いびつな形、だから良い。イギリスで流行中の節約志向で広がる「ウォンキー・ショッピング」とは?
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、買い物をしていると食品や生活必需品などの値段が軒並み高いですよね。 給料は上がってないのに、物価だけ上がるのは、正しく痛手です。 ですが、世界各国では日本のに比ならないほどのインフレ…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、買い物をしていると食品や生活必需品などの値段が軒並み高いですよね。 給料は上がってないのに、物価だけ上がるのは、正しく痛手です。 ですが、世界各国では日本のに比ならないほどのインフレ…
皆さんこんにちは。Pinkです。PR TIMESの記事に、「オンラインカウンセリング」のことが書いてありました。 今回はオンラインカウンセリング・コーチングの「cotree」を展開する株式会社cotreeの取り組みについ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、高齢者の方などに対し、災害前にして欲しいことは何かご存じですか?高齢者の避難では、持病の薬や補聴器、杖など支援物資では手に入らないものが、必要となります。 また、新潟県の「スペ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事では、本題である児童養護施設を取り巻く現実をまずは説明したいと思います。 虐待相談を受けた児童相談所は、保護する子どもの安全を守ることが必要な時は、子どもを実親から離して一時的に…
こんにちは、金次郎です。 あなたは、どんなネットワークサイトを使って、友達や他の人と情報を交換していますか? いまや、ほとんどの人がスマートフォンを持っている時代。 インターネットを知らない人が、手軽に「SNS」を利用…
皆さんこんにちは。Pinkです。突然ですが、「図書館」を利用することはありますか? 私は以前よく利用していました。自宅から自転車で行ける場所にあり便利だったのと、返却する時は「図書館」に行かなくても、最寄駅に「図書館の本…
皆さんこんにちは。Pinkです。PR TIMESの記事を読んでいると、以下のようなことが書いてありました。株式会社パナソニックは、「花粉症による労働力低下の経済損失額2024」を推計したとのことです。 この結果に基づいて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、「代理出産」です。 「代理出産」とは、生まれた赤ちゃんを引き取り、自分の子どもとして育てる目的で、第三者の女性が妊娠し出産して貰う行為です。そうした慣行は色んな国の社会…
こんにちは、金次郎です。 去年、タバコを吸う人が減り、それに併せて喫煙所も減っている事を書きました。 喫煙所も減り、タバコも入手し辛くなっている現代 来年、2025年(令和7年)は、1970年(昭和45年)に行われた…
こんにちは、ゆたです。 私が統合失調症になってから10年の月日が流れました。 嫌なことも良かったこともたくさんの思い出があります。 ただ、どれだけ嫌なことがあっても、私の障がいをバカにしたり、差別する人はほとんどいません…
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahooニュースで読んだ、Forbes JAPAN の記事に、『世界幸福度ランキング、若者の間に広がる「中年の危機」を報告』がありました。 3月20日は国連の「国際幸福デー」とのことで、…
こんにちは、僕は、まだまだ、若い! ととてもじゃないけど、言えない年になったゆたです。 20歳を過ぎたあたりから時間の速度が2倍に感じられる今日この頃。 噂によれば、歳を重ねれば重ねるほど、体感する時間の速度は加速するら…
こんにちは、金次郎です。 今年の春闘の事を、2月に書きました。 もうすぐ春闘-今年の企業の賃上げ姿勢は凄い!- その後のニュースで、大企業はどちらの会社も労働組合の要求に対して満額回答をしています。 どの会社も「物価…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 弘前大学男女共同参画推進室の助教の女性によりますと、日本で災害が発生した時のLGBTQへのサポートが着目されるようになったのは、2011年の東日本大震災以降からだといいます。男女共用のト…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2010年代に入って、仮想現実やAI、ドローンなど、様々な新しいものが出て来て、日常生活に取り入れられる様になって来ました。今こうしたものを災害での防災対策に活かそうという取り組みが、全…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 筋ジストロフィーとは、骨格筋の壊死・再生を主たる病変とする遺伝性筋疾患の総称です。筋ジストロフィーの中には多くの疾患が含まれますが、どの疾患も筋肉の働きに不可欠なたんぱく質の設計図となる…
こんにちは、金次郎です。 3月8日は「国際女性デー」でした。 これが制定される元になったのが、1904年に「婦人参政権」を求めて行われた、女性たちよるニューヨークでのデモ行進です。 その後、国連によって1975年に『3…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 映画化される作品には様々なものがありますが、映画を大きく2つ分けるなら、フィクションとノンフィクションに分かれます。 ノンフィクションは実話であって、多くが映画化しやすい、闘病記などが多…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 令和6年能登半島地震が発生し、様々なインフラが回復しつつあります。 災害が発生して3週間目に差し掛かる間に、可動式のコインランドリーが被災地に常駐し、断水で洗濯ができなかった被災者の方か…
新型肺炎の感染症分類が、重い2類から軽い5類に移行して、10ヶ月。
病院を除く、ほとんどの職場でマスクの着用は「任意」になりました。
人々の暮らしも、元にもどった感じです。
そんな中、勤務先の病院に対して「辞めたい」と訴える職員が続出している病院があります。
それは、公立病院で働く、看護師・臨床検査技師・事務職
皆さんこんにちは。Pinkです。「OD(オーバードーズ)以下、ODと表記します。」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。「薬の過剰摂取」という意味になります。 これまでは、パンクロックが好きな私にとって、その中でも一番…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 関節リウマチや全身性エリテマトーデス(SLE)など、免疫が自分の組織を攻撃して炎症を起こしてしまう自己免疫疾患の患者さんでは、従来知られてこなかった特殊な免疫細胞「ThA細胞」が増殖して…
皆さんこんにちは。Pinkです。ganas-途上国・国際協力に特化したNPOメディアの記事に、とても気になる記事があったので、今回はそのことについて書きたいと思います。 家庭の貧しさにより、「障がい」のある子供が学校に通…
皆さんこんにちは。Pinkです。先日、株式会社リクルートが運営する、 リクナビ NEXTが主催する企画の、働く人が主人公になる ACTION を応援するプロジェクト「GOOD ACTIONアワード」の表彰式が実施されまし…
こんにちは、金次郎です。 厚生労働省が2月27日に、2023年の国内の出生数(速報値)を発表しました。 その結果、2023年に生まれた赤ちゃんの人数は、過去最少の75万8631人でして、前年比5.1%減となり、過去最少…
こんにちは、ゆたです。 過去にも何度か記事にて書いたことがあったような気がしますが、私が子どもだった頃、じっとすることが極端に苦手でした。 授業中に席を立つ、おしゃべりする、教室を出ていくなんてことは日常茶飯事でした。 …
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANニュースで、Forbes JAPANの記事に気になるものがありました。 不安症に悩む人の「適所」になり得る仕事25選 です。今回は「不安症」を中心に書きたいと思いま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 兵庫県には、DVやセクハラなどを受けた女性をサポートする、『ウィメンズネット・こうべ』があります。発足からこの31年で女性を巡る環境は変化し続けました。「#Me Too(ミートゥー)」な…
こんにちは、どうも、ゆたです。 記事を書いていると言葉選びのミスだったり、誤字だったり、そもそも意味を履き違えて覚えていたりなんてことが頻繁に発生します。 なので、一度書いた記事も何度か見直す癖をつけています。 が、その…
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo! JAPANに掲載されていた Forbes JAPANの記事で気になるものを見つけました。就労経験のある人は、同じような経験をしたことが一度はあるのではないでしょうか。 『も…