AI時代でも、人にしかできないケアがあるー介護と看護の狭間で見えた真実

黒と白の長袖のシャツを着た人が茶色のコートの女性と手をつないでいる

この記事は約 4 分で読むことができます。

皆さんこんにちは。海音(みお)です。

AIが発達し、介護や医療の現場でもロボットや自動化が進んでいる今、「人にしかできないことって、もうなくなるの?」そんな疑問を持つ人も増えていると思います。

でも私は“人の心に触れるケアは、AIにはできない”って思います。

私はかつて、訪問介護士として現場を駆け回っていました。

今は病を抱え、訪問看護を受ける立場になりました。

今回は(私が考える)両方の視点から見えた、介護の本質をお話したいと思います。

最後まで読んでいただけたら嬉しいです😊

介護の現場におけるAIの役割

現代のAI技術はどんどん進化していって、転倒予防センサー、服薬管理ロボット、自動記録ツール…などなどとてもすごいなと思うものばかりです。

でも、“人の不安を取り除くまなざし”や“しんどい時にそっと背中を撫でてくれる手”はどんなに精密なロボットでも再現できない。

介護・看護は単なる作業じゃなく、「人と人が向き合う信頼の時間」だと私は思います。

だからこそ、私は願っています。

介護や看護の現場が、AIに任せられるところは任せて、人にしかできない「心のケア」にもっと時間やエネルギーをかけられるようになってほしい。

たとえば、記録はAIが変わりにまとめてくれて、その分だけ、利用者さんと向き合う時間が増える。

その一瞬の笑顔、一言の「ありがとう」が生まれる空間を、守り続けていけたらと思うんです。

これからも、AIと人がうまく手を取り合っていく時代になるだろうけど、どんなに時代が変わっても、「やさしさ」や「思いやり」の気持ちは、人から人へ、手渡しで伝わっていくものだと感じます。

介護士だった私、利用者になった私

私は、起立性調節障害、双極性感情障害、パニック障害の症状が強くなってから訪問看護を利用することになりました。

私が訪問介護士として働いていた頃は、「この人の生活を守りたい」「安心してもらいたい」って、必死でした。

だけど、自分が利用者になって初めて気づいたことがありました。

それは、

「声をかけられる」ことのあたたかさ

「自分の気持ちを察してくれる」ことのありがたさ

ただそばにいてくれるだけで、呼吸が楽になるってこと。

AIには決まった言葉はあっても“心の揺らぎを読み取る直感”や“その場の雰囲気を察して関わる、対応する”ことはまだ難しい。

 

では、AIにはできない「人のケア」って何でしょう?

例えば、利用者の「しんどい」に気づき、寄り添う心。

ただそばで「うんうん」って頷いてくれるだけで救われる瞬間。

それって共感を持った“人間”にしかできない力だと思います。

介護ってその人の命の物語に触れる仕事だと思っています。

思い出話に耳を傾けたり、一緒に季節を感じたり、それはロボットじゃなく“人間(ヒト)”だからできること。

私は、介護の現場にいた頃も、今こうして支えてもらっている今も、ずっと“人のあたたかさ”に救われてきました。

AIがどれだけ発達しても人の手にしか伝えられないやさしさ人の声にしか届かない安心感があります。

私もこれから、利用者としての立場で過ごしていく中で、あの頃感じていた「支えたい」という気持ちを、今は「支えてもらうことのありがたさ」としてちゃんと受け取っていこうと思います。

そして、どこかで誰かの不安が、少しでも軽くなるような言葉を、こうして届けていけたら嬉しいです。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました!

あなたが今日も、誰かのあたたかさに包まれていますように。

そして、あなた自身のやさしさも、誰かを救っていることを、どうか忘れないでくださいね🌻

これからも色々な情報発信をしていきたいと思いますので今後とも海音(みお)をよろしくお願いいたします!

HOME

黒と白の長袖のシャツを着た人が茶色のコートの女性と手をつないでいる

4 件のコメント

  • 海音さん、はじめまして。私も精神障害持っています。

    起立性調節障害、双極性感情障害、パニック障害大変でしたね。

    「支えたい」という気持ちを、今は「支えてもらうことのありがたさ」としてちゃんと受け取っていこうと思っている海音さん、素晴らしいです‼️

    こうして、体験談を発信している事も素晴らしいです‼️
    これからも応援しています。頑張って下さい。
    私も、海音さんみたいになれるよう、頑張ります!

    • @RUI様
      お返事遅くなりごめんなさい🙇
      はじめまして!コメントありがとうございます。
      読んでてとても嬉しい気持ちになりました☺改めて、感謝の気持ちを忘れず前に進んでいきたいと思います✨
      お互いゆっくり頑張っていきましょう‼
      これからも海音(みお)をよろしくお願いいたします。

  • 海音さん、こんにちは。
    はじめてコメントさせてもらいます。
    内反足の検索から、この体験談を読ませて頂き、第一回から全部、読ませて頂きました。
    色々な体験をされたらからこそ、こんな素敵な文章がかけるんだなぁって、涙が出てきました。
    「声をかけられる」ことのあたたかさ
    「自分の気持ちを察してくれる」ことのありがたさ
    AIが発達してきた今、本当に、人間の温かさも、よりいっそう分かるようになったような気がします。
    これからも、記事、楽しみにしています。

    • @さち様
      お返事遅くなりごめんなさい🙇
      はじめまして!コメントありがとうございます☺
      内反足の記事から全て読んでいただけてとても嬉しいです。ありがとうございます!
      AIが発達した今の時代だからこそ、「人と人との繋がり」が大事だなと改めて感じます。
      お互いゆっくりと頑張っていきましょう!!
      これからも海音(みお)をよろしくお願いいたします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です