この記事は約 9 分で読むことができます。
こんにちは、The piasuです♡
こちらの企画に対したくさんのアンケート回答、ほんとうにありがとうございました♡
しかし…わたしの体調不良などにより…こんなに結果発表記事が遅くなってしまったことをまずはお詫びいたします🙇♀️
今回はお待ちしていただいた分、♡素敵な記事をお届けしていきます!
ではこちらのアンケートの記事の結果を大発表です📢ぜひ最後までご覧ください。
まずはお寄せいただいた、皆さんの貴重なご意見をご紹介させていただこうと思います…!(文字数の関係で抜粋した上で引用させていただきます♡)
The piasuのコメント付きです🫶🏻
コメント欄でもお返事をしましたが…こちらでは深くお返事を書いていきたいと思います✏️💌
家計簿アプリを利用しています
私はお小遣いの管理としてアプリを利用しています。
使用しているアプリは「らくな家計簿」こちらは円グラフでお金を何にいくら使ったのかが表示されるので、私的には「戒め」にもなります😂
さほどお金を使わない月はグラフにもショックを受けず、美容室やコスメを買った月だと「美容」のグラフ割合が大きくなってしまう…!
毎回お金を使うたびに入力するのが面倒かもしれませんが、節約は小さなことからスタートです🩷
このアプリを利用して無意味なコンビニ通いを辞めたり、ふと新しいコスメがほしくマツキヨに立ち寄っても「そうだ!今月の円グラフっ!」と欲を制御出来るようになりました✨
完璧な節約には遠いですが、アプリのおかげで楽しみながら節約生活できてるかな🙌🏻
The piasuからのコメント
ありがとうございました♡
確かにお小遣い管理のためのアプリ、いいですよね。
わたしも家計簿アプリを入れたことがあります。色味とかを自分でカスタマイズできて、わたしはピンクにすることで気持ちをあげたりしていました。
が、「らくな家計簿」は知りませんでした!初耳でした♡
教えてくださりありがとうございます。
または他にも…可愛いキャラクターの家計簿アプリもあるようですね👀
皆さんもぜひ、家計簿アプリをチェックしたことない方はしてみては??😆
冷蔵庫&冷凍庫をチェックしています
1日か1週間の金額を決めて何を買うか?
冷蔵庫や冷凍庫の中に何があるかをみてみるのはどうでしょうか?買ってきた食材を一度火を通して小分けにして冷凍庫で保存するのもひとつの倹約につながると思います。
The piasuからのコメント
ありがとうございます☺️
ほうほう!
1日か、1週間の金額を決める…耳が痛いです!!!
1週間で大体皆さんどのくらい使うんでしょうか??
わたしは結構使っているなあ。
冷凍庫フル活用も大事ですよね🥰
ありがとうございました💌
一呼吸おいて買おう
日用品といった生活必需品以外の部分(趣味や自身へのご褒美の部分)などを購入する際に、
「本当に今買ってしまっても大丈夫なのだろうか?」一呼吸おいてから判断をし直すのって必要なのかなぁと…
もちろん完全に規制する訳ではなく、自身がストレスを抱え込まない程度にですが…
The piasuからのコメント
「本当に今買って大丈夫??」聞く癖をつけるべきですよね。
わたし自身、そこで「ん??買ってはいけない気がするぞ」と思っていても買ってしまうからな笑
でも、最近は一呼吸置いてから買えるようになりました。
これを我慢したら〇〇が〇個買えるなとか考えています。
皆さんも「これを買って大丈夫?」って考えること、ぜひ参考にしてください♡
電気コードを抜く・カッコつけない
主に、私が行なっている「節約の方法」は、
①使用しない電気のコードを徹底して抜く
②必要以上に大型商業施設に行かない(行くと買ってしまうので)
③冬の時期は「ウォームビズで乗り切る」といったところでしょうか。
男性の場合は「格好をつけない」というのもひとつの考え方だと思います。
とはいえ、生活が苦しいのは「共感」しています。
The piasuからのコメント
一番心に響いたのは「格好つけない」という表現✨
ついついわたしはおしゃれしすぎてしまうのですが笑
(というより、見栄を張ってしまうわたし)
見栄っ張りになりすぎていないか??考える癖をつけたいです👀
あと電気コードを抜くのはいいですね。
参考にして外出の時はコードを抜きまくっております!
バスの値上がりにヒーヒー、水筒を持ち歩いては?
物価高大変ですよね。バスの運賃が値上がりしてヒーヒーしています。
私の節約方法ですが、水筒を持参してお茶を持ち歩いています。
お茶を買うのも惜しいと思っています。
ペットボトルを削減するためにもいいのではないでしょうか?
あと、コンビニにはあまり行かない様にしてスーパーで買い物するようにしています。
家計簿もつけるようにしていて、無駄な買い物がないかどうかチェックしています。
ただし、あんまり節約、節約としていると精神的に苦しくなるので、食品にはある程度お金がかかるのは仕方がないと思います。
あと、趣味にお金を使うことも少額ならしています。
経済を回すためにはある程度の買い物も必要だと思います。
The piasuからのコメント
バスに乗られる方は大変ですよね💦
ペットボトルを買わないことで、地球のためにもいいですよね🌏
わたしは2Lのペットボトルを毎日買ってしまっている😨
気をつけます🫡
経済を回すためにはある程度の買い物も必要だと思います。
という言葉もとても響きました✨たまには小さい贅沢も必要かもしれません。
障害年金には手をつけていません
私の場合、毎月初めに「今月は何にいくらかかるか?」を書き出しています。
・病院代・電話代(固定電話「ネット専用」と携帯電話)・ICカード乗車券代(昼食代含む)
その上で、手持ち金とお給料から「残りこれだけ使ってよい金額」を算出しています。
障害年金は基本手をつけていません(緊急用にストックです)。
お酒とタバコ(-。-)y-゜゜゜を止めた(止めさせられた)から、かなら楽になりました(^^)v
The piasuからのコメント
ありがとうございます。
障害年金を緊急用にストックするのはとても大事ですよね👀
わたしももう少し貯めなきゃ💦
このコメントを見てすごく考えさせられました。年金、もっと大切に大切に使いたいな。
タバコなどを止められたのはいいですね🙌🏻
わたしはタバコを吸わないので、、わたしにとってはご飯代かな??笑
物価高をワクワクで乗り越える♡最近のThe piasu…♡
ここからはわたしの話をします。少しThe piasuは変わりました!!
The piasu流ゲーセンのやめ方
今までゲーセンに「ストレス発散」として通っていたわたし、ぬいぐるみだらけの部屋、減っていくお金、ゲームに負けた時の罪悪感でいっぱいになってもやめられなかった。
でも自分の気持ちを紙に書いたり、本を読んだりして、分析して、、わたしは「ゲームセンター」そのものより、ワクワクが欲しかったんだ!と思いました。
だったら、ワクワクを自分で作っちゃえ!!と考えました。
最近は…こんなふうに↓
花(¥150~300)を買ったりすることで「ワクワク」を安く買っております。


花は確かに100円から300円はかかりますが。
ゲームセンターは、一回のゲームプレイで100円〜200円。しかも一瞬で終わる!!
と考えると、花は数日は持つし、すごっくいい!!
また、ワクワクした気持ちを作りたいと思い、LINEや業務のチャットでも可愛い絵文字を使うようにしています♡
可愛い絵文字はみているだけで心ときめきます。「可愛い絵文字探し」も楽しいです🫧
「可愛い絵文字をメッセージに使うこと」は無料でワクワクが手に入って楽しいし、みんなにもワクワクが広まるので、みなさんもぜひやってみては??☺️
可愛い場所に行ったりもしております🥰可愛い写真をそこで撮るのにもハマり中♡
あとは今まで本を新書で買っていたのを図書館に行くなどにも切り替えております📕
新書では数千円するものが、図書館だと0円なので、よかったです。
占い通いもやめたThe piasu
占いもやめられませんでした。
みなさんご存知かもしれませんが、占いって10分話すだけで、1000円くらいの料金がかかります。
占いに行き過ぎているのは依存になっていて、健康的にも良くない!と思っていました。
そこで、訪問看護師さんの相談したところ、、有益なアドバイスをいただきました👀
それは「占いを自分でできるようになったら?」というアドバイス。
そこでさっそく、可愛い占いのタロット・オラクルカードなどを購入♡
数千円しましたが😅
何度占っても自分で占うから、元は取っている😆と思っております。
タロットやオラクルカード(神様などのメッセージを得るカード)を毎朝引いているんですが「どんなのが出るのか〜??」とワクワクドキドキします♡
このワクワクが心地いいワクワクでして。
ゲームセンターや占いに、「ワクワク」を求めて行くことがなくなりました。
ゲームに負けた時、占いで嫌なことを言われる時の罪悪感も手放せてラッキーです^ ^
(自分で占うのであれば、悪いカードが出たら自分でいいふうに解釈したり、やり直したりしています笑)
もちろんゲームセンター、プロの占いにもたまには行くのはいいですけれどね。
でも、それはとっておきの悩みの時だけにしてみようと思いました🎀

インスピレーションのままに絵も描いてます!!下手くそですが😅それを飾ったらお部屋の雰囲気が綺麗に明るくなりました。絵を描くのも実質無料で楽しめますよね。
まとめ
この記事を書いてよかったです。みなさん有益なシェアたくさんありがとうございました。
これからもAKARIへ積極的に皆さんのご意見・ご感想お待ちしております💌
いつもコメントがライターたちの励みになっております💕
noteもしております✏️
ぜひお読みください♡
The piasuのnote
AKARIのまとめ記事
The piasuのおすすめ記事
→HOME
The piasuさん
お疲れ様です。復帰いたしました、hibikiです。
この記事、かなり参考になります”(-“”-)”
私も、家計簿をつけるようになりました。お金って、怖いな~と感じます。
私が節約している方法は(今更だすが)夕方4時すぎると安くなる食料をあさってます(笑)
元気であれば、チラシをネットなどでチェックしそこで買うことかな。
100均も近づかないようにしています。
漫画とか本がすきなのですが、今回、整理して3箱ほど他県にある書店さんにう売りました。
一人暮らしは、本当に難しいですね~
改めて、思います。
後、服も捨てるのではなく、売る準備をしています。
結構、ストレスが爆八してかったものの、必要がないもの多いな~と感じました。
今は、本当に必要かどうか確認してから買うように心がけてますです(*^^*)