生きるのがつらい。そんな君へ。~AKARIライターからのメッセージ~
はじめに 夏休みなど、長期休みが明ける時期に、子どもの自殺が増える傾向にあることが分かっています。 休み明けがつらい、苦しいと感じているそんな君に、AKARIのライターから、メッセージを送りたいと思います。 「死にたい」…
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、私の体験談を基に、観察力と少しの勇気の重要性についての記事を書いていこうと思います。 状況によっては「気づくこと」や「勇気を出して行動すること」が人命救助にはものすごく重要で…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「人との距離感とパーソナルスペース」について書きたいと思います。 身体的な距離感 私は、会話をする時に距離が近い人が苦手です。相手が男性でも女性でも同じです。 苦手な人であれば仕方…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近私を悩ませているものの中に、歯医者への通院があります。子供の頃は逆に歯医者が好きだったと母に聞いたのですが、今は違います。 そう言えば、保育園から小学生までの間、歯医者さんが来てくれる…
障害者枠での労働 前職は精神障害者枠で働いていました。 ある日、体調が悪くなり、早退したいことを上司に言いました。 上司は、「精神的なことは病気じゃないから」と言って、用事を済ませてから帰宅するよう言われました。 障害者…
はじめに メンタル不調で仕事を退職してしまったとき、あなたはどのようにしてリワークしますか? わたくし、どんはれが体験した、自立訓練(生活訓練)と、現在通っている就労継続支援A型事業所についてご紹介してみようと思います。…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「買い物依存症」について書きたいと思います。 買い物依存症だった頃 病院で診断されたわけではないのですが、私は以前「買い物依存症」でした。 なぜそう言えるのか。 当時私は一人暮らし…
こんにちは、改めましてM. Jです。 人格否定をする人は、仕事や地域の中で必ず存在します。 人格否定されると、イヤな感じをされる方がほとんどだと思います。 出来ればその場から離れたいと思います。 しかし「人格否定される場…
こんにちは、改めましてM. Jです。 皆さんは「セカンドオピニオン」についてどのくらいご存知でしょうか? 名前くらいは知っている方も多いと思いますが、「あまり関わりのないテーマ」だと思います。 しかし、これらのことを知っ…
こんにちは、改めましてM. Jです。 皆さんは「異性とのコミュニケーション」は、気軽に出来るほうですか? ちなみに私は相当緊張します。同性相手だとできることが、異性が相手だと出来なくなってしまうのです。私にとっては、かな…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は私の好きな猫と犬の事を書きたいと思います。 猫が好きな私と飼っていた犬の話 私は猫が好きなのですが、家族は犬が好きだったので野良猫や友人が飼っている猫と遊ぶことがとても楽しみでした…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「コミュニケーションと会話」について書きたいと思います。 きっかけは、「就労移行支援事業所」に通所していた時の支援員さんの言葉です。 会話をすること ある時「Pinkさんは会話をす…
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、感激して入社したTANOSHIKA CREATIVEの記事を書いていこうと思います。 あくまでも、TANOSHIKA CREATIVEに対する私の思いを書いていきます。 主観…
こんにちは、改めましてM. Jです。 今回は、性格を変えるキッカケになった出来事について記事を書いていこうと思います。 「性格を変えること」について、難しいと考える人がほとんどかもしれません。 確かに、性格を変えることは…