入浴中の事故に注意! -高齢者だけでなく若者も気をつけよう-
こんにちは、金次郎です。 12月6日(金)仕事から帰宅して、最初に見たテレビでの「中山美穂さん(54歳)死去」のニュースは、あまりにも突然でビックリしました。 時間の経過と共に、浴室で亡くなっていたとの情報が先ず出て、そ…
こんにちは、金次郎です。 12月6日(金)仕事から帰宅して、最初に見たテレビでの「中山美穂さん(54歳)死去」のニュースは、あまりにも突然でビックリしました。 時間の経過と共に、浴室で亡くなっていたとの情報が先ず出て、そ…
私が毎週欠かさず見ている番組が有ります。それは、日曜日19時からNHK Eテレで放送している「チョイス@病気になったとき」と言う番組です。この番組では、色々な病気の原因と症状、そして治療方法を紹介しています。 参照:(N…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「オーラルフレイル」という言葉を知っていますか? 「オーラルフレイル」とは、口や歯の機能が衰えた状態のことを指します。「飲み込みづらい・話がしづらい・こぼす・むせる」などが、舌…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は薬剤性から2型糖尿病になって、10年以上経過しました。 初めの頃、20代前半で糖尿病になった時に、悲しくて、受け入れることも至難の業で、荒れるに荒れて、暴飲暴食を続けて、検査結果が悪…
改めまして、M.Jです。 「年に1回の会社の健診、面倒くさっ!」 「コレステロールが高い?」 「そんなもん、ビールをたくさん飲んでスッキリだー!」 こんなことを言っているうちに「動脈硬化」による魔の手が忍び込み、進行して…
改めまして、M.Jです。 「よし、今年も暑い夏がキター!」「海に行って浜辺で日焼けするぞー!」 「海に行った後は、美味しいビールでも飲むか!」 「えっ、ちょっと待ったあー!」「ものすごく危険な感じがする・・・」 この…
今日は、翼祈(たすき)です。 床ずれは医学的には褥瘡(じょくそう)と言われていて、車椅子や寝具などと長い時間接触することで皮膚やその下の組織がダメージを受けてできる傷のことを指します。 厚生労働省の調査によれば、褥瘡で治…
こんにちは、地平線です。前回はペットボトル症候群について書かせて頂きました。 その前回を執筆中にあることを思い出したので、今回は引き続き水分補給に関する記事を書くことにします。 今回のテーマはカフェインです。コーヒ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは姿勢が良いですか?悪いですか? 私は典型的な猫背で、姿勢が悪いです。子どもの頃から、猫背でした。 猫背が身に染みて、シャキッとできない時に、こんな記事を読みました。 体幹が弱く椅…
こんにちは、改めましてM. Jです。 「痛っ!また腰を痛めてしまった・・・」 「なんで、こんなに腰の痛い日が続くのか!」 と思っておられる皆さん、日頃の『一般的な腰痛予防』はできていますか? なかなか難しいと思ったかたは…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 心筋梗塞など心臓に異常をきたし、心肺停止で意識が無い人に電気ショックを与えて、心臓の機能を元通りに戻す、医療機器「AED」が一般の人でも使用できる様になって2024年ではや20年が経ちま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、老化って嫌ですよね?ほんと嫌ですよね? 私は保湿はしていますが、保湿液とか乳液とかを買っているコスメ会社で、店頭で店員さんに聞いて買ったことがないので、未だに大学生時代から愛用し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小さいお子さんがショッピングカートから落ちて、頭などを怪我している、転落事故のことをご存知ですか? 国民生活センターによりますと、2011年4月~2016年10月に把握しているスーパーな…
こんにちは、改めましてM. Jです。 前回の記事で「目のフレイル」「白内障・緑内障・加齢黄斑変性」について書きました。 「目」の問題は、どうしても年齢を重ねていくと多く発生してきます。 しかも現代はスマホやPCといった電…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今主に子ども達の間でシラミが流行っています。それは戦後に流行した[コロモジラミ]ではなく、どんなに清潔にしていても、保育園などで頭がぶつかる、ものを共有することでなる『アタマジラミ』とい…
