子ども

教育

文科省、特別支援学級の子供は「半分以上」特別支援学級で過ごすよう教育委員会に通知、これからの教育は?

こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、めっきり暑くなって、夏だなー、と感じる今日この頃。 夕焼けを見ていると何故か、学生の頃を思い出したりして、ノスタルジックな気持ちになります。 そんな中、目にしたとあるニュース。 それ…

男の子を撫でるお母さん子育て

「女子トイレや婦人科に男の子を連れて来ないで」インターネットで話題になっている『男児ヘイト』とは?

こんにちは、どうも、ゆたです。 私は温泉が好きで、大浴場によく行きます。 大浴場に行くと、おじいちゃんたちが真っ裸で扇風機を浴びていたり、野球バックを持った学生が泥だらけの体を洗っていたりと、年齢層もバラバラで、日常とは…

シャボン玉を作る子供達子育て

「おもちゃ、かーしーて!」お友達から言われても貸さなくていい?選択の自由と受け入れなくてはいけないこと。

こんにちは、どうも、ゆたです。 私には姉がいますが、小さい頃、よく姉の真似をしてました。 姉がしていることは自分もしたい!という思いが強く、ゲームをしていたら僕にも貸して!と我儘を言っていました。 姉はその度、物凄く嫌そ…

黒いハート型の紙をつまんでいる暮らし・健康

大阪・應典院で開催予定『むぬフェス』について〜産まれてから命が終わるその日まで、人生を考える〜

どうも、こんにちは、ゆたです。 突然で申し訳ないですが、残念なことに皆さんに必ず訪れるものがあります。 それは『死』です。 これは産声を上げた瞬間から時間や環境は違えど、平等に必ず訪れる人生の終わりを意味しています。 と…

公園で遊ぶ少女暮らし・健康

障がい児専用の公園、母親の「ごめんなさい」を減らしたい〜怒らなくてもいい、謝らなくてもいい公園とは〜

こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、暖かくなった影響もあってか、近所の公園では子どもたちが元気よく遊んでいます。 昔に比べて、外で遊ぶ子どもの姿は少なくなったと聞きますが、田舎では今も明るく楽しい声が至る所から聞こえま…

青い電球メッセージ

学校に行きたくない、行きたくても行けない、それは体と心のエネルギー切れ?~そんなに頑張らなくてもいいよ~

どうも、ゆたです。 今、学生の中で、様々な理由から学校に行くことが困難な方々が増えていると言います。 実は私も不登校だった時期がありますので、気持ちはわかります。 私は行きたくても行けないタイプだったので、根っこから学校…