『レディ加賀』。〜温泉旅館の女将達がタップダンスでコロナ禍から立ち上がる、和風ダンスムービー〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年秋にタップダンサーになる夢を抱いて上京した旅館の一人娘が紆余曲折を経て帰郷し、仲間の若女将たちと温泉街を活気づけるためにタップダンスショーの成功を目指す、実在のPRチームがモチ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年秋にタップダンサーになる夢を抱いて上京した旅館の一人娘が紆余曲折を経て帰郷し、仲間の若女将たちと温泉街を活気づけるためにタップダンスショーの成功を目指す、実在のPRチームがモチ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年5月に、メキシコからアメリカへ国境を越えた息子を追う母の物語の映画『息子の面影』が公開されます。なぜメキシコの人々は国境を越えるのでしょうか? そこには政権や不安定な治安で生活…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 現在『メイド・イン・バングラデシュ』という、バングラデシュのアパレル業界で働く女性達が主人公の映画が公開されていますが、この業界で働く女性達は低賃金だといいます。それにはファストファッシ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 Z世代のはつらつとした青春ストーリーを描いた本作は、これまでのラブストーリーとは一味も二味も違う、それ以上に青春時代に経験を重ねる恋愛の優しさ、楽しさ、そしてほろ苦さを感じられる『Any…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年6月に数々の映画祭で受賞している、アニメーションでもあり、ドキュメンタリーでもある、 アフガニスタンの青年を主人公にした、『FLEE フリー』という4ヵ国合作映画が公開されます…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 20年近く前は「男の子は黒、女の子は赤のランドセル」という風潮が強かった中、現代は紫や水色、茶色、緑など多種多様な『ジェンダーレスなランドセル』が子ども達の間で人気だと言います。なぜこれ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は一般就労を諦めて絶望し、施設に入るも又引きこもり生活になり、その後A型事業所で働き出したきっかけをお話しします。 ずっと引きこもりの生活だった 当時の精神科の主治医から、デイケア通…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この話は本当はあまりしたくないのですが、それで心のモヤモヤが1つ消えるなら良いと思ってお話しします。 一般的に私が話しているA型事業所を知った経緯 私が実際にA型事業所に入ったのは、家の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は忘れもしない。20代に入ってから、面接に落ち続けた日々の回顧録を綴ります。 まだ一般就労しか知らなかった時期 私は19歳、二十歳になる前に大学を中退し、この頃はまだまだA型事業所と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 摂食障害の中には、オルトレキシアという特定のものしか食べなくなる、新たな摂食障害もあります。 今回は、私も特定のものしか食べない傾向があるので、私も実はそうかな?と思いながら、このオルト…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 地球温暖化による異常気象で、日本のみならず、世界各地で大雨と洪水、干ばつなど災害に見舞われている現代。異常気象による高温で、例年大規模な森林火災に見舞われているオーストラリアも例外ではあ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1957年に先天性欠損児の問題から誕生した義足。それから早67年が経過しました。今義足はパラアスリートもそうですが、オシャレに魅せたい、格好良く映えたいという様な、デザイン性のある義足が…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 現在、日本の患者数はおよそ50万人超といわれている失語症。 患者数は年々増加しており減少する事がなく、脳の言語野の損傷から「話す・書く・読む・聞いて理解する・計算する」等が困難になる障害…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1986年4月に起こった、チェルノブイリ原発事故。その映画はロシア制作で公開が予定されており、最初はロシアの軍事進攻で公開が危ぶまれていましたが、「収益をウクライナの人の人道支援の寄付に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は年々需要が高まる、障害者向けのサービスについて書きたいと思います。障害者向けサービスには、A型事業所やB型事業所、就労移行支援など、様々なサービスがあります。 障害福祉サービス等の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 これまでほじょ犬トイレや盲導犬、キャリアチェンジ犬交流会など、主に障害者の方に携わっている犬の事をご紹介して来ました。 ですが知らなかっただけで、まだまだ犬の世界は奥深い!今回はまだ紹介…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今去年ドラマ化された《恋です!》を始め、視覚障害者を題材にした漫画が出て来て、映画やドラマにおいても数々の名作が生まれて来ました。今回は今度公開される視覚障害を題材にした恋愛映画について…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年の令和4年4月1日から、眼の疾患の認定基準が一部改正され、障害年金の等級が上がる可能性のある方が出て来ました。実際にどの様に変わるのでしょうか? 参考資料と共に、その他の話も交えて、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害を抱える人や高齢者が外でも不安なく、トイレを使える様にー。と、神奈川県大和市のコンビニで、トイレを公共化する取り組みが2022年から始まりました。何故コンビニのトイレを公共化するのか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍になってから、【こども食堂】の需要や必要性、提供出来る場所を増やす事の大事さがますます日に日に高まっています。 今回は福岡県内で実施されている【こども食堂】の話と、その【こども食…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2020年には北極圏で最高気温が38度を過去最高を観測するなど、異常気象の現象が顕著に現れています。 今回は2021年の話題となりますが、この大きな環境問題について、北極圏の位置や気候変…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 聴覚障害者は色んな生きづらさや問題を抱えて毎日を生きています。そんな私も中途障害者としてそういう生きづらさを抱えて生きています。今回は聴覚障害者の生きづらさを、聴覚障害当事者の私の話を交…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2021年からニュージーランドでは、現在14歳以下の子供達は、15歳になるまで煙草が買えない法律を作りました。社会問題であるがんの原因を減らす為です。 今回は家族に身近な喫煙者がいるので…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 最近は障害者の為の旅プラン『ユニバーサルツーリズム』というプランが、どんどん日本で加速しているみたいです。具体的にはどういうものなのか、事例を上げながら、この『ユニバーサルツーリズム』に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は、まず2025大阪万博に障害者アートが飾られると知り、そこからこの記事を書く事にしました。この記事では実際にプロの絵師さんではなく、障害者福祉事業で取り組まれている、障害者アートに…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私たちの身近な生き物、犬や猫。その2つの動物にはキャリアチェンジ交流会や、猫用専用こたつ付きみかんジュース、障害者施設と関係のある保護猫など、人間が取り巻く様々な環境にいる事が分かりまし…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は車椅子の女性が直面した駅員不在での下車拒否や、その後のこの問題に関する配慮など、この社会的な問題について深掘りしていきたいと思います。車椅子の構造や動作、介助での注意点などもお話し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は私が仕事を始めて、手荒れが酷くなってから出会った、サカムケアという市販薬についてお話しします。 サカムケアとは? ・ハケ付きで塗りやすい液体ばんそうこう ・「ひび」、「あかぎれ」、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 去年2021年は沖縄県を中心に、軽石の漂着の問題で損失、被害は多大なものでしたね。今回は昨年大きな社会問題となった、軽石の問題に関して、その軽石を利用したアイデアを含めて、お話ししていき…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍となり、ゴールド免許の更新の講習もオンライン化する方向にどんどん向かっています。私は車の免許を持っていないので直接は関係ないですが、母から聞いたこの新たな仕組みの導入への率直な意…