皆さんこんにちは。Pinkです。Forbes JAPANの記事に興味深いものを見つけました。 「流す前に便器のふた閉める」 それ、ウイルスの飛散防止に無意味かも です。「コロナ禍」以降、私はずっとトイレの便器のふたを閉め…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 電気ケトルは便利ですよね。5分から10分弱でお湯が沸いて、忙しい朝にも、大活躍をします。私の家ではケトル(通常のやかん)で朝と夕方お湯を沸かしますが、どうしても忙しい、という時には時短で…
こんにちは、改めましてM. Jです。 「ウップルル・・・、今日はしばれるねー!」 「今日は寒いし、身体もだるいのでお風呂掃除をしないで、そのままお湯を入れてしまおう!」 「えーっ、ちょっと待ったあーー!」 そんなことをし…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「着衣着火」という言葉をご存知ですか?あまり聞き慣れない言葉かもしれません。 仏壇の蝋燭や、家事中のガスコンロ、ストーブの火などが、「今身に着けている衣服」に燃え移って、一瞬で全身に燃え…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2月3日は節分。家庭や幼稚園などで豆まきをする機会も多いです。一方で、硬い豆やナッツ類が原因で、小さいお子さんが誤嚥や窒息する事故も相次いでいます。消費者庁は「5歳以下には福豆やナッツ類…
こんにちは、改めましてM. Jです。 今年も「冬」の時期に入ってしまいました。 冬に気をつけなければならないのは、ヒートショックや血管の病気だけではありません。 それは刃物で刺されたような「ズキズキ」「ビリビリ」とした、…
こんにちは、改めましてM. Jです。 前回、脳卒中の中でも若いかたでも発症する病気である「くも膜下出血」について書きました。 くも膜下出血を含め、脳卒中は病院で治療をして生命があったとしても、後遺症が残り日常生活に支障を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は今まで幾つか誤飲の記事を書いて来ました。それで感じたのが、誤飲したものに大きい、小さいなど、サイズは関係ないということでした。 2023年は、りんごを喉に詰まらせたとされる重大事故が…
こんにちは、金次郎です。 新型肺炎の流行が落ち着き、街中や交通機関に乗っていてもマスクをしていない人が多くなりました。 スーパーやコンビニでは、店員はマスクを着けていますが、お客がマスクをしていなくても、特に何も言われ…
こんにちは、改めましてM. Jです。 最近、福岡市などの人が多く集まる街中を歩いていると、特に女性に多いですが、肩甲骨が浮き出るくらい「著しくやせている人」を見かけて、心配することがあります。 というのも、実は近年「太り…
こんにちは、改めましてM. Jです。 以前書いた記事で、「性格のこと」について扱ったことがありました。 「性格を変えること」は確かに容易ではありません。 生まれ持ってのものや生育環境はかなり大きいです。 ただ、自分自身が…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 建設業や製造業などでの「職場熱中症」で、亡くなる人が増加傾向です。 高齢化などを背景に、厚生労働省によりますと、「職場熱中症」での死傷者は2022年までの5年間で、計4354人。この中で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 9月になっても、気温が下がらず、暑い毎日ですね…。 連日の酷暑で熱中症やその疑いで救急搬送される事例が日本各地で相次いでいます。 2023年の夏も体育祭当日やその体育祭の練習…
皆さんこんにちは。Pinkです。多忙な毎日を送る中で心配なのは、健康だと思います。その鍵となるのが「自律神経」とのことです。 「自律神経」とは自分の意思と関係無く自動的に働く神経の事で、血液や内臓の動きを受け持ち、代謝や…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 暑い、暑いですね…。今年は暑すぎて、日傘と帽子が手放せないですし、肌が焼けるスピードが例年以上に早いです。喉も水分補給をしてすぐに喉が渇き出し、相当暑いんだな…と、日常の様々なシーンで感…