トイレ優先カード(トイレカード)の試み

トイレ優先カード

この記事は約 5 分で読むことができます。

先日、タレントの高橋メアリージュンさんが、『トイレ優先カード(トイレカード)』についてコメントされていました。

女優の高橋メアリージュンがツイッターで、「トイレ優先カード(トイレカード)」の実現に向けて動いている女性のつぶやきをリツイートし「当時、こういうのあれば良いのに…と何度思ったことか」と、カードの実現を願った。高橋は難病指定されている潰瘍性大腸炎であることを公表している。

高橋は、やはり潰瘍性大腸炎を患っている女性が「トイレ優先カード(実現未定)、試作中です」としたツイッターをリツイート。このカードは、行列している公衆トイレなどで順番を待たず、優先的にトイレに入れるようにするもの。

潰瘍性大腸炎は、大腸粘膜がただれ、粘血便が出たり、下痢や腹痛に見舞われることから、急に便意に見舞われる。公衆トイレが行列の場合、間に合わない可能性もあることから、高橋は「当時、こういうのがあれば良いのに…と何度思ったことか」と、病気が酷かった時の心境を明かした。

引用:高橋メアリージュン、トイレ優先カード実現願う 潰瘍性大腸炎「こういうのがあれば…」

潰瘍性大腸炎とは?
潰瘍性大腸炎とは、国が指定している難病の一つで、根治療法はなしとされています。下痢や血便、腹痛、粘血便、発熱、体重減少、貧血などの症状が起こるそうで、高橋さんも症状が重いときは、オムツをはいて仕事をしていたそうです。

高橋さんの他にも、安倍晋三首相も潰瘍性大腸炎が悪化し、一度辞任されています。

わたしも過敏性腸症候群(IBS)を患っていて、常にトイレを必要とする生活をしています。

賛否が分かれる『トイレ優先カード(トイレカード)』

名前

「我慢して並んでるのはみんな一緒。」

「ヘルプマークじゃだめなの?」

境界線が難しい… そういう病名がなくても、苦しい人はいるよ」

名前

「余裕があれば譲ってあげたいけど他の並んでる人が同じ気持ちかどうかは分からないからやりづらい。

「きちんと行政が発行したカードがあればいいんじゃない?」

「時間がなくて急いでる人もいるだろうからカード見せて譲ってって言われたらトラブルになりかねない。

さまざまな意見がある中、やはり反対意見が目立ちました。

反対意見を見ていて多かったのが、「みんな我慢している。」という意見でした。

過敏性腸症候群(IBS)を患っている当事者としてはどうなのか?

皆さんの反対意見は、もっともだと思います。私もトイレに並んでいて、小さい子どもなども並んでいるのを見ると、我慢できるのであればしなきゃなと思います。

しかし、私の場合(IBS)は腹痛がおきると『我慢』が一切できなくなってしまいます。

ほとんどの健康な人は、

トイレに行きたい→トイレ→すっきり。

で終わるルーティーンが、

トイレに行きたい→トイレ→終わったけどまたトイレに行きたい→トイレ→またお腹が痛い→トイレ→まだまだお腹痛い→トイレ…エンドレス。

になるのです。

【過敏性腸症候群についての記事はこちら】

生活のほとんどがトイレのことで占領

急な腹痛が恐怖となり、外出する際は前もって食事をとらない、飲み物も控える。遠出はできなくなり、友人との外食も怖くなってしまう…。

それこそ最悪な場合は、トイレに間に合わず失敗してしまったり、オムツをはいて生活したりすることになります。(恥ずかしい話、トイレに失敗したこともあります。)

このような背景もあって、私が考えることは、トイレ優先カード(トイレカード)を持っているからといって、当たり前のように譲ってほしいということではなく、薬も飲んで、前もって対策もしてるけれど、腹痛がどうしても苦しいので困っている。助けてもらいたい。ということです。

それこそ「ヘルプマークではダメなのか?」という意見もありますが、ヘルプマークも認知度が少しづつ増えはじめ、私自身も最近ヘルプマークを見るようになりましたが、ヘルプマークを知らない。という人も多いのが現実です。

トイレ優先カード(トイレカード)がなくても譲り合えるのが理想ですが、トイレ優先カード(トイレカード)を必要とする人たちの背景にある、苦しいトイレ問題にも目をむけてほしいと感じました。

追記:先日、トイレ優先カードの名称が「トイレカード」変わりました。少しでも多くの方に知ってほしいと思います。

おすすめ記事の紹介

HOME

トイレ優先カード

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

TANOSHIKAライター。うつ病、AC(アダルトチルドレン)、機能不全家族育ち。現代詩を勉強中です。セクシャルマイノリティ当事者。読みやすい、わかりやすいをモットーに様々な記事を書いていきます。