2022年4月20日より大阪府大阪市にA型事業所『バーガーキング 大阪ベイタワー店』オープン‼︎
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年4月20日に、大阪府大阪市南区に就労継続支援A型事業所として、『バーガーキング 大阪ベイタワー店』が開店しました。 経営を担っている社会福祉法人・檸檬会は「障害を抱えている人・…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年4月20日に、大阪府大阪市南区に就労継続支援A型事業所として、『バーガーキング 大阪ベイタワー店』が開店しました。 経営を担っている社会福祉法人・檸檬会は「障害を抱えている人・…
改めまして、M.Jです。 二刀流、と聞くと、「大谷翔平のことですか?」と思う方も多いと思います。 もちろん大谷翔平もスゴいのですが、今回の記事をご覧になっていただければ、二刀流は「大谷翔平だけではない」と感じると思います…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『ユニバーサルビーチ』なのですが、まず『ユニバーサルビーチ』の説明をしたいと思います。 『ユニバーサルビーチ』とは、障害を抱えている人やその家族がマリンスポーツなどを楽…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私の地元はそこそこ田舎で、周りにはたくさんの田んぼが広がっています。 子どもの頃は、田んぼの中に住んでいる色んな生き物を捕まえては飼育していました。 田んぼで作業している農家の方々は登下校…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私はTikTokはほとんど触れていなくて、いつもYouTubeばかり見ていますが、とある動画がTIkTok上で流行っています。 今回はその動画についてご紹介したいと思います。 「みらいの婚…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 総菜やお菓子を楽しめるカフェ『Naturest (ナチュレスト)』が2022年8月5日、静岡県浜松市東区大島町にオープンしました。障害を抱える人の就労を支援する静岡県浜松市浜北区にあるN…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんはPCでゲームをやっていますか? 私は結構、どっぷりハマっているんですけど、PCでゲームをしていると何かと周辺機器にこだわるんですよね。 それはデザインとかっていうよりは機能性が結構…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、コーダ(CODA)となります。まず、コーダ(CODA)の説明をしたいと思います。 コーダ(CODA)とは、聴力に障害を抱えている親御さんのもとで育った、健聴者の子どもの…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは『もにす認定』ってご存知ですか? 聞き馴染みのない人も多いかなと思います。私自身、今回のことを知るまで聞いたことなく、調べることにしました。 簡単に説明しますと、もにす認定とは障害…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは何かしらの障害を抱えていますか? 日本のみならず世界各国で障害者への理解を深めようという動きがあって、差別のない世界を作ろうと本当に大勢の人が日々、動き、ときには戦っています。 い…
こんにちは、どうも、ゆたです。 友人とカフェに行く機会があり、隠れ家的なカフェを巡ることもあります。 どのカフェもオシャレで私は元々、興味はなかったのですが、カフェでのゆったりした時間は心が洗われるようです。 今回、ご紹…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私が記事を書き始めてから早、5ヶ月が経過しました。 あっという間でしたね。記事を書いて、編集して、を繰り返していく中、あれ?この話してなくない? と気付いたことがあります。 それが障害者手…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、私の家の周りでは工事が頻繁に行われています。 その際、車の誘導をする方々、いわゆる警備員の方々が元気よく、きびきびとした動きで旗を振っている姿をみると、元気をもらえることがあります。…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書いている時、令和6年能登半島地震から4ヵ月が経過しました。 2024年4月6日から、石川県輪島市にある明治43年に創業された和菓子店「柚餅子総本家中浦屋」は、工場の屋根が崩れ…
皆さんこんにちは。Pinkです。私には「適応障害」と「双極性障害」があるのですが、初めは母をはじめ、周囲の人に理解してもらうことは難しかったと思います。 その時に言われたのが「障害があるようには見えない」「性格の問題じゃ…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、家に帰ると直ぐにPCを起動して、友達と通話しながらゲームをプレイしています。 夢中になって、何時間もしていると目がしょばしょばしてきたり、耳が痛くなったりします。 敵の足音を聞くため…
こんにちは、金次郎です。 去年の4月に、障害者が働く施設には、A型とB型の2種類の事業所が有り、そこで障害者を支援する職員さんによる虐待行為が起こった事を書きました。 有ってはならない、各種障害者事業所の、虐待や不正行…
はじめに 車椅子ユーザーの中嶋涼子さんのXの投稿が炎上しました。「イオンシネマ シネタス調布」にて、通常料金よりも少し値段が高い「グランドシアター」で鑑賞する際に、席まで4段の段差があり、車椅子を持ち上げて席まで運んでも…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年はパリオリンピック・パラリンピックの年ですね。 開催を前に、色んな競技で、代表者争いが過熱しています。 出場も既に内定している人以外にも、他の選手の結果次第で、オリンピック・パ…
こんにちは、どうも、ゆたです。 今回はいつもと雰囲気が違う記事を書こうかなと思っています。 正確な年齢は控えますが、私は20代後半の年です。 周りの友人の何人かは結婚間近まで迫っています。 私は半ば、結婚は諦めていました…
どうも、ゆたです。 昔から、度々起こる現象があります。 それが『フラッシュバック』です。 夜寝る前が一番多いですが、本当にふとした時に思い出します。 今更、どうしようもないし、もっと、砕けた言い方をすればどうでもいいこと…
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は近頃、A型・B型作業所についての記事をいくつか投稿しています。 A型作業所にも色んな仕事があるんです!~私ならこんな作業所を作って見たい~ それは、私自身、障がい者として就職やこれから…
こんにちは、金次郎です。 障害を持っている人が、生活する際に直面する様々な壁を取り除くための「合理的配慮」を行う事を民間事業者に対しても義務づける「改正:障害者差別解消法」が、2024年4月1日から施行されます。 ・「…
こんにちは、金次郎です。 3年前に書かれた、障がい者を多数雇っている「久遠チョコレート」さんの記事です。 この「久遠チョコレート」では、従業員の約6割の方が、何らかの障がいを持っている方たちです。 創業者の夏目浩次…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、音の無い世界を考えた事が有りますか? 私は、補聴器を着けていれば、会話は出来ますし(屋外など、騒々しいところでは、聞き違えも有ります)テレビも見る事ができますが、補聴器を外すと全く音…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の会社ではほぼ毎日見学や体験、面接の方が来られており、面接の時はスーツを着ている方も居れば、私の様に私服で来られている方もいます。スーツは一般就労をしていれば、恐らく身近な仕事着だと推…
こんにちは、金次郎です。 前回、ご紹介しました「聞き取り困難症(聴覚情報処理障害)「LiD / APD」」。 実は、記事が公開される前の12月11日(月)に、NHK(E-テレビジョン)の「ハートネットTV」と言う福祉情…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子ども達の中には先天性のものや生まれてからの後天性のものがあって、車椅子や義肢、補聴器などを使っています。 昔より性能が良く、補完をするのに役に立つといいますが、障害の程度によってはその…
こんにちは、金次郎です。 働き過ぎの、過労やストレスから難聴になってしまった私。 その私が、つい先日知った「聞き取り困難症」という難聴の様な症状。 12月4日の朝食後に見ていた新聞に、この「聞き取り困難症」の記事が載っ…
皆さんこんにちは。Pinkです。今私は「TANOSHIKA CREATIVE」でライター業務をしているのですが、もしできることなら、いつかデザインをやってみたいと思っています。 勿論、書くことも好きなのですが、自分が好…