この記事は約 4 分で読むことができます。
皆さんこんにちは。Pinkです。私は毎年夏になると、虫刺されに悩んでいました。肌が弱いこともあるのですが、痒いのに我慢が出来なくて、薬を塗っても、寝ている時無意識に掻いてしまい、結果酷くなる一方です。
そんな時、母が人から聞いたと教えてもらったのが、「ハッカ油」で作った虫よけスプレーでした。早速母が作ってくれて、容器に入れて使用していました。自然のものだし、皮膚にも安全な気がしたからです。実際効果も感じました。
今は茶トラの雄猫Charちゃんといるので、ベットの下にコードレスで、電池式のアースノーマット を置くようにしたのですが、あまりの暑さに「蚊」もいないようです。もしかしたらこれからかもしれないので、油断は禁物です。
また、Charちゃんは一度、動物病院でノミ取りの薬を使用した際に、大変なことになったのでどうしようかと迷っていたのですが、幸いなことに、そのあとは室内で飼っていることや、毎日ブラッシングの後ノミがいないか確認することと、通院の際は先生に診てもらっていて、今はノミもいないようなので安心しています。
そんな時に、Women’s Healthの次の記事を読んで、すごく参考になったので、今回紹介したいと思います。
ハッカ油の驚きの使い方10選|虫よけ・掃除・美容まで万能活用法を徹底解説
「ハッカ油」とは
「ハッカ油」は、ペパーミントや和種ハッカの葉から抽出される精油のことで、日本では古くから北海道・北見を中心に生産されてきて、江戸時代には、輸出品としても重宝されていたとのことです。そんなに昔から活用されているとは驚きでした。
最大の強みは、メンソールによる清涼感だと言います。メンソールは皮膚に触れると、冷感を与えると同時に、リフレッシュ効果や、抗菌作用もあるとされている成分とのことです。また、香りは集中力を高めたり、気分をすっきりさせてくれるそうです。
アロマテラピーにも広く利用されていることから、アロマトリートメントのお店を個人で経営している友人(産業カウンセラー・フラワーエッセンス療法士)のことを思い出しました。関連記事に載せているので、もしよければ読んでみて下さい!
参照元:(Women’s Health) ハッカ油の驚きの使い方10選|虫よけ・掃除・美容まで万能活用法を徹底解説 2025年8月28日

「ハッカ油」の使い方10選
「ハッカ油」の使い方には、次の10通りあるとのことです。一覧にしてみました。
「ハッカ油」の使い方
- 虫よけスプレー
- 夏の汗や暑さとにおい対策
- 芳香剤や消臭スプレー
- 掃除スプレー
- アロマバスや入浴剤の代用
- 勉強や仕事の合間の気分転換
- うがい薬
- 髪のケア
- お菓子や飲み物へ香りを付ける
- 夏の料理やデザートに加える
以上になります。詳細や、使い方の注意点などについては、参照元をご覧ください。
参照元:(Women’s Health) ハッカ油の驚きの使い方10選|虫よけ・掃除・美容まで万能活用法を徹底解説 2025年8月28日
私は、⒈虫よけスプレーの効果もあり、以前に比べて虫に刺されることも少なくなりました。また、Charちゃんは猫なので人間より嗅覚が敏感な為、虫よけスプレーの使用は部屋の外で行い、少し時間をおいてから部屋へ入ることで、負担を軽減できています。

関連記事
「香りの不思議」
最後に
「ハッカ油」は身近にあり、知ってはいるものの、色々な使い方があることをあらためて知ることができてよかったと思います。日常生活の中で取り入れられるものもあるので、ぜひ参考にしたいと思います。
まだまだ残暑が続く中、少しでも快適に過ごすことができれば、「メンタルケア」にもいいのではないでしょうか。

皆さんに特に読んで欲しいと思ったPinkのおすすめ記事10選!2024年度版
AKARIのおすすめ記事になります⇩
TANOSHIKAのライターPinkが「心療内科」の主治医にインタビューに行ってきました
noteでも記事を書いているので、よかったら読んでみてください!
noteのおすすめ記事になります⇩
→HOME
コメントを残す