4つの精神の病と共に生きる~病気は弱さじゃない 強さ~

ハートの雲が浮かんでいる

この記事は約 4 分で読むことができます。

皆さんこんにちは☺海音(みお)です。

今回は、精神の病を持っている私の「これまでよく頑張ったぞ偉い偉い^^」と思えたお話をしたいと思います。これで入院前の最後の記事になります。

最後まで読んでいただけると嬉しいです!!

わたしの精神の病について♬

私は、双極性感情障害・起立性調節障害・パニック障害・不眠症を患っています。

私の症状としては、まず、双極性感情障害は別名「躁うつ病」と言われ、気分が極端に高揚する「躁状態」と、気分がひどく落ち込む「鬱状態」を繰り返します。
分かりやすく話すと、躁状態のときは、何でもできるような気持ちがあり自信満々になります。
仕事もすごく捗ります。寝なくても平気なほど異常なくらい何でもが楽しくてルンルンです♬
でも危ないのはその気持ちだからこそ、死ねる勇気も出てくるのです⚠

鬱状態のときは、とにかく何もしたくない、無気力状態、希死念慮、理由もなくずっと泣いている。
悪循環になっていると分かっていながらも自分を否定することが止められない。
自分をコントロールできなくなる沼にハマって抜け出せなくなるのです。
とても苦しい期間です😢

次に、起立性調節障害は、私は中学2年生の時から患っている付き合いの長い病気です。
起立性調節障害は起床時に不調が起こり、起床が困難な病気です。
私は今も毎日、起立性調節障害のお薬も飲みながら、家族に協力してもらってなんとか起床しています🌞

私の場合、特にめまいや立ちくらみが酷い、身体が鉛のように重い、記憶や曜日感覚が曖昧になりやすい、など朝方起きる時とても辛いです。朝は食欲も無いです。

次に、パニック障害は高校生の頃から患っています。
バスや電車、車、映画館の中、他にも人が密集した場所が苦手です。
「ここからすぐに出れないんじゃないか💦」「閉じ込められた💦」と感じる空間に恐さを感じます。
“逃げ出す方法”ばかりを考えてしまってソワソワしたり、予想してない出来事が起こった時にパニックになり不安を感じて過呼吸になります💧

最後に、不眠症は、いつからだろう….睡眠剤を飲まないと寝れない(特に躁鬱が酷い時は助けられてます)色々な睡眠剤を試しながら最近やっと安定した睡眠を取れるようになってきました。
夜は自分の力では寝れないし、朝は起立性調節障害で自分一人で起きれない。
一日、一日とその日の調子にもよるんですけどね😓

全体で言えることは、これらの病気を自分の力でコントロールすることが難しい。
そして、周囲の理解も難しい。目に見えない病気だからこそ、本人が一番苦しい。
周囲からは「怠けている」「甘えている」と受け取られてしまい、適切なケアが受けられないまま放置されてしまうケースも少なくありません。
『自己発信』が苦手な私はすごく苦労しました。
同じように悩んでいる方も多いんじゃないんでしょうか💦

一つ伝えたいのは「ひとりじゃないよ」ということです。共に生きていきましょう。

(コメント欄に何でも吐き出してくださいね。)

初めての精神科入院が決まったよ♬

ここ数日でイロイロな気持ちの変化が起こりました。

まず、入院日が決まったことで(前回記事を出した時よりも)安心を手に入れて不安な気持ちが減ったということ。

それから、徐々に入院準備を進めていく中で心の準備も出来るようになったこと。

入院しても支えてくれると言ってくれた家族・友人の存在に救われたこと。

「また元気になって帰ってくるの待ってるよ」と声をかけてくれた職場の方々とのコミュニケーション。

『わたしはひとりじゃない』と改めて感じることのできたこの期間でした。
不安が無くなったわけではないけれど、すごく心強いです✨

正直、入院に対して“逃げ”だと思ってしまった時期もありました。
でも今は“回復のための大事な一歩”だと思えています。

植物を大切に手で支えている

よく頑張って生きてきたね私。ありがとう

これまで、これだけたくさんの大変な思いをしてきたけど、よく生きてきたね私。
生きててくれてありがとうと素直に伝えたいです。
このサイト、AKARIに私のことを情報発信するようになってから早くも3か月が経ちました。
たくさんの方に私自身の障がいのことを知ってもらえたり、共感の声、私の記事を読んで希望が生まれたをいう嬉しいお言葉をいただけたり….💐
私はそんな皆さまに支えられて今日も生きています。

💗これからも、ここ『AKARI』がみんなの居場所でありますように💗

またお会いできる日を楽しみにしています☺

HOME

👇こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです☺

ハートの雲が浮かんでいる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です