンションな時と、鬱な時が顕著にあらわれる事に気づいてしまいました。 今の時期は、どうやら躁の状…
いきなりですが、私はAKARIの大ファンです! TANOSHIKAに入ってしばらくは、私はデザインの部署で働いていたのですが、その頃から毎日毎日AKARIをチェックしていました! それくらいAKARIのみんなの記事が大好…
ふと、不登校だった13歳の自分に手紙を書いてみたいな、と思いました。 届くことはないですが、書いてみたら何か一歩前に進める気がしたのです。 今日は、少し恥ずかしいですが、ここに「不登校だった13歳の私へ」手紙を書いてみた…
「一般就労はもう少し心が落ち着いてから。」 主治医に、一般就労について相談したらその様な言葉が返ってきました。 その言葉を貰ってから、目標を見失っていた私。 一生TANOSHIKAでもいいかもなあ、なんて弱気になっていま…
私は、数年前、SSTという病院のプログラムに参加していました。 そこで、たくさん学んだ事があり、そして病気に対する向き合い方もぐんと変わりました。 皆さんにも、SSTを知って欲しい! 今日は、私を変えてくれたSSTについ…
色々な記事を書いてきましたが、そういえば、自己紹介をしていなかったな!とふと思いました。 今日は、私の生い立ちを含めたプロフィールを書きたいと思います! プロフィールがあった方が、今後の記事をより皆さんが読みやすいかな、…
日常生活を送る中で、緊張とストレスが人の感情に大きな影響を与えています。 季節や気候の変化によっても影響を受ける人もいて、皆が一緒ということはないのです。 私は季節や気候の変化や緊張の他に、ストレスにも敏感になってしまっ…
うつ病viviの「もう少しだけ勇気をだして」 はじめに 「もう少しだけ前に進みたい」「もう少しだけ勇気がほしい」「もう少しだけ明るくなりたい」「もう少しだけ・・」でもそのもう少しができない。 これをするにはハードルを乗り…