この記事は約 4 分で読むことができます。
皆さんこんにちは。Pinkです。PR TIMESの記事を読んでいると、以下のようなことが書いてありました。株式会社パナソニックは、「花粉症による労働力低下の経済損失額2024」を推計したとのことです。
この結果に基づいて、「花粉症」と「集中力」の関係、有効な「花粉対策」について、耳鼻科の医師が、「花粉症」と「睡眠」の関係について、医師・睡眠専門家が解説しています。私自身、「花粉症」に悩まされているので、今回はこのことについて書きたいと思います。
「社会人の花粉症に関する調査」について
株式会社パナソニックが2020年に行った「社会人の花粉症に関する調査」(下記の画像参照)では、「花粉症」の社会人に、「花粉症」の症状が自身の仕事の状況に影響しているかを聞いたところ、79.0%が「影響がある」と回答したとのことです。
また、「そう思う」との回答は32.4%、「どちらかというとそう思う」との回答は46.6%で、1日のうち「花粉症」により仕事の成果が低下していると感じる時間は、平均で約2.8時間となっているそうです。
このような、 「花粉症」よる労働力低下の平均時間と、最新の「民間給与実態統計調査」や「労働力調査」を元に試算した、「花粉症による労働力低下の経済損失額2024」は、1日あたりで、約2,340億円に相当することがわかったとのことです。
画像引用元:花粉シーズン本番!パナソニック「花粉症による労働力低下の経済損失額2024」を発表〜その経済損失額は、1日あたり「約2,340億円」~
「花粉症」と「集中力」の関係
「花粉症」の一般的な症状は、鼻水・鼻づまり・くしゃみで、特に鼻づまりが持続すると、口呼吸になりやすくなることが原因で、「頭痛」や「噛み合わせ」の異常、夜間の「睡眠」などに影響が出てしまい、直接的に「集中力」の低下にも繋がるとのことです。
また、アレルギーにより、「自律神経」の不調をきたした結果、生活リズムが崩れ、日常生活の成果に影響すると言えるそうです。すぐできる花粉対策で有効なものとして、下記の5つが挙げられます。
① 長い時間を過ごす環境に、外からの花粉をできるだけ持ち込まない
② 窓を開けない
③ 洗濯物を外に干さないと
④ 外出から戻る際は、玄関外で衣服についた花粉を手で払ってから入室する
⑤ 自身もすぐにシャワーを浴びて体や髪についた花粉を落とす
さらに、鼻粘膜上皮の扁平上皮部分や、喉が潤っている状態だと、花粉やウイルスを阻止しやすく、花粉を吸い込まない対応策として、鼻や喉の粘膜の加湿も有効とのことです。
「花粉症」と「睡眠」の関係
「花粉症」と「睡眠」は深い関係があり、睡眠中にも鼻がつまっていると呼吸がしにくく、睡眠が浅くなることから、睡眠の質が悪いと、十分な睡眠時間をとっていても、日中の眠気が強くなるとのことです。
睡眠時間が短過ぎたり、睡眠の質が悪いと、免疫が上手く働かないことから、「花粉症」は免疫異常の1つだそうです。
また、「睡眠」と仕事の成果の関係もとても深く、「普段8時間睡眠の人が、睡眠を2時間削ると、酒酔いと同じくらい深刻な影響がある」と言われているような理由から、職場よりも長い時間を過ごす家庭での「花粉対策」、質の高い睡眠環境を作ることはとても大切だと思われます。
布団クリーナーや空気清浄機、加湿器をうまく使うと、吸い込む花粉の量を減らすことができ、きれいな空気の中で深く眠ってアレルギー耐性を高め、「花粉症」を乗り越えましょう。
最後に
今年のスギ花粉の飛散開始は例年より早い所が多い傾向となったそうですが、スギ花粉は例年、2月上旬に九州や四国、東海、関東の一部から飛び始め、次第に日本列島を北上するそうです。
東北北部でスギ花粉が飛び始めるのは3月中旬頃になり、マスクや眼鏡を使うのは、花粉が飛び始めてからでも遅くはないかもしれないとのことです。
しかし、「花粉症」の薬を飲むなら、花粉が飛び始める2週間ぐらい前から、早めに飲み始めたほうが、予防効果が大きくなるそうです。
参考サイト:花粉シーズン本番!パナソニック「花粉症による労働力低下の経済 …
noteでも記事を書いているので、よかったら読んでみて下さい!
→HOME
コメントを残す