エキノコックスが愛知県でも発見。〜キタキツネや野犬から感染し、重篤な肝障害を引き起こす病気〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 北海道の象徴的な動物といえばキタキツネも挙げられるかと思いますが、そのキタキツネがエキノコックスという寄生虫に感染し、そのふんに触れ、人の体内に入ると重篤な肝障害を引き起こすエキノコック…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 北海道の象徴的な動物といえばキタキツネも挙げられるかと思いますが、そのキタキツネがエキノコックスという寄生虫に感染し、そのふんに触れ、人の体内に入ると重篤な肝障害を引き起こすエキノコック…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 農福連携という言葉が浸透していますが、実は水産業と連携する「水福連携」という分野でも、障害を抱えている方が関わっている事に気付きました。能登かきではカキ殻から魚漁を作っている、水福連携も…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私が通っているTANOSHIKA CREATIVEも関係しているONE GOという会社があるのですが、そこではイチゴをTANOSHIKA FARMの皆さんと農家さんが協力して栽培・販売し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 スーパーや商業施設の駐車場にある、身体障害のマークが下に描かれている場所をご存じですか?あれは、パーキング・パーミット制度と呼ばれ、その資格を持つ障害者、高齢者、妊婦などが停められる専用…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ウクライナから一緒に避難して来たペットが、日本の法律に阻まれ、家族と離され、殺処分になる恐れもあるというニュースが入って来ました。何故そんな事になるのか?また、ウクライナの動物達への寄付…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年2022年4月中旬、障害者が必要な情報を得られる様に、障害を持たない人との格差を無くそうという法案が可決されました。この法案が通過するまでには、自身が障害を抱える当事者の議員の方の存…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害のある受験生に向けて、団体が大学にどの様な障害に合わせた配慮がされているか案内を作ったり、教員を目指す人へのサポートも始まっています。また障害のある方が作った、受験生のお守りも全国で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ただの精神障害じゃなく、1つの全く新しい障害として枠が出来て来た、発達障害。私自身も診断を受けた時より、発達障害を取り巻く環境や配慮が変わって来たと感じる時が多くなりました。今度2022…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 福島県の病院の施設内に小児がんなど難病と闘う子ども達と、その家族を支援する【パンダハウス】という滞在施設が存在します。今年で創設25周年を記念し、2022年12月にバーチャル展示会「病と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 特にコロナ禍に入った2020年から、女性が困窮の為に、生理用品を買えない、『生理の貧困』という新たな社会問題が浮き彫りになりました。今そんな『生理の貧困』を解決しようと、学校や商業施設の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年3月27日に開催された、第94回アカデミー賞ではろう者をモデルにした、【コーダ あいのうた】が初の男性ろう者俳優で助演男優賞を獲得と3冠に選ばれました🎊 その映画とは別にコーダ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で話題となっている漫画[戦争は女の顔をしていない]の原作を映画化した、『戦争と女の顔』が日本でも公開されることが決まりました。 今回はその映画について…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 イギリスを中心に12ヵ国で拡がっている、原因不明の小児肝炎。ヨーロッパの感染が多かったのですが、先日日本でもこの小児肝炎に感染したと思われる症例が出て来ました。この原因不明の小児肝炎とは…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 インターネットがより若い世代に普及して以来、角度を変えて複雑化して来たいじめ問題。いじめ被害者でもあった私の世代より、いじめの内容が酷くなり、私自身被害者としてはこの関連のニュースを観る…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 先の見えない世界情勢やコロナ禍で加速する日本の所得格差がなかなか縮まりません。日本は2年前の調査でも、先進国の中で、子どもや若者の精神的幸福度が最低レベルでした。どうやったら若年層は幸せ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年秋にタップダンサーになる夢を抱いて上京した旅館の一人娘が紆余曲折を経て帰郷し、仲間の若女将たちと温泉街を活気づけるためにタップダンスショーの成功を目指す、実在のPRチームがモチ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年5月に、メキシコからアメリカへ国境を越えた息子を追う母の物語の映画『息子の面影』が公開されます。なぜメキシコの人々は国境を越えるのでしょうか? そこには政権や不安定な治安で生活…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 現在『メイド・イン・バングラデシュ』という、バングラデシュのアパレル業界で働く女性達が主人公の映画が公開されていますが、この業界で働く女性達は低賃金だといいます。それにはファストファッシ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 Z世代のはつらつとした青春ストーリーを描いた本作は、これまでのラブストーリーとは一味も二味も違う、それ以上に青春時代に経験を重ねる恋愛の優しさ、楽しさ、そしてほろ苦さを感じられる『Any…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年6月に数々の映画祭で受賞している、アニメーションでもあり、ドキュメンタリーでもある、 アフガニスタンの青年を主人公にした、『FLEE フリー』という4ヵ国合作映画が公開されます…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 20年近く前は「男の子は黒、女の子は赤のランドセル」という風潮が強かった中、現代は紫や水色、茶色、緑など多種多様な『ジェンダーレスなランドセル』が子ども達の間で人気だと言います。なぜこれ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は一般就労を諦めて絶望し、施設に入るも又引きこもり生活になり、その後A型事業所で働き出したきっかけをお話しします。 ずっと引きこもりの生活だった 当時の精神科の主治医から、デイケア通…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この話は本当はあまりしたくないのですが、それで心のモヤモヤが1つ消えるなら良いと思ってお話しします。 一般的に私が話しているA型事業所を知った経緯 私が実際にA型事業所に入ったのは、家の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は忘れもしない。20代に入ってから、面接に落ち続けた日々の回顧録を綴ります。 まだ一般就労しか知らなかった時期 私は19歳、二十歳になる前に大学を中退し、この頃はまだまだA型事業所と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 摂食障害の中には、オルトレキシアという特定のものしか食べなくなる、新たな摂食障害もあります。 今回は、私も特定のものしか食べない傾向があるので、私も実はそうかな?と思いながら、このオルト…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 地球温暖化による異常気象で、日本のみならず、世界各地で大雨と洪水、干ばつなど災害に見舞われている現代。異常気象による高温で、例年大規模な森林火災に見舞われているオーストラリアも例外ではあ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1957年に先天性欠損児の問題から誕生した義足。それから早67年が経過しました。今義足はパラアスリートもそうですが、オシャレに魅せたい、格好良く映えたいという様な、デザイン性のある義足が…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 現在、日本の患者数はおよそ50万人超といわれている失語症。 患者数は年々増加しており減少する事がなく、脳の言語野の損傷から「話す・書く・読む・聞いて理解する・計算する」等が困難になる障害…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1986年4月に起こった、チェルノブイリ原発事故。その映画はロシア制作で公開が予定されており、最初はロシアの軍事進攻で公開が危ぶまれていましたが、「収益をウクライナの人の人道支援の寄付に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は年々需要が高まる、障害者向けのサービスについて書きたいと思います。障害者向けサービスには、A型事業所やB型事業所、就労移行支援など、様々なサービスがあります。 障害福祉サービス等の